「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

面接ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の学活の時間に3学年合同で、校長先生による面接講話をお聞きしました。面接の礼法、答え方や内容のポイント、試験当日の精神集中法、作文の書き方等、細部にわたってお話をしていただきました。また、わかりやすい資料も作って配布いただきました。
 生徒からは、マナーや受け答えの仕方、志望理由の答え方、面接前の上り防止法等、試験管側からの視点をお聞きすることができて、大変参考になったという感想がありました。
 いよいよ2学期から校長先生による個人面接の練習が始まります。今日お伺いしたことを常に意識して日々の生活を送って欲しいと思います。
                          3年HP担当

10月4日(月) 本日の給食

画像1 画像1
きびご飯 イワシのさんが焼き 小松菜の変わり浸し かき玉汁 牛乳

『千葉県の郷土料理』について
千葉県房総半島近くの海では、アジやイワシなどの魚がたくさん獲れる
ため、漁師たちは獲れた魚を船の上で味噌と一緒に細かくたたいた
「なめろう」という料理を作りました。なめろうをアワビの殻に入れて
焼いた料理が「さんが焼き」です。山に仕事に行く時に、余ったなめろ
うを山小屋で焼いて食べたことから山の家と書いて「山家焼き」と呼ぶ
ようになりました。


10月4日の授業

10月4日 月曜日 1年生の社会科の
授業を参観しました
「経済成長を急速に遂げた中国」の単元です
今日のねらいは
「中国の経済成長の原因と課題について説明できる」
です
中国の過去と現在について考え 教科書や資料集を
参考に 課題について見通しをもって学習に
臨みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 今週の予定(10/4〜9)

画像1 画像1
 上の写真は、中央階段2階付近に掲示されている報道委員が作成した「いなほ」です。
 今回は、部活動特集として3年生が引退し新しく代替わりした部活動が多くある中、新たな目標等の紹介がされていました。 

 緊急事態宣言が解除され、10月からの学校運営については、先日、北区教育委員会からの通知文を全校配布およびメール配信されました。今後は、学習活動や行事活動、部活動等の制限も緩和されますが、感染対策を十分に配慮し学校運営を行ってまいります。

--------------------今週の予定---------------

□10月4日(月)
○学年朝礼
○平常授業
○1校時:3年生「校長講話」〜面接について〜

□10月5日(火)
○平常授業

□10月6日(水)
○平常授業

□10月7日(木)
○平常授業
○避難訓練
○6校時:大掃除
○文化実行委員会

□10月8日(金)
○6校時:1学期終業式
○1・2年生:漢字検定(会場:本校)
※3年生は、10月17日(日)に本会場(別会場)で実施

□10月9日(土)
○秋季休業日開始
※10月10日(日)3年生英語検定(会場:別会場)
※10月11日(月)秋季休業日終了
      
           副校長:井上 隆

9月30日(木) 本日の給食

画像1 画像1
【フランス料理】
ソフトフランスパン 鮭のムニエル ラタトゥイユ ヴィシソワーズ 牛乳

 南フランス発祥の「ラタトゥイユ」は、玉ねぎやズッキーニ、ピーマンなどの野菜をトマトや香草と一緒にオリーブオイルで炒め煮にした料理です。野菜はすべて大きさをそろえて丁寧に切りそろえました。
 「ヴィシソワーズ」はフランスのヴィシーという町の名前から名付けられたスープです。この地方では、じゃがいもとポロねぎで作るポタージュスープをよく食べていましたが、これを冷製にしたのがヴィシソワーズです。給食では、冷たく冷やすことができないので、温かいまま提供しました。

栄養教諭 稲橋

9月30日の授業2

9月30日 木曜日 5組の
技術の授業を参観しました
本時の目標は
「定規を正しく使い 直線を引くことができる」
です
前時までに「定規の使い方」
「線をまっすぐ引く」学習を行い
今日は「模様を描く」学習に取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の授業

9月30日 木曜日 5組の家庭科の
授業を参観しました
「運針」の授業です
今日の目標は
「目標設定をし 作業に集中して取り組む」
です
一人一人課題意識をもって作業をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 本日の給食

画像1 画像1
秋刀魚ご飯 千草焼き ごま和え みそ汁 牛乳

 さんまは漢字で「秋・刀・魚」と書きます。さんまが秋に食べられることや、体の形が刀に似ていることからこの漢字が当てられました。秋は産卵を控えているので、脂ののったおいしいさんまを食べることができます。しかしここ数年は、さんまの漁獲量が減っているという話をよく耳にします。日本近郊の海水温が上昇したことが原因ではないか、と言われています。さんまは寒い海を好むため、日本から離れた海流を泳ぐようになったのでは、と考えられています。

