「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐入り親子丼 牛乳 じゃがいもの団子汁 果物(甘平)

『甘平(かんぺい)』について

今日の果物は、愛媛県から届いた甘平という名前の柑橘です。
西の香とポンカンをかけ合わせ、2007年に生まれたまだ新しい品種です。
皮が薄く、中には甘い果肉がぎっしり詰まっています。

皮を薄く育てるのはとても難しく、夏〜秋に雨が少ないと皮が割れてしまうとのことです。
そのため生産量も少なく、価格も高価です。

名前の通り、平らな見た目で、甘い果汁たっぷりなのが特徴です。
食感のある大粒の果肉は、シャキシャキとした食感があり、食べごたえがあるのも特徴です。

何人もの生徒から、今日のみかん美味しかった!と言ってもらえました。

栄養士 橋本

2月28日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は「領域診断テスト」を実施しています。
 写真は、3時間目の数学のテストの様子です。

 「領域診断テスト」は、今までに学習してきた5教科 (国語・数学・英語・社会・理科) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのテストです。そのため、結果については、学校の評価・評定に反映することはありません。

 今回の試験範囲は、1年間の総復習となります。個々の実力を試す機会になります。また、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。
 上級学年への進級を前に、各教科について自分の課題を明確にしておくということは、とても大切なことです。
 そして、課題の解決に向けた学習方法などの対策を考え、実行していくことが、さらに大切です。

 また、1年生の皆さんにとっては、1日をかけて5教科のテストを受けるのは、初めての経験だと思います。「たいへんだなぁ。」と感じるかもしれませんが、来週末の21日(日)に行われる『都立高校学力検査に基づく選抜(一次入試)』も同じ教科順で実施されます。(ただし、都立高校入試は、午前中に3教科・午後2教科 )
 1日5教科のテストについて、2年後に向けて、徐々に慣れていきましょう。最後まで諦めずに頑張ってください。

                副校長:井上 隆

2月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのピリ辛焼き 春雨サラダ にら玉スープ

『にら』について

にらが生まれたのは、モンゴルの草原地帯だと言われています。
そこで鍛えられたのは、驚くべき再生能力です。
切られても、切られても芽を出します。

一般的に植物の生長点は茎の先端にありますが、にらの生長点は生え際(地際)にあるので、葉を何度つんでも次々に芽が出てきます。
これは草食動物に食べられることに対抗して得た、生きるための手段だそうです。

ただし、何度も葉を切りすぎると疲れ果てるのか花が咲かなくなってしまうそうです。

栄養士 橋本

2月27日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼の続き、、、

 次に報道委員会から、昨年年末にアンケートをとった今年の漢字、来年の漢字についての全校生徒の集計結果について発表していました。

今年の漢字(令和4年)
「戦」…コロナとの戦い、ウクライナとロシアの戦争から
「蹴」…サッカーワールドカップでの活躍から
来年の漢字(令和5年)
「明」…明るく、元気に過ごせる学校生活を願うことから
「楽」…楽しく過ごせる学校生活を願うことから

 続いて、保健委員会から1月30日から2月17日までの衛生月間について
○ハンカチ忘れが多い
○三食きちんと食べていない
○朝食を食べていない
などの様々な結果が出たそうです。
 また、これからの花粉対策について「マスク」「眼鏡」「帽子」「上着」の着用について話していました。

 より良い学校生活が送れるように、生徒会活動を積極的に取り組んでくれることを願っています。

 最後に表彰です。
 校内書初め展の金賞、銀賞、銅賞の表彰がありました。金賞の生徒1名が代表で受賞されました。
 おめでとうございます。

           副校長:井上 隆

2月27日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長から
(1)2月14日のセブンヒルズ生の来校について
(2)学年末考査後の学習の取り組みについて
(3)3月の生活、学年のまとめに向けて
等を話していました。

 次に本部役員から、各委員会報告のための掲示板の利用について話し、一人一人が主体的に取り組める生徒会活動を目指したいと発表していました。

          副校長 井上

2月26日(日) 今週の予定(2/27〜3/4)

画像1 画像1
 上の写真は、校舎玄関の正面に飾られている「雛人形」です。
 この「雛人形」は、西が丘にお住いで、お子様が稲付中学校を卒業された方から譲っていただいたものです。 用務さんたちに飾っていただき、玄関が華やいだ雰囲気になりました。

