「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月28日(月) 今後の予定(12/28〜1/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今年の漢字」「来年の漢字」

 その年のイメージする漢字一字として選ばれた今年の漢字は「密」となりました。
 稲付中学校でも、稲付中の今年の1年をイメージする「今年の漢字」、来年の予想・利用のイメージとする「来年の漢字」が決まりました。これは、報道委員が中心に各学級でアンケートを取り、集計した結果です。以下のように決まりました。

「今年の漢字」
『蜜』
※<主な理由>
コロナウイルスの影響で多くの場面で「3密」を避けることを意識することが当たり前となったから

「来年の漢字」
『楽』
※コロナが終息していつも通りの楽しい生活ができればという願い

 今年の漢字は、学年ごとの集計でも全学年が「密」でした。今年の3月から5月まで学校は臨時休業となり、6月からも「新たな生活様式」としてコロナ対策が学校生活でも強いられてきました。全校生徒の思いも「3密」「マスク着用」「消毒」・・・・の日々が強く残ったのでしょう。しかし、生徒会を中心に前向きに感染対策の企画・運営に取り組んでくれたことが印象に残った年でした。

 それでも、コロナの終息を願い、安全・安心な「楽しい学校生活」を強く望んでいることが集計結果からわかりました。

 ちなみに、私もアンケートに答えました。「今年の漢字」は「変」、「来年の漢字」は「輪」としました。
理由として
「変」…日常生活の変化、学習方法の変化・・・
「輪」…オリンピック五輪イヤー、稲付中の3つの「わ」の一つである「地域の輪」をより強く願って・・

 本年は、本校の教育活動にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。令和3年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

--------------------今週の予定---------------

□12月26日(土)〜1月7日(木)
冬季休業日
※12月29日(火)〜1月3日(日)年末年始の休み
※ 1月 4日(月)        学校閉庁日
のため、学校への連絡は繋がりません。
保護者の皆様は、配布物「冬休みのしおり」「冬休みの生活」をご参照ください。

□1月8日(金)
○全校集会
○部活動再登校
※先生方の会議のため。

              副校長:井上 隆

12月28日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が、2020年の学校活動の最終日となります。

 職員も12名出勤し、今年最後の部活や仕事納めをしていました。

 本日の部活動は、

バドミントン部、ソフトテニス部、美術部

活動しています。

 美術部では、七宝焼きをやっていました。とても細かい作業で、一人ひとり集中して取り組んでいる様子が印象的です。学校には、七宝焼電気炉が2台あり、2〜3分位で焼けるそうです。電気炉から取り出した時の色が冷えて時間がたつと鮮やかな色が変化するところがとても面白く、作成した生徒も声が上がっていました。

 明日から、令和3年1月4日(月)まで、学校はお休みとなります。

 よいお年をお迎えください。

             副校長:井上 隆


12月25日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に全校集会をリモートで行われました。

 はじめに校長先生の話がありました。

※校長先生の話は、おりたたみ記事:校長講話に掲載されています

 次に生活担当から、「with コロナ」での冬休みの過ごし方について、「with ファミリー」(家族団らん)、「with フレンズ」(SNSでの関わり方)をキーワードに話がされました。


 最後に以下の表彰が行われました。
○よい歯・口
1年生6名
2年生7名
3年生2名

○ソフトテニス部1年生大会
男子の個人の部 4位
女子の個人の部 4位

 集会後、各学級では、「冬休みのしおり」が配布され、冬休み中の過ごし方や課題等について説明がされています。
 コロナ禍で迎える新年、年末年始の過ごし方も制限されることと思います。1月8日に元気に登校していくれることを願っています。

               副校長:井上 隆           

校長講話 ・ ここをクリック

12月25日(金) 保護者の皆様へ

画像1 画像1
 本日、各学級で、保護者様宛に『年末年始および学校閉庁日における新型コロナウイルス関係の連絡について』以下のようなお知らせが配布されました。(一部抜粋)

