「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月22日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間の放送室の様子です。放送委員がリクエストを受けた音楽をかけたり、ランチ通信を読んだり、コロナ禍でも楽しい雰囲気を作り出してくれています。
 サーキュレーターも活用し、放送室での感染対策も行っています。

 HP担当

2月19日(金)  本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鯛めし 牛乳 せんざんき いもたき (真鯛のから揚げ)


今日の「真鯛」は、愛媛県の漁港から給食用に提供していただきました。

愛媛県は真鯛の養殖業が日本一ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、需要が減少し、魚を出荷できない生産者の方々は大きな打撃を受けています。

そこで「給食で食べて応援」するために、稲付中にも真鯛を届けてもらいました。

せっかく愛媛から届いたものなので、地元の郷土料理「鯛めし」にしました。

ご飯と一緒にふっくら炊いた鯛は、うま味たっぷりです。
たくさん届いた鯛は、半分から揚げにしていただきました。

食べることが、生産者の方への支援に繋がります。


栄養教諭 橋本

都立高校学力検査事前指導

2月19日 金曜日 都立高校の
学力検査の事前指導を体育館にて行いました
今年度は 新型コロナウィルス対応で 様々な
注意も必要です
各自に受験票が渡され 当日の注意
そしてその後の流れ等の説明がありました
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木)  本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 家常(ジャージャン)豆腐 中華風コーンスープ


中華風コーンスープはクリームコーンの甘さと、卵のふわっとした口当たりが人気の料理です。

片栗粉でとろみをつけたスープにゆっくりと卵を流し入れることで、ふわふわの卵スープに仕上がります。

片栗粉は、料理にとろみをつけてくれる調味料です。

とろみがつくのは、でんぷんの糊化(こか)によるもの。
でんぷんに水を加えて加熱すると、60度前後で急激に水を吸ってふくらみはじめ、粘度を増してとろみがつきます。

この現象を料理に利用してとろみをつけています。


栄養教諭 橋本

2月16日の授業2

生徒たちはALTの先生と一対一での
会話です
緊張の中にも和やかな雰囲気の中で
ALTの先生の質問に答えていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)  本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳 ポトフ ひよこ豆のサラダ


ピザトーストは、東京・有楽町にある「紅鹿舎(べにしか)」という喫茶店から生まれた料理です。

1964年(昭和39年)頃、まだピザが高価だった時代、当時の喫茶店にはコーヒーやサンドイッチ、ケーキぐらいしかメニューにありませんでした。

そこでピザが大好きだった店主は、ピザをメニューに入れようと思いつきます。
しかし、キッチンの設備が限られているため、できることには限界が…。

そこで考案したのがパンをピザ生地に代用した「ピザトースト」だったそうです。

誕生から50年以上たつ現在では、誰もが知る定番料理となりました。


栄養教諭 橋本

2月16日(火)  本日の給食

画像1 画像1
豚キムチラーメン 牛乳 芋入りナムル 果物(みかん)


ナムルは朝鮮半島の家庭料理のひとつで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜を下ゆでし、調味料とごま油で和えた料理です。

「ナムル」という名前は朝鮮語で「野菜」という意味があるそうです。

正しい食べ方は、とにかくよく混ぜること。
混ぜることで味に一体感が生まれ、おいしさが倍増すると言われています。

普段はおかずとして食卓に並ぶことが多いですが、お正月やおめでたい日に欠かせない行事食のナムルもあるそうです。

給食では、揚げたじゃがいもを入れ食感も楽しいナムルにしました。

栄養教諭 橋本

2月16日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練が実施されました。

 今回は、給食終了後に給食室からの出火を想定しての避難でした。
13時10分に非常ベルが鳴り、西階段付近が煙が充満していることを想定して避難をしていました。

 1・2年生は、中央階段を利用して、5組は、1階コミュニティテラスで給食の片づけ中だたため、給食室の前の廊下は使わずそのままテラスに出て避難し、3年生は5組教室の横の出口を使用し展望デッキから非常階段を使用した避難経路の3通りを使用しました。幅の狭い経路もあるため、列を崩さず1列または2列になって避難をしなくてなりませんでした。

 安全指導担当の先生からは、先日の東北沖の地震においても各家庭で避難経路等の確認をすることの大切さや大地震には、火災が発生することも多いため、今回の避難訓練を生かしてほしいという話がありました。

 冬は乾燥し火災の起きやすい時期ですから、十分に注意していきましょう。

                      副校長:井上 隆

2月16日の授業1

2月16日 火曜日 1年生の英語の授業です
ALTの先生とインタビューの試験を
行っていました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の校外学習ツアープラン発表会より、クラス代表が選ばれました。6時間目に1年生全員の前で4班によるプレゼンテーションがありました。
 学級委員が主体となり、司会やプロジェクターで映す作業などの運営をしてくれました。
 実施することができなかった校外学習ですが、生徒全員が気持ちを切らずに最後まで取り組み、2,3年生に必ずつながる学習になりました。

