「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月23日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6校時の大掃除の様子です。

 1年間使用した机、椅子、教室、廊下等を丁寧に掃除をしてくれていました。

 机や椅子は、脚をきれいに磨き、廊下に並べていました。(写真中)
 また、教室やと廊下の掲示物をはがしたり、普段できない個所を雑巾やほうき等を使って掃除をしていました。

 卒業した3年生の教室は、2年生が担当し、来月からは自分達が使用する廊下、教室です。まだ、実感はないようですが、来月の4月6日にはどこかの教室を使用することになるので、より丁寧に、、、、(写真下)

 明日で今年度最後の登校日となります。最後まできれいに掃除してくれました。

          副校長:井上 隆

3月23日(木) 本日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼 牛乳 春雨スープ 果物(ベビーパイン)

『春キャベツ』について
今日の回鍋肉丼は、春キャベツを使っています。
1年を通してキャベツは流通していますが、出荷時期によって春キャベツと冬キャベツに分類されます。

春キャベツは、丸い形をしていて、葉は黄緑色をしています。
結球(葉の巻き方)は、ゆるく、葉はやわらかくて甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。
葉がやわらかいので、生のままサラダにしたり、さっと炒めたりして、甘味や食感を味わえる料理が向いています。
今日はさっと炒めて、回鍋肉を作りました。

一方、冬キャベツの形は扁平で、葉の内側は白っぽい色をしています。
結球は、かたく巻かれていて、葉の1枚1枚がしっかりとしていて固めです。
煮ても煮崩れないのが特徴です。

冬キャベツは、加熱すると甘味が増すので、ロールキャベツやポトフなどの煮込み料理に向いています。

栄養士 橋本

3月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かきたまうどん 牛乳 かぶのさっぱり漬け たこ揚げポテト

『たこ揚げポテト』について

たこ揚げポテトは、じゃがいもの生地で作るたこ焼き風の料理です。

給食室には、たこ焼き機が無いので、マッシュポテトにかたくり粉を混ぜて作った生地に、茹でだこや紅しょうが、チーズなどの具を詰め、手で丸く形を整えて作っています。

油で揚げることで、たこ焼きのような、外側カリッと、中がふんわりとした食感になります。今日は中身が爆発しないよう、低温で揚げてきつね色に仕上げました。

ソースや青のり、鰹節をかけると、見た目はまるでたこ焼きのようです。
今日は全校分650個のたこ揚げポテトを作りました。

栄養士 橋本

オリンピック・パラリンピック教室10

全員で記念写真を
撮りました。
画像1 画像1

オリンピック・パラリンピック教室9

皆の質問にも
答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室8

空手を習っている生徒が、
清水選手の前で技を披露し、
アドバイスをもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室7

一つ一つの形を丁寧に
教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室5

全員で形を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室4

迫力に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室3

清水選手に空手の形を
披露してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室2

清水選手に、さまざまな
質問に答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教室

3月22日 水曜日 オリンピック・
パラリンピック教室の一環として、
東京オリンピック空手形銀メダリストの
清水希容選手をお招きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 チキンチキンごぼう わかめの酢の物 けんちょう汁

『山口県 郷土料理』について

「チキンチキンごぼう」は、鶏肉とごぼうを油で揚げて、甘辛いタレに絡めた料理です。

発祥は1995年頃のことで、山口県のある小学校の栄養教諭が各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピをもとに考案されたそうです。

リズム良く、子どもが引きつけられるようなネーミングもあって、子どもはもちろん、大人も大好きな料理となりました。

「けんちょう」は、山口県の郷土料理として県内各地で食べられています。
豆腐と大根、人参を煮たシンプルな料理で、汁物に仕立てて「けんちょう汁」として食べることもあります。

主に冬場の保存食としてたくさん作り、何日か煮直しながら食べていたそうです。
味が染み込むほどおいしくなります。
お肉を使わないので、精進料理としても食べられています。

栄養士 橋本

3月19日(日) 今週の予定(3/20〜25)

<お礼>
 先日の令和4年度第74回卒業式は、無事終了することができました。保護者約200名、来賓20名及び全校生徒、教職員が参列した3年ぶりの卒業式でした。歌唱時のマスクの着用はあったものの、卒業生のマスクを外した晴れ姿に保護者の方々におかれましては、感慨もひとしおでなかったのではないでしょうか。
 入学してからの3年間、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。今後の卒業生の活躍とご健勝をお祈り申し上げます。

<今後のコロナ対策について>
 先週(3月13日)からマスクの着用について厚生労働省から、「個人の判断が基本となる」となりました。また、文科省より4月1日から「マスクの着用を求めないことを基本とする」と通知がきております。
 北区教委育委員化より3月31日までは、令和4年4月1日の「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って対応していくこととなっております。
 
 今年度も残り4日の登校日となりましたが、休業日の部活動等の活動も含め、コロナ感染対策を万全に期してまいりたいと思います。ご理解とご協力をお願い申しあげます。


--------------------今週の予定---------------

□3月20日(月)
○学年朝礼
○3・4校時:1年生スポーツ大会
○5・6校時:2年生スポーツ大会

□3月21日(火)
○春分の日

□3月22日(水)
○5時間授業
○5校時:オリンピック・パラリンピック教室

□3月23日(木)
○6時間授業
○6校時:大掃除

□3月24日(金)
○5時間授業
○修了式
○5校時:離任式
○部活動再登校
※先生方の会議のため

□3月25日(土)
○春季休業日(始)
 
