「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月26日(日)  今後の予定(12/27〜1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今年の漢字」「来年の漢字」

 その年のイメージする漢字一字として選ばれた今年の漢字は「金」となりました。
 稲付中学校でも、稲付中の今年の1年をイメージする「今年の漢字」、来年の予想・利用のイメージとする「来年の漢字」が決まりました。これは、報道委員が中心に各学級でアンケートを取り、学年別に集計した結果です。以下のようになりました。

「今年の漢字」
1年生:『明』
※<主な理由>
学校全体が明るく元気な感じだから
2年生:『楽』
※<主な理由>
コロナ禍でも工夫した遊び方や考えて楽しめた1年だから
3年生:『楽』
※<主な理由>
イベントがあって楽しかったから
5 組:『楽』
※<主な理由>
学校生活が楽しかったから

「来年の漢字」
1年生:『楽』
※<主な理由>
楽しい年になってほしいから
2年生:『楽』『新』
※2つの漢字が同率1位でした
※<主な理由>
楽:コロナが収まり、学校行事が普通にできる楽しい1年にしたいから
新:もっと新しいことに挑戦してみたいから
3年生:『楽』
※<主な理由>
コロナ禍でも楽しむことを大事にして過ごしてほしい
5 組:『楽』
※<主な理由>
楽しい1年間にしてほしいから

 今年の漢字は、学校全体を集計すると「楽」でした。昨年度に引き続きコロナ禍の中、「新たな生活様式」としてコロナ対策が学校生活でも強いられてきました。全校生徒の思いも、withコロナでの日々を少しでも楽しむことを求め、また、楽しめる時を待ち望んでいた1年間だったのかもしれません。

 ちなみに、私もアンケートに答えました。「今年の漢字」は「輪」、「来年の漢字」は「共」としました。
理由として
「輪」…オリンピック五輪イヤー
「共」…共に助け合って、コロナ感染と共に生き抜いていく年

 本年は、本校の教育活動にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。令和3年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

--------------------今週の予定---------------

□12月26日(日)〜1月7日(金)
○冬季休業日
※学校は、1月11日(火)から始まります。
※学校閉庁日:12月27日(月)・28日(火)・1月4日(火)
年末年始の休み:12月29日(水)〜1月3日(月)
そのため、学校への連絡は繋がりません。
緊急の連絡先は、配布物「冬休みのしおり」「冬休みの生活」をご参照ください。

□1月10日(月)
○成人の日

□1月11日(火)
○全校集会
○5時間授業
○部活動再登校
※先生方の会議のため

□1月12日(水)
○4時間授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため
○都立推薦入試願書受付開始

□1月13日(木)
○平常授業

□1月14日(金)
○平常授業

              副校長:井上 隆

12月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【世界の料理:フィンランド】
明日葉パン コーヒー牛乳 ロヒ・ケイット ポテトサラダ ヨウルトルットゥ

 今日の給食はクリスマスにちなみサンタクロースのふるさとである「フィンランド」の料理です。フィンランドでは、毎年クリスマスを盛大に祝います。クリスマス料理の定番といえば、パイ生地にプルーンで作ったジャムをのせた「ヨウル・トルットゥ」という風車型の焼き菓子です。「ヨウル」とはフィンランドの言葉で「クリスマス」という意味があり、どの家庭でも手作りするそうです。(2・3枚目写真)
 「ロヒ・ケイット」は、フィンランド語で「ロヒ」はサーモン、「ケイット」はスープという意味です。フィンランドでは定番の温かいスープです。

栄養教諭 稲橋

12月24日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の続き・・・・

次に表彰です。

○「社会を明るくする運動」作文コンテスト
北区推進委員会委員長賞1名
北区立中学校長会会長賞1名
北区保護司会会長賞1名

○一茶まつり全国小中学校俳句大会
特選1名
入選2名

○比べて読もう新聞コンクール
奨励賞1名

おめでとうございます。

       副校長:井上 隆

12月24日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に体育館にて全校集会が行われました。

 はじめに、校長先生より「心のギア」についてや3年生への進路決定に向けての応援の言葉を話されました。
  ※校長先生の話は、おりたたみ記事「校長講話・ここをクリック」に掲載されています。
 
 次に、生活指導主任より冬休みの生活について
○1年間の振り返り、来年度に向けての準備期間
○交通安全(自転車、歩行中)
○心の休息期間、相談機関の紹介
以上の3つを話されました。