--------------------今週の予定---------------

□2月27日(月)
○生徒会朝礼
○平常授業

□2月28日(火)
○平常授業
○2年生領域診断テスト
○PTA総会15:30

□3月1日(水)
○平常授業
※3年生:3時間授業(給食なし)
○都立一次・分割前期学力検査発表・手続き

□3月2日(木)
○平常授業

□3月3日(金)
○平常授業
○週番引継

□3月4日(土)
○土曜授業日
※公開授業
○保護者会10:45〜
○学校評議員会11:30〜 2階会議室

              副校長:井上 隆

2月24日(土) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に5組のダンス発表を全校生徒の前で披露しました。
 
 このダンスは、先日の北区立特別支援学級「卒業生を送る会」のために練習してきたものです。

 体育館をフットライトなどでライトアップしダンス会場のような雰囲気の中で行われました。
 白のシャツと黒のパンツに衣装を揃え、音楽に合わせてダンスをする姿は、素晴らしいものはありました。

 鑑賞している生徒も手拍子や歓声で盛り上げてくれました。

 短い時間でしたが、普段見ることができない5組のダンスパフォーマンスで楽しい時間となりました。

 5組の皆さんありがとうございました。

            副校長:井上 隆

2月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
揚げパンのセレクト(きなこ・ココア) 牛乳 ミネストローネ ひじきと青大豆のサラダ

『揚げパンのセレクト』について

今日の給食は、揚げパンのセレクトです。
きなことココアから好きな方を選びました。

今回の結果は、きなこ味を選んだ人が170人、ココア味を選んだ人が286人でした。
全体的にはココアの方が人気だったようです。
生徒はココア、教員はきなこを選ぶ人が多かったです。

きなこは炒った大豆をひいて粉にしたもので、ココアはしぼったカカオ豆を細かく砕いたものです。
どちらも食物繊維が多く含まれます。食物繊維は体内で消化できない成分で、エネルギーにはなりませんが、お腹の調子を整え、体を中からきれいにしてくれる効果が期待できます。

栄養士 橋本

学年末考査3日目

2月24日 金曜日 
学年末考査の3日目です。
数学・英語・音楽です。
今年度最後の定期テストです。
健闘を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査2日目

2月22日 水曜日 学年末考査2日目
(3年生は1日目)です。
国語・理科・社会です。
各自が、日頃の学習の成果を発揮して
真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1・2年生は、学年末考査を実施しています。

 教科は、美術、保健体育、技術・家庭の3教科です。
 
 今年度最後の定期考査となります。今までの学習の成果を出してください。

 上の写真は、美術のテストの様子です。30分という短い時間ですが、集中して取り組んでいました。

 3年生は、本日、都立一次・分割前期学力検査の日です。現在の時刻10時30分は、数学のテストを受検しているところだと思います。最後まで諦めずに取り組んでくれることを願っています。

      副校長 井上 隆

2月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
野沢菜ご飯 牛乳 山賊焼き 野菜の辛子和え 大平(おおびら)

『長野県の郷土料理』について

寒さが厳しい長野県では、冬の保存食として漬物の文化が発展しました。
中でも野沢菜漬けは長野県を代表する漬物です。

野沢温泉村の住職が、京都から天王寺かぶを持ち帰り植えたところ、高冷地である野沢温泉村の気候や風土によって突然変異し根が育たず、茎の葉だけが大きくなってしまったのが「野沢菜」として広まったそうです。
今日は野沢菜漬けを混ぜ込んだ菜飯を作りました。

山賊焼きは、にんにくを効かせたタレに鶏肉を漬け、油で揚げた料理です。
山賊は物を「とりあげる」ので、鶏肉を油で揚げる「鶏揚げる」料理を「山賊焼き」と呼ぶようになったそうです。
昔は油が貴重だったので、少ない油で揚げ焼きにしたことから「焼き」という名称で親しまれています。

大平(おおびら)は、長野県木曽地方の郷土料理です。
おおびら、とは大いなる大地を意味し、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだ料理という意味があるそうです。
お祝い事や仏事など、冠婚葬祭には欠かせない料理だそうです。

栄養士 橋本

2月19日(日) 今週の予定(2/20〜24)

画像1 画像1
 先日、今年度の「卒業式の挙行における留意事項」が北区ホームページ、学校配布、配信メール等で保護者の皆様へ通知されました。
 この度、文部科学省から卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本方針が示されました。それに伴い北区立学校における令和4年度卒業式のマスクの着用についてや感染対策について示されました。

詳細については、北区ホームページをご覧ください。

<URL> https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/050216_...

