「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の授業4

1月14日 金曜日 5組の
授業の様子です。
写真入れを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

1月14日 金曜日 3年生の
社会科の授業を参観しました。
「経済」の単元です。
本時のねらいは、
「経済の安定化のために、国や銀行が
行っていることを理解する。」です。
ワークシートを活用して、
「景気・インフレ・デフレ」等について、
学習しました。
最後に、「経済の安定化」のために、
どのような対策が必要か、クロムブックに
自分の考えを打ち込んで、共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 本日の給食

画像1 画像1
北の恵みラーメン 芋入りナムル 小松菜ケーキ 牛乳

 毎日給食で牛乳が出るのは、成長期のみなさんの体にはカルシウムが不可欠だからです。牛乳や乳製品のカルシウムは、腸での消化吸収がたいへん優れています。骨は絶えず破壊と再生を繰り返しており、特に成長期にはその働きが大きいです。寒い時期は牛乳を残す人が増えますが、カルシウムをとるためにもしっかり飲みましょう。また、太陽の光を浴びること、運動をすること、睡眠をしっかりとることも骨の成長には欠かせないことです。
 今日の給食では、北の恵みラーメンと小松菜ケーキにも牛乳を使用しています。

栄養教諭 稲橋

本日の授業2

1月14日 金曜日 3年生の
理科の授業を参観しました。
初めに「都立高校の入試問題」に
挑戦しました。
時間を区切って解いた後、先生から
「問題の傾向と対策」について、
お話がありました。
特に、「時間の使い方」です。
早く解けた後、終わった後、どう過ごすか?
見直し等の仕方について、傾向を踏まえて、
お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

1月14日 3年生の数学の授業を
参観しました。
初めに「都立高校の過去問」に挑戦です。
その後は「三平方の定理を利用して、
いろいろな問題を考えてみよう」
という単元です。
ねらいは、
「展開図を用いて、一番短い糸のかけ方を
探す」です。
各自が、ノートに様々な展開図を書きながら、
問題に取り組み、その後、四人グループに
なって、意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 本日の給食

画像1 画像1
【福岡県の料理】
かしわ飯 がめ煮 紅白なます 果物(いよかん) 牛乳

 「かしわ飯」は鶏肉とごぼうなどの野菜を炒めたものを混ぜ込んだ混ぜご飯です。鶏肉を「かしわ」と呼ぶことからこの名前になりました。福岡県の駅弁で有名です。
 「がめ煮」は「筑前煮」のことです。福岡の筑前地方で作られる煮物だから「筑前煮」ですが、現地の人は「がめ煮」と呼びます。鶏肉を始め、里芋やれんこんなど根菜を煮込んだ料理で、福岡ではお祝い事でよく食べられています。

栄養教諭 稲橋

1月13日(木) お知らせ

画像1 画像1
 本日、北区教育委員会より「オミクロン株の急速拡大に伴う区立学校・園の 感染症対策の徹底 について」配信メールにて送信されました。

 ※稲付中学校ホームページの配布文書欄に添付しております。

 本校といたしましては 、 感染の発生や感染の拡大のリスクを低減するため、 引き続き感染防止対策を徹底して学校運営を行ってまいります 。
 なお、保護者の皆様におかれましても、 引き続き 家庭内での感染予防対策に万全を期していただ きますよう、よろしくお願い申し上げます。

 また、今後の学校行事・北区連合行事関係についての中止、変更等のお知らせは追ってご案内いたします。

             副校長:井上 隆

1月12日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク ビーンズサラダ スイートポテト 牛乳

スイートポテトは蒸したさつまいもに砂糖や牛乳を加えて練り上げ、成形して焼いたお菓子の名前です。発祥の地は、日本です。明治時代に安く仕入れることができるさつまいもと、流入してきた洋菓子作りの技術が混ざりあって誕生したと言われています。ちなみに英語でスイートポテトというと、さつまいも自体のことを指します。スイートポテトは作り方が簡単で、さつまいもの種類によって味や触感が異なりますので、好みのさつまいもで作ってみてください。

栄養教諭 稲橋

書き初め

各学年の生徒が冬休みに書いた
書き初めが廊下に展示されています。
各々の生徒が想いを込めた作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 本日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司 すまし汁 おしるこ 牛乳