              副校長:井上 隆

3月17日(金) 第74回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の続き、、、、

写真上:PTA会長祝辞

 在校生代表生徒が送辞を述べ、感極まる場面もありました。その後、式歌として「道」を在校生が合唱しました。
※写真中:送辞の様子

 最後に卒業生の答辞です。4人の代表生徒が、この3年間を振り返り、楽しく、時には悲しい思い出について述べ、在校生、保護者、地域の皆様への感謝の気持ちを伝えました。
 式歌として「大地讃頌」「旅たちの日に」を合唱し、感動的な式の幕を閉じました。
※答辞の様子

 その後、校庭で保護者、在校生に見送られ稲付中を卒業していきました。

 最後まで、素晴らしい3年生でした。また、在校生の式への臨む態度、合唱は来年度からの稲付中学校を支えていくことを期待できるものでした。最後まで片付けありがとうございました。

       副校長:井上 隆
 

3月17日(金) 第74回卒業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の続き、、、

 卒業証書授与では、マスクを外して呼名に対する大きな返事、授与の様子は、今となっては当たり前の風景ではなくなっていたことが不思議に思われます。

写真上:卒業証書授与の様子

教育委員会からの告示、PTA会長からの祝辞は過去2年間なく3年ぶりとなりました。

写真中:校長式辞
※校長式辞は、おりたたみ記事「校長式辞」に掲載されています。

写真下:教育委員会告示

         副校長:井上 隆



校長式辞 ・ ここをクリック

3月17日(金) 第74回卒業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和4年度第74回卒業式を挙行いたしました。

 全校生徒、保護者、来賓、教職員が会場に入り、実施内容も大きく縮小しない卒業式は、3年ぶりとなります。
 
 先週から卒業式練習を行い、在校生、教職員が会場設営、3年生教室等の装飾など準備し、本日を迎えることができました。
 また、生徒、教職員については、マスクを着用しないことを基本とし、国歌、校歌斉唱、式歌などの時はマスクを着用することなど、北区教育委員会から留意事項が示されました。

写真:校歌斉唱の様子

            副校長:井上 隆

3月16日(木) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのごまだれ焼き 大豆もやしの中華和え ワンタンスープ

『大豆もやし』について

大豆もやしは、その名の通り大豆の種子を発芽させたもやしです。
先端に1cmぐらいの豆がついていて「豆もやし」とも呼ばれます。

軸は太く、やや短めで、もやしのシャキシャキとした食感とともに、豆の歯ごたえや風味も味わえるのが特徴です。
豆の甘味や食感を生かして和え物にしたり炒め物にしたり、スープにして食べるのが定番の食べ方です。

今日は、大豆もやしと相性が良い、中華風の和え物にしました。
豆の食感を楽しみながら、味わいましょう!

今日は3年5組の生徒にとって中学校生活最後の給食となりました。
これからも「食べること」を大切にし、身も心も大きく成長してください。

栄養士 橋本

3月15日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯 牛乳 鶏のから揚げ 野菜のおかか和え お祝いすまし汁 お楽しみデザート(いちごのカップケーキ)

『卒業お祝い献立』について

今日は3年生にとって中学校生活最後の給食となります。
3年生の門出をお祝いするために今日は赤飯を炊きました。

日本では古くから赤い色には邪気を祓う力があると考えられており、加えてお米が高級な食べ物だったことから、神様に赤米を炊いて供える風習がありました。
そこから魔除けの意味で、お祝いの席や門出の時に赤飯が振る舞われるようになったそうです。

また、すまし汁には「祝い」の文字が入ったなるとを使いました。
お楽しみデザートは、いちごのスポンジにホイップクリームといちごを添えたカップケーキを作りました。


3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
この3年間で食べた給食の回数は527食です。小学校6年間と合わせると約1700食になります。
その1食、1食が皆さんの体を作ってきました。
これからは、自分で食事を選択する機会が増えます。どんなものを食べるかよく考えながら過ごしてください。応援しています。

栄養士 橋本

3月14日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ほうれん草とチキンのクリームスパゲティ 牛乳 海藻サラダ 果物(せとか)

『せとか』について

今日の果物は「はるみ」の予定でしたが終売してしまったため「せとか」という柑橘に変更となりました。

せとかは、清見にアンコールオレンジをかけ合わせ、さらにマーコットオレンジを掛け合わせた品種で、香りや甘さなどそれぞれの品種の長所を受け継いでいます。

品種名の「せとか」は、栽培されていた長崎県口之津町から望む地名「早崎瀬戸」と、香りが良い柑橘ということを組わせて名付けられました。

果肉はとろりと溶けるような食感で、濃厚でジューシーな果汁とみずみずしいオレンジの香りが楽しめます。
今日のせとかは愛媛県産です。甘くてジューシーでおいしいせとかが届きました。

栄養士 橋本
最新更新日:2024/03/25
本日:count up59
昨日:75
総数:1129495
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211