栄養教諭 稲橋

9月29日の授業

9月29日 水曜日 3年生の
数学の授業を参観しました
最初に確認テストの返却をクラス単位で
行い その後少人数クラスに分かれました
「関数」の単元です
今日の目標は
「2条に比例する関数の変化の割合を
求め考察することができる」です
生徒たちはICT黒板で 自分の
考えを発表していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・投票(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会後に投票が行われました。

北区選挙管理委員会からお借りした「記載台」「投票箱」を使用して行われました。

会場は、
1・2年生は、各フロアーの多目的室、少人数教室
3年生・5組は、2階武道場
に分かれて行われ、各会場には選挙管理委員の生徒が、配置され受付、監督を行っていました。

 これからの生徒会活動を担う役員選挙です。投票会場では厳粛に行われたようです。
 その後開票作業となりますが、開票結果は明日発表されます。

       副校長:井上 隆


9月28日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・投票(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
立会演説会の続き・・・

写真:役員候補(1年生)


9月28日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・投票(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会の続き・・・・

写真:生徒会役員候補(2年生)

9月28日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・投票(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生徒会役員選挙立会演説・投票が行われました。
 今日までに、登校時、朝読書の時間、給食時に選挙活動を行ってきました。会長候補1名、役員候補6名が立候補し、信任投票となります。

 演説の前に、「校長先生の言葉」「現生徒会長の挨拶」「選挙管理委員長挨拶」がありました。

※選挙管理委員長の挨拶は、「おりたたみ記事」に掲載されています。

 立会演説会は、リモートで行われ各教室で立候補者、応援演説者の発表を選挙公報を見ながら聞いていました。

 各候補者の演説時間は、3分間と決められており、どの候補者、応戦演説者も時間内にしっかりと発表し、感心させられました。

写真下:生徒会長候補

  副校長:井上 隆
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

9月28日の授業

9月28日 火曜日 5組の
音楽の授業の様子です
初めに 今日お誕生日を迎えた
お友達 そして今月お誕生日を迎えた
生徒たち遠皆で「ハッピーバースデー」
を歌ってお祝いしました
そして 今日の課題
「いのちの歌」をA Bのパートごとに
歌って 最後に両パートの歌を合わせました

9月28日の授業

9月28日 火曜日 5組の
音楽の授業の様子です
初めに 今日お誕生日を迎えた
お友達 そして今月お誕生日を迎えた
生徒たち遠皆で「ハッピーバースデー」
を歌ってお祝いしました
そして 今日の課題
「いのちの歌」をA Bのパートごとに
歌って 最後に両パートの歌を合わせました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の授業2

9月28日 火曜日 2年生の美術の
授業を参観しました
本日の目標は
「『日本の文化やきまり』をピクトグラムで
世界に伝えよう」です
生徒たちはクロムブックを参考に
自分たちでデザインをして作品を
制作していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の授業

9月28日 火曜日 5組の英語の授業を
参観しました
初めに最近の出来事を英語で先生と一人一人
やりとりをしました
最近 誕生日を迎えた生徒にはみんなで
「ハッピバースデー」を歌いました
英単語の発音練習の後 夏休みの出来事を
英語でスピーチしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 食育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子の続きです。

9月27日(月) 食育(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5・6時間目の総合は食育を行いました。
株式会社明治の先生にリモートで授業をしていただきました。

テーマは「成長期の運動と食事」です。
カルシウムの大切さ、運動との関係、食事の大切さ、どんな食事をとったらよいかなど
乳製品やカルシウムのプロである明治の先生からお話をしていただきました。

途中で行ったカルシウムチェックでは、高評価の生徒が予想以上に多く、稲付中はカルシウムをしっかりとれている生徒が多いとお褒めの言葉をいただきました。

骨のレントゲン写真や、トップアスリートの食事内容などを見せていただいたり、興味深い話をたくさんしていただきました。

また、「試合前の食事」という発展的なお話も聞くことができました。少し難しい内容でしたが、メモを取りながら真剣に参加している様子が印象的でした。

最後に、バランスの良い食事を各自で考えるワークを行いました。

栄養教諭 稲橋

9月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
【愛知県名古屋市の献立】
玄米ご飯 みそカツ ボイルキャベツ 沢煮椀 牛乳

 名古屋と言えばみそカツ、みそ煮込みうどん、みそおでんなど、みそをたくさん使うことが有名です。みその種類も関東とは違い、「豆みそ」「八丁みそ」など色が濃いみそです。1年半から3年くらい寝かせて作る、黒に近い色のみそは、独特の風味と旨味があります。名古屋はこのようなみそを製造するのに適した土地でした。名古屋で徳川家康がみそのおいしさを広め、名古屋の人はみそが大好きになり、みその文化は現在まで続いているのです。

栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up28
昨日:77
総数:1129111
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211