今日は鏡開きです。お正月に供えていた鏡餅を下げ、食べるのが鏡開きです。関東では1月11日に行います。鏡餅はお正月の間、神様が宿るとされているので松の内(1月7日まで)は鏡餅を飾っておき、松の内が過ぎたら鏡餅を下げて食べ、神様を送ります。鏡餅には神様の力が宿るため、鏡餅を食べることでその力を分けてもらい、一年間の無病息災を祈願します。

栄養教諭 稲橋

1月11日(火) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館にて全校朝礼が行われました。

 校長先生から、新年のあいさつと各学年の今年の取り組みについて話がありました。

 次に生活担当から、冬休みに事件や事故があった場合の担任への報告と、新型コロナウイルスについての諸注意等がありました。

※校長講話は、おりたたみ記事「校長講話」に掲載されています。

 前にもお伝えしましたが、冬休み中に、教育委員会や学校携帯には事件や事故の連絡はきておりません。また、新型コロナウイルス感染についても報告を受けておりません。
 昨今の新規感染の拡大が心配されるところですが、ご家族等で感染の疑いのある場合にも登校をひかえるようにお願いをしております。ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

           副校長:井上 隆
校長講話 ・ ここをクリック

1月7日(金) 新年の挨拶(お知らせ)

画像1 画像1
<ご挨拶>
 あけましておめでとうございます。
 皆さまにおかれましては、健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は、稲付中学校の教育活動にご理解、ご支援を賜り、誠にありがとうございました。
 今後も生徒たちにとって、稲付中学校での生活が充実し、安全・安心な学校生活がおくれるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 末筆ながら保護者の皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

<お知らせ>
 さて、昨日の東京都のコロナ新規感染者が641名となり、今後の感染拡大防止に向けてご家庭での感染対策および学校での感染防止に向けた万全な対策を期さなければなりません。
 昨年の12月27日より学校閉庁日となり学校への連絡ができない状況となりました。12月24日にご案内いたしました閉庁日、年末年始の期間の新型コロナウイルス感染についての連絡は、教育委員会および学校携帯となっていましたが、現在のところ報告を受けておりません。
 来週から学校が始まりますが、お子様、ご家族の方が陽性または濃厚接触者の疑い等がある場合には、学校へ早めのご連絡をお願いいたします。1月8日からの3連休については、学校携帯にご連絡ください。

            副校長:井上 隆

1月7日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪で、校庭は銀世界でした。

 そこで、本日活動予定だった陸上部、野球部の生徒が、雪かきをしてくれました。

 晴天でしたが気温が低く、大変だったと思います。

 ありがとうございました。

 これから、校庭で部活をやるのかな・・・

 砂や土の校庭だと、雪の積もった後校庭に入ると、足跡等がついてその後の整備が大変になりますが、人工芝のためすぐに使用できます。滑りやすいので気を付けてほしいです。

        副校長:井上 隆

12月26日(日)  今後の予定(12/27〜1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今年の漢字」「来年の漢字」

 その年のイメージする漢字一字として選ばれた今年の漢字は「金」となりました。
 稲付中学校でも、稲付中の今年の1年をイメージする「今年の漢字」、来年の予想・利用のイメージとする「来年の漢字」が決まりました。これは、報道委員が中心に各学級でアンケートを取り、学年別に集計した結果です。以下のようになりました。

「今年の漢字」
1年生:『明』
※<主な理由>
学校全体が明るく元気な感じだから
2年生:『楽』
※<主な理由>
コロナ禍でも工夫した遊び方や考えて楽しめた1年だから
3年生:『楽』
※<主な理由>
イベントがあって楽しかったから
5 組:『楽』
※<主な理由>
学校生活が楽しかったから

「来年の漢字」
1年生:『楽』
※<主な理由>
楽しい年になってほしいから
2年生:『楽』『新』
※2つの漢字が同率1位でした
※<主な理由>
楽:コロナが収まり、学校行事が普通にできる楽しい1年にしたいから
新:もっと新しいことに挑戦してみたいから
3年生:『楽』
※<主な理由>
コロナ禍でも楽しむことを大事にして過ごしてほしい
5 組:『楽』
※<主な理由>
楽しい1年間にしてほしいから

 今年の漢字は、学校全体を集計すると「楽」でした。昨年度に引き続きコロナ禍の中、「新たな生活様式」としてコロナ対策が学校生活でも強いられてきました。全校生徒の思いも、withコロナでの日々を少しでも楽しむことを求め、また、楽しめる時を待ち望んでいた1年間だったのかもしれません。