「新型コロナウイルス感染症に関する連絡は、通常学校へご連絡いただいているところですが、12月29日(火)から1月3日(日)の年末年始休みと、1月4日(月)の学校閉庁日は学校へ連絡が繋がりません。
 つきましては、上記期間において「お子さんが陽性となった場合」の連絡先を下記のとおりとさせていただきます。
 保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。」

以上

 連絡先等については、配布物をご参照いただきご確認ください。

 また、12月29日(火)から1月4日(月)の期間で、特別緊急性のある内容(命にかかわること)においても、「夏休みのしおり」および「冬休みの生活について」に連絡方法について記載されています。

 コロナ感染、緊急事態等のない年末年始であることを心より願っております。よいお年をお迎えください。

            副校長:井上 隆

1年生 数学 立体パズル作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生 数学の授業です。年内最終日は模型パズルを作りました。
面が集まったところに絵ができるように工夫しながら取り組んでいます。

 さて、1年生の皆さん、この模型はどのような意味を含んでいるのでしょう?
年明け、授業の中で解明していきましょう!

 なお、立体どうしのつなぎ方がわからない人は、稲付中学校ホームページ「配布文書」の配布プリンを見てください。

                        数学科 齋藤 真弓

12月25日(金)  本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココアパン コーヒー牛乳 ロヒ・ケイット ポテトサラダ ヨウル・トルットゥ


今日の給食はクリスマスにちなみサンタクロースの故郷「フィンランド」の料理です。
給食で、本場のクリスマスの雰囲気を味わいました。

フィンランドのクリスマス料理の定番といえば、パイ生地にジャムをのせた「ヨウル・トルットゥ」という風車型の焼き菓子です。

「ヨウル」とはフィンランドの言葉で「クリスマス」という意味があり、どの家庭でも手作りするそうです。
ロヒ・ケイットは、フィンランド語で「ロヒ」はサーモン、「ケイット」はスープという意味でフィンランドでは定番の温かいスープです。

ヨウル・トルットゥは、ひとつひとつ丁寧に作りました。
見た目も華やかでおいしく焼きあがりました。

今年の給食も今日で終了です。みなさまよいお年を。

栄養教諭 橋本

12月24日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1年2組の理科の授業の様子です。
 
 本時は、「火山について」学習していました。事前にワークシートで「火山のねばりけ」「火山の特徴」について学習し、その後、映像で火山の種類(名前、硬さ、色、特徴)ついて、確認していました。
 諸外国の火山や日本の阿蘇山、雲仙普賢岳の火砕流なども映像に流れ、メモを取っている生徒もいました。
 
 実物を体験することは難しいですが、過去の噴火の映像から十分に迫力が伝わり、生徒たちも真剣に学習していました。

               副校長:井上 隆

12月24日(木)  本日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ 牛乳 クラムチャウダー 果物(みかん)


ジャンバラヤは、米を使ったケイジャン料理のひとつです。
ケイジャンとは、フランスのアカディア地域からアメリカのルイジアナ州に移住した人々やその子孫のことを言います。

ケイジャン料理は、玉ねぎやセロリ、ピーマンを炒めたものをベースに香辛料を効かせた味付けにするのが特徴です。

ジャンバラヤもそれらの具材と肉を合わせたスパイシーな味付けが特徴の料理です。

栄養教諭 橋本


12月23日(水)  本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 牛乳 手作りさつま揚げ 野菜の甘酢和え きのこ味噌汁


「さつま揚げ」という名前は、薩摩藩(現在の鹿児島県)の名産だったことから名付けられました。

さつま揚げの歴史は古く、中国由来の料理が、琉球(現在の沖縄県)に伝わり、薩摩を経由して全国に広まったと言われています。

さつま揚げが誕生した由来は諸説ありますが、一説によると、江戸時代後期、薩摩藩の11代藩主「島津斉彬(しまづなりあきら)」が、かまぼこをヒントに鹿児島の高温多湿の風土にあう揚げ物料理を考案させ、とも言われています。