 全校集会後は、各教室で、今年最後の学活が行われています。
 
 今年度の冬休みは、12日間という例年より長くなります。新しい生活様式に慣れてきたところですが、感染対策に配慮し、充実した冬休みになることを願っています。

           副校長:井上 隆


校長講話 ・ ここをクリック

12月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 メンチカツ もやしのカレーソテー 沢煮椀 牛乳

 「メンチカツ」は、ひき肉に玉ねぎのみじん切りを混ぜて、調味し、パン粉の衣を付けて油で揚げた料理です。ミンチにした肉をカツのようにフライにしたものだから「メンチカツ」という名前がついたそうです。実はメンチカツは日本で生まれた料理なので、和製英語です。今日はみじん切りにしたキャベツもたっぷり入れて、ボリューム満点のメンチカツにしました。
 キャベツから発見されたビタミンUという成分は「キャベジン」とも言われ、胃の働きをよくする作用があります。脂っこい料理との相性が良く、トンカツにキャベツが添えてあるのはこのためです。また、風邪予防に役立つビタミンCや、健康な骨を作るために必要なビタミンKも豊富です。

栄養教諭 稲橋

12月24日の授業

12月24日 金曜日 今年
最後の授業の様子です。
3年生のの社会の授業では 模擬裁判を
行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会

12月23日 木曜日 
「特別支援教育」に関する校内研修を行いました。
王子特別支援学校 特別支援コーディネーターの先生を迎え
「特別支援教育の現状と実態」
「支援について」等のご講演を通して
学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 しそひじき アンコウの唐揚げ 白菜のゆず風味 万次郎かぼちゃのみそ汁 牛乳

 今日は「冬至」です。冬至は一年のうちで最も昼間が短く、夜が最も長い日です。この日を境に日が長くなり、太陽の力が復活することから「一陽来復」とも言われています。「一陽来復」には悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味があります。次の日からの運気を上げるために、冬至には特別な行事食を食べたり、ゆず湯に入って身を清めたりします。冬至の代表的な行事食は「かぼちゃ」です。かぼちゃはビタミンが多く、冬至にかぼちゃを食べると風邪の予防になると昔から言われています。

 今日のみそ汁には「万次郎かぼちゃ」というかぼちゃを使っています。万次郎かぼちゃはこの時期まで収穫できる品種です。形が特徴的で、ラグビーボールのような形をしています(下写真)。八王子のとうきょう元気農場で収穫されました。

栄養教諭 稲橋

12月21日(火) 本日の給食

画像1 画像1
揚げパンのセレクト(きなこ・ココア) ポトフ ビーンズサラダ 牛乳

 今日は、揚げパンのセレクト給食です。きなことココアの2つの味から好きな方を選びました。今回は、きなこ揚げパンを選んだ人は200人、ココア揚げパンを選んだ人は270人でした。
 きなこは炒った大豆をひいて粉にしたものでココアはしぼったカカオ豆を細かく砕いたものです。どちらも食物繊維が多く含まれます。食物繊維は体内で消化できない成分で、エネルギーにはなりませんが、お腹の調子を整え、体を中からきれいにしてくれる効果が期待できます。

栄養教諭 稲橋

本日の授業の様子

12月21日 火曜日 5組の
授業を参観しました。
数学の授業です。
本時の目標は
「いろいろな形を組み合わせて
長方形を作ることができる」です
授業の流れは
1 前回の振り返り
2 5㎠の図形を作る
3 組み合わせて長方形にする
です。
身近なチョコレートの包み紙の面積を
求めることを導入とし 実際の図形の面積を
求める学習に取り組みました。
生徒たちは 黒板の前で 自分達が
考えた方法を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会朝礼に引き続き、表彰がありました。

 11月5日に開催された北区中学校連合学芸会の英語スピーチの部に参加しました。
各校1名が代表で発表し、第2位の成績を受賞しました。

 次に税の作文の表彰では、
王子税務署長賞1名
優秀賞2名
佳作2名
の生徒が受賞しました。

 なお、王子税務署長賞を受賞した生徒は、12月22日に1日税務署長行事に参加することとなっています。

おめでとうございます。

           副校長:井上 隆

12月20日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リモートによる生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長から今年の振り返り、冬休みの過ごし方、来年に向けての決意等について話がありました。

 次に、ユニセフ募金の協力のお礼と募金が「23,500円」になったことを伝えていました。

 最後に、SDGsクイズについての引き続きの協力と、景品の紹介をしていました。

 今年最後の生徒会朝礼となりました。現在、生徒会が取り組んでいるSDGsも2022年へとつないでいってほしいと思います。

            副校長:井上 隆

教育委員会訪問2

教育委員会の先生方に 授業を
見ていただいた後 授業の振り返りを
行い 教育委員会の先生方から ご指導を
いただきました。
先生方も 充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会訪問