 ちなみに、私もアンケートに答えました。「今年の漢字」は「輪」、「来年の漢字」は「共」としました。
理由として
「輪」…オリンピック五輪イヤー
「共」…共に助け合って、コロナ感染と共に生き抜いていく年

 本年は、本校の教育活動にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。令和3年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

--------------------今週の予定---------------

□12月26日(日)〜1月7日(金)
○冬季休業日
※学校は、1月11日(火)から始まります。
※学校閉庁日:12月27日(月)・28日(火)・1月4日(火)
年末年始の休み:12月29日(水)〜1月3日(月)
そのため、学校への連絡は繋がりません。
緊急の連絡先は、配布物「冬休みのしおり」「冬休みの生活」をご参照ください。

□1月10日(月)
○成人の日

□1月11日(火)
○全校集会
○5時間授業
○部活動再登校
※先生方の会議のため

□1月12日(水)
○4時間授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため
○都立推薦入試願書受付開始

□1月13日(木)
○平常授業

□1月14日(金)
○平常授業

              副校長:井上 隆

12月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【世界の料理:フィンランド】
明日葉パン コーヒー牛乳 ロヒ・ケイット ポテトサラダ ヨウルトルットゥ

 今日の給食はクリスマスにちなみサンタクロースのふるさとである「フィンランド」の料理です。フィンランドでは、毎年クリスマスを盛大に祝います。クリスマス料理の定番といえば、パイ生地にプルーンで作ったジャムをのせた「ヨウル・トルットゥ」という風車型の焼き菓子です。「ヨウル」とはフィンランドの言葉で「クリスマス」という意味があり、どの家庭でも手作りするそうです。(2・3枚目写真)
 「ロヒ・ケイット」は、フィンランド語で「ロヒ」はサーモン、「ケイット」はスープという意味です。フィンランドでは定番の温かいスープです。

栄養教諭 稲橋

12月24日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の続き・・・・

次に表彰です。

○「社会を明るくする運動」作文コンテスト
北区推進委員会委員長賞1名
北区立中学校長会会長賞1名
北区保護司会会長賞1名

○一茶まつり全国小中学校俳句大会
特選1名
入選2名

○比べて読もう新聞コンクール
奨励賞1名

おめでとうございます。

       副校長:井上 隆

12月24日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に体育館にて全校集会が行われました。

 はじめに、校長先生より「心のギア」についてや3年生への進路決定に向けての応援の言葉を話されました。
  ※校長先生の話は、おりたたみ記事「校長講話・ここをクリック」に掲載されています。
 
 次に、生活指導主任より冬休みの生活について
○1年間の振り返り、来年度に向けての準備期間
○交通安全(自転車、歩行中)
○心の休息期間、相談機関の紹介
以上の3つを話されました。

 全校集会後は、各教室で、今年最後の学活が行われています。
 
 今年度の冬休みは、12日間という例年より長くなります。新しい生活様式に慣れてきたところですが、感染対策に配慮し、充実した冬休みになることを願っています。

           副校長:井上 隆


校長講話 ・ ここをクリック

12月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 メンチカツ もやしのカレーソテー 沢煮椀 牛乳

 「メンチカツ」は、ひき肉に玉ねぎのみじん切りを混ぜて、調味し、パン粉の衣を付けて油で揚げた料理です。ミンチにした肉をカツのようにフライにしたものだから「メンチカツ」という名前がついたそうです。実はメンチカツは日本で生まれた料理なので、和製英語です。今日はみじん切りにしたキャベツもたっぷり入れて、ボリューム満点のメンチカツにしました。
 キャベツから発見されたビタミンUという成分は「キャベジン」とも言われ、胃の働きをよくする作用があります。脂っこい料理との相性が良く、トンカツにキャベツが添えてあるのはこのためです。また、風邪予防に役立つビタミンCや、健康な骨を作るために必要なビタミンKも豊富です。

栄養教諭 稲橋

12月24日の授業

12月24日 金曜日 今年
最後の授業の様子です。
3年生のの社会の授業では 模擬裁判を
行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会

12月23日 木曜日 
「特別支援教育」に関する校内研修を行いました。
王子特別支援学校 特別支援コーディネーターの先生を迎え
「特別支援教育の現状と実態」
「支援について」等のご講演を通して
学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:51
総数:1130080
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211