今日は給食室で1つ1つ手作りしました。揚げたてのさつま揚げは、とてもおいしいです。

栄養教諭 橋本

12月23日の授業

12時23日 水曜日 3年生の数学の授業を
参観しました
「三平方の定理」の単元です
今日の目標は「三平方の定理とその説明を理解する」です
自分たちで「定理」を導き考え 全体で検討する
学習を行なっていました
一人一人が課題に正体し授業に臨んでいました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会のユニセフ募金の活動の様子です。

 以前にもお伝えしましたが、生徒会では、12月21日(月)から12月25日(金)までユニセフ募金活動を実施しています。
 
 朝の寒い中ですが、正門で生徒会役員が分担して声を出し活動しています。今日で3日目ですので少し募金の量が減ってきているようですが、地域の方からも募金していただいているようです。

 後2日で終了となりますが、生徒の皆さんのご協力をお願いします。また、地域の皆様ご協力ありがとうございます。

                  生徒会担当
 

12月22日(火)  本日の給食

画像1 画像1
テジプルコギ丼 牛乳 チョレギサラダ トックスープ


「テジプルコギ」とは、韓国語でテジが「豚」、プルが「火」、コギが「肉」という意味で、豚肉の焼肉という意味になります。

しょうゆで味付けした肉を、野菜と一緒に炒めて作ります。
焼肉と言うよりも、日本のすき焼きに近いかもしれません。

チョレギサラダは日本でアレンジされた料理のため、正しい韓国語ではありません。

チョレギとは、元々は浅漬けにしたキムチという意味なんだそうです。
今日はなじみのある日本風のチョレギサラダを作りました。

栄養教諭 橋本

12月22日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 英語と国語の授業風景です。
 5組では、生徒の学習のペースに合わせて学級を2つに分けて授業を実施しています。

 英語では、ALTの先生をお迎えして、覚えた英語での会話を楽しみました。また、授業の後半では、3日後のクリスマスにちなんだ英単語を活用したビンゴゲームをしました。時には日本語を交えながらでしたが、生徒は覚えた英語を積極的に発言しながら、ALTの先生との授業を楽しんでいました。

 国語では、「だごだごごろごろ」の朗読を行っています。割り振られた役のイメージをつけるために、頭にお面をつけて役のイメージを高めながら朗読をしていました。朗読には、文章からその役の感情を読み取り、感情を込めて文章を読むことが求められます。自分以外の役の人の声もよく聞きながら、朗読を楽しむことができていました。

                            -HP担当-

12月21日(月) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成31年4月に新校舎が開校してから、来校者の方に記載していただいている来校者名簿が、先週金曜日に1000人に達しました。
 様々な方々とつながって、学校運営が成り立っていることがよく分かります。感謝申し上げます。

 HP担当

12月21日(月)  本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 あんこうのから揚げ 白菜のゆず風味 かぼちゃの味噌汁


12月21日の今日は「冬至」です。

冬至は一年のうちで最も昼間が短く、夜が最も長い日です。
次の日からの運気を上げるために、冬至には特別な行事食を食べたり、ゆず湯に入って身を清めたりします。

冬至の代表的な行事食は「かぼちゃ」です。
かぼちゃはビタミンが多く、冬至にかぼちゃを食べると風邪の予防になると昔から言い伝えられています。

冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運盛りと言って運に恵まれるといわれています。
今日の給食では、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、だいこん、あんこうに「ん」が付きますね。

栄養教諭 橋本

12月21日(月) 生徒会朝礼(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼の続き・・・・

生徒会役員の話の後に、以下の表彰が行われました。

・「税の作文コンクール」
 王子税務署賞(3年)
 北区長賞(3年)
 優秀賞(3年3名)
 佳作(3年2名)   
  
・「比べて読もう新聞コンクール」
 毎日新聞社賞(2年)

・「『社会を明るくする運動』作文コンクール」
 北区推進委員会委員長賞(3年)
 北区立中学校長会会長賞(3年)
 北区保護観察協会会長賞(3年)
 北区更生保護女性会会長賞(3年)