 今年度は、体育館に一部の来賓、在校生も参加する3年ぶりの開催となります。3年生の保護者の皆様におかれましては、2名までの参列、マスクの着用やその他の感染対策等にご協力いただき、ご参加いただければと思います。

--------------------今週の予定---------------
□2月20日(月)
○学年朝礼
○平常授業

□2月21日(火)
○1・2年生学年末考査
※美術・保健体育・技術・家庭
○3年生3時間授業
○都立一次・分割前期学力検査
○四校連協議会(西が丘小学校)

□2月22日(水)
○学年末考査
※国語・理科・社会

□2月23日(木)
○天皇誕生日

□2月24日(金)
○学年末考査
※数学・英語・音楽(1・2年生のみ)
○週番引継

              副校長:井上 隆

第72回東京都公立学校美術展覧会2

東京都内全ての公立小中学校の児童・生徒の
作品が展示されています。
新型コロナの影響で、3年ぶりの開催です。
大勢の保護者、児童・生徒が、
熱心に作品を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第72回東京都公立学校美術展覧会

2月18日 土曜日
上野の東京都美術館にて行われている
「第72回東京都公立学校美術展覧会」に
行ってまいりました。
北区のブースでは、稲付中学校の生徒の
書写、美術、技術、家庭科の作品が
展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

2月18日 土曜日 稲付中学校の
体育館において、新入生保護者説明会を、
行いました。
生徒会の皆さんによる「学校紹介」
「学校生活について」「給食について」
等の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業

2月18日 土曜日 
土曜公開授業の様子です。
保護者の方、本日は新入生保護者の説明会も
兼ねていますので、小学校の
保護者の方もご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス ロモ・サルダード 牛乳 コーンサラダ ディエタ・デ・ポヨ

『世界の料理 ペルー』について

今日は、世界の料理からペルー料理を紹介します。
ペルーの主食は米やじゃがいもが多く、大きなお皿に主食やおかずを盛り付ける形式が主流です。

ロモ・サルダードは細切りの肉と、揚げたじゃがいもを炒めたペルー伝統の料理です。
移民が多い国のため、ペルー料理はバラエティ豊富で、この料理はしょうゆを用いた中華料理のような味付けがされます。
今日はガーリックライスに添えました。

ディエタ・デ・ポヨは、鶏肉と野菜、短いパスタが入ったシンプルなスープです。
ポヨとは鶏肉のこと。ペルーでは寒い日にこのスープを作るそうです。
今日は短いパスタの代わりに、ABCマカロニを入れて作りました。

じゃがいもやトマト、かぼちゃ、ピーナッツ、トウガラシはどれもペルーが原産国です。
16世紀にスペインの植民地になったことで、スペイン人がこれらの食材を持ち帰り、世界に広めたと言われています。
この歴史がなかったら、トマトの無いイタリア料理、トウガラシの無いインド料理になっていたかもしれないと言われています。

栄養士 橋本

2月16日(木) 本日の給食

画像1 画像1
きびご飯 牛乳 ぶりの照り焼き 磯香和え 紅はるかの味噌汁

『きびご飯』について

今日のご飯に混ぜられている黄色の粒は「もちきび」と言います。
もちきびは、イネ科の雑穀で、他の作物が育たないような乾燥地や荒地でもよく育ち、短い期間で収穫することができます。

炊くともちっとした食感になるため、おはぎやお団子といった和菓子にも用いられます。
白米よりたんぱく質が多く、脂質は少ないので、さっぱりしながらもうま味の濃い味わいなのがもちきびの特徴です。

もちきびの鮮やかな黄色はカテキン類のポリフェノールの色で、強い抗酸化作用があり、老化の原因と言われる活性酸素から体を守る力があります。

栄養士 橋本

卒業生をば送る会8

本校生徒が、
「終わりの言葉」を
述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up22
昨日:44
総数:1130135
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211