12月20日 月曜日
北区教育委員会の先生方を
お迎えして 稲付中の授業を
参観してもらいました。
全てのクラスを公開しましたので
短い時間の参観となりましたが
生徒たちの落ち着いた 学習への
取り組みに対して お褒めの言葉を
いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン ガーリックポテト ワンタンスープ 牛乳

 中国でチャーハンの原型となる料理が誕生したのは、6世紀から7世紀ごろでした。ちょうどその頃、中華鍋が誕生し、高温でさっと炒める料理ができるようになったそうです。日本には7世紀から9世紀ごろ、遣唐使により中国から伝わりましたが、今の形が一般に普及するのは明治以降でした。本場のチャーハンは、ごま油や調味料を入れてチャーハン用に炊いたご飯を炒めて作るのですが、日本では、残ったご飯を具材や調味料と一緒に炒めるイメージが強いです。

栄養教諭 稲橋

12月19日(日) 今週の予定(12/20〜24)

画像1 画像1
 明日、各学級で、保護者様宛に『年末年始および学校閉庁日における新型コロナウイルス関係の連絡について』のお知らせが配布されます。

 本校では、令和3年12月27日(月)〜令和4年1月4日(火)まで、学校閉庁日等で学校への連絡がつながりません
 つきましては、上記期間において「お子さんが陽性となった場合」のみ連絡先を下記のとおりとさせていただきます。
 保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

<新型コロナウイルス「陽性」連絡先>
北区教育委員会事務局 学校支援課保健給食係
090−1461−4529

<受付時間>
9時〜17時(上記期間のみ)

※上記期間の連絡は、お子さんが「陽性」となった場合のみとさせていただきます。
※上記連絡先に電話が繋がらなかった場合は、
<090−1463−2016>
へお電話ください。
※「濃厚接触者となった場合」や「PCR検査を受けることとなった場合」は、休み明けの令和4年1月5日(水)に、本校へご連絡ください。

--------------------今週の予定---------------

□12月20日(月)
○生徒会朝礼
○教育委員会訪問
※5校時:教育委員会授業観察 協議会
○3年生校長面接
○部活動再登校
※協議会のため

□12月21日(火)
○平常授業

□12月22日(水)
○平常授業
○5校時:大掃除
※体育着登校

□12月23日(木)
○平常授業
○部活動再登校
※研修会のため

□12月24日(金)
○5校時:全校集会
○職員会議
○部活動再登校
○3年生校長面接

    副校長:井上 隆

西が丘小学校学習発表会

12月18日 土曜日
西が丘小学校の学習発表会を
参観しました。 
2年生は
詩の群読で 工藤直子さんや
谷川俊太郎さんの詩を
読んだり 十二支を暗唱して
披露しておりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅木小学校学芸会

12月18日 土曜日
学校ファミリーの梅木小学校の
学芸会に行ってまいりました。
素敵な発表を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 本日の給食

画像1 画像1
きびご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 みそ汁 果物(ぽんかん) 牛乳

 じゃがいもは「でんぷん」が主成分ですが、ビタミンCやカリウムも多く、寒い国々では「冬の野菜」として大事にされてきました。通常、野菜のビタミンCは煮ると水に溶けだしやすいのですが、じゃがいもでは、加熱するとでんぷんが固まって芋の中にビタミンが留まるため損失が少ないのが特徴です。意外に思うかもしれませんがじゃがいもに含まれるビタミンCの量は多く、トマトの2倍以上。みかんや、グレープフルーツと並ぶほどです。

栄養教諭 稲橋

12月17日(金) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6校時に薬物乱用防止教室を各教室のスクリーンを利用してリモートで行われました。

 講師として、赤羽警察署の方を2名をお招きしてスライドを通して、講演をしていただきました。昨日までは、もう一人の薬物取締り担当の方も来る予定でしたが、本日、急に事件が入り、ご来校いただけなくなりました。

 講演は、薬物の種類や、危険性、依存性などをビデオなども視聴しながら説明をしてくださいました。

 生徒は、各教室でしっかりと聞けていました。今も絶えない、薬物に関わる事件や被害が報道されています。本日の講演を聞き、しっかりと理解をしたうえで、自分はどう行動するべきかを考えるきっかけとなればと思います。

 講師の先生は、この後も他の学校で講演があるそうです。赤羽警察署の方々、本日はご多用のところ、ご講演ありがとうございました。

            副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:51
総数:1130075
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211