 たくさんの生徒の表彰がありました。
 本日、表彰ができなかったものありましたので今週の金曜日の全校集会で表彰します。

 稲付中の生徒の活躍が多く、大変うれしく思います。

         副校長:井上 隆

12月21日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会朝礼の続き・・・

 生徒会長の言葉の後、「新型コロナウイルス感染症に関するアンケート(10月実施)結果」について、各学級にプリントが配布されたアンケート結果をもとに発表してくれました。

※発表内容は、おりたたみ記事に掲載されています

 アンケート結果について抜粋は、以下のようになっています。
Q3 登校時に手指消毒を行っていますか?
R3 「はい」97% 「いいえ」3%

Q4 石鹸で手を洗うとき、30秒以上洗うことを意識していますか?
R4 「はい」58% 「いいえ」42%

Q5 昨日の新型コロナウイルス感染者数を知っていますか?
R5 「はい」31% 「いいえ」69%

Q6 新型コロナウイルス感染症対策として家庭で決めたルールはありますか?
A6 ・手洗い、うがい、消毒をこまめにする
   ・帰宅後すぐにお風呂に入る。
   ・外出を避ける
   ・家庭内でマスクを着用する際にキャラクターマスクを使用する。

Q7 さらに学校で取り組むべき新たな対策を望むとしたらどんなことですか?
A7 ・くつの消毒液をきれいにする
   ・コロナ対策の呼びかけをする
   ・ソーシャルディスタンスを保つ
   ・給食時にフェイスシードルをつける

 生徒会役員の皆さんを中心に感染対策について取り組んでくれています。感謝します。

 このアンケートは、10月に実施したものですが、現在の感染状況からさらに学校、家庭での対策はより意識することが求められています。明日からではなく今から行動していきましょう。

※昨日の東京都で新たに感染者556人、日曜日としては過去最多

 
                副校長:井上 隆
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

12月21日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼の様子です。

1 生徒会長の言葉
2 新型コロナウイルス感染症に関すアンケート結果
3 ユニセフ募金
4 生徒会企画「クリスマスクイズ」

について生徒会役員から話がありました。

※生徒会長の言葉は、おりたたみ記事に掲載されています。

 本日から生徒会主催のユニセフ募金活動が始まりました。朝の8時から8時20分まで昇降口で行っています。明日のホームページで活動の様子を紹介したと思います。

 現生徒会が発足して2か月がたちました。より良い学校づくりのためにしっかりと企画・運営がされています。

 さらなる活躍に期待しています。

              副校長:井上 隆
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

12月20日(日) 今週の予定(12/21〜26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会では、イルミネーション企画としてブックラウンジの装飾を行いました。

 コロナ禍において生徒が季節感を味わい、学校生活を明るく過ごせるようにすることを目的に進めていました。

 日が落ちた夕方に照明を消し暗くするとさらにきれいでした。

 その他、中央階段を上がった2階の掲示板には、クリスマス企画の掲示物があり、4つのクイズも貼られていました。
<クイズ>
・クリスマスカラーは、赤と緑のほかに何色があるでしょうか?
 1 青と白 2 白と金 3 金と青

他3問

--------------------今週の予定---------------
◆◆生徒会ユニセフ募金活動週間◆◆
期間:12月21日(月)〜12月25日(金)
時間:8:00〜8:20
場所:昇降口付近

□12月21日(月)
○生徒会朝礼(放送)

□12月22日(火)
○中央委員会

□12月25日(金)
○週番引継
○6校時:全校集会(放送)

□12月26日(土)
○冬季休業日開始

              副校長:井上 隆

1学年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目の道徳は「日本からきたおばさん」という教材で、世界の人々について考え、国際的な視野を広げたり、貢献することの大切さを学びました。
 貧困や戦争、差別などの様々な問題に対し、自分たちができることや心がけることは何かを問われ、「ニュースや新聞から他国について知る」「ボランティア活動」「物を大切にし、再利用する」「寄付をする」などの意見が出されていました。身近なところから実践していきましょう。
 
 稲付中では、12月21日(月)から25日(金)まで、朝8時〜8時20分にユニセフ募金を行います。

 HP担当
 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:51
総数:1130090
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間使用文書

配布プリント

月行事予定表

学校だより

給食献立

北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211