 1年HP担当

2月15日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会朝礼の続き、、、、

 最後に、表彰がありました。

 稲付中地区四校連絡協議会主催の「思いやりの心を育てよう」活動の一環として標語の募集し、『優秀賞』『優良賞』という成績を受賞しました。
おめでとうございます。

『優秀賞』
・ソーシャルで 離れていても 心はとなり

『優良賞』
・あたり前 あの子にとっては 違うかも   
・つなげよう 受けた優しさ バトンリレー  
・会えるまで その喜び 取っておく

 その他に、梅木小、西が丘小、桐ケ丘郷小からも、『優秀賞』『優良賞』が選ばれています。

          副校長:井上 隆 

2月15日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、リモートでの生徒会朝礼が行われました。

 はじめ生徒会長の話です。

※下の「おりたたみ記事」に掲載されています。

次に以下のように保健委員会からの報告がありました。
 「1月25日〜2月19日まで、衛生強化月間として欠席人数やハンカチ、爪のチェック、石けん、アルコールが補充されているかの確認とクラスへの呼びかけを行っています。
 1月29日に行ったハンカチチェックでは、1年生19人 2年生18人 3年生27人持ってきていませんでした。コロナウィルスが流行している中でハンカチを持ってきていないのは、衛生的ではないので持ってきて下さい。爪もこまめに切りましょう。
 また、ハンカチとマスクの予備をバックの中に入れておくようにして下さい。」

 次の報道委員からは、以前にもお伝えしましたが、オリンピック・パラリンピック教育の推進校として、過去のオリンピアの紹介をまとめ掲示したことの報告がありました。

 今後も、専門委員会の活躍やその報告を期待しています。

          副校長:井上 隆


おりたたみ記事 ・ ここをクリック

2月15日(月)  本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 牛乳 千草焼き 煮びたし みぞれ汁


「千草」という名前は、たくさんの種類の具を混ぜ合わせた料理に付けられます。

まるで千種類もの具が入っているかのように見えるので「千」という漢数字を使って「千草」と言うそうです。

今日は、鶏肉とたまねぎ、にんじん、しいたけ、ほうれん草の5種類の具が使われています。

千種類も具は入っていませんが、細かくみじん切りにしているので、たくさんの具が入っているように見えます。

玉ねぎの甘さや、干し椎茸のうま味を感じられる料理です。

栄養教諭 橋本

雨上がりの虹

2月15日 月曜日 雨上がりに
校舎から綺麗な虹が見えました
希望の虹であることを願います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の総合の時間に、校外学習「なるほど・ざ・東京」のクラス発表会を行いました。「東京散策(上野・浅草)の中で、東京の文化や伝統を外国の方に紹介できるように、オリンピックパラリンピックを念頭に置き、いろいろなことを発見する。」をテーマに、班ごとに具体的なテーマを決め、それに沿ってコースを決める活動を行ってきました。残念ながらコロナの影響で、実施することはできませんでしたが、自分たちの班で調べたことをプレゼンのソフトや模造紙にまとめたことの発表会をクラスで行いました。各クラスで採点した結果を受けて、2月19日(金)には、各クラスの優秀班の発表を行う予定です。テーマや課題解決には、常時「なぜ」という問いかけを重視し、熟考させました。
                 2年HP担当

2月14日(日) 今週の予定(2/15〜19)

画像1 画像1
 校舎玄関の正面に「雛人形」が飾られました。
 この「雛人形」は、昨年度、西が丘にお住いの方からお譲りいただいたものです。
お子様が稲付中学校を卒業されたという「つながり」からです。
用務さんたちに飾っていただき、玄関が華やいだ雰囲気になりました。

 登校時間には飾ってなかった「雛人形」を、下校する際に、見ていく生徒たちの姿も。

--------------------今週の予定---------------

□2月15日(月)
○生徒会朝礼
○平常授業
○都立一次願書再提出

□2月16日(火)
○平常授業
○避難訓練
○中央委員会

□2月17日(水)
※学年末考査1週間前
 部活動活動停止
○平常授業
○職員会議

□2月18日(木)
○平常授業

□2月19日(金)
○平常授業
○週番引継

              副校長:井上 隆

2月13日(土) 令和3年度入学生標準服採寸および体育着のサイズについて(ご回答)

画像1 画像1
 本日は、令和3年度入学生標準服採寸および体育販売が本校の体育館で行われました。

 今年度は新型コロナ感染拡大対策で、以下のように小学校別分散型で実施しました。

 9時〜10時 梅木小学校
10時〜11時 桐ケ丘郷小学校、赤羽台西小学校、その他
11時〜12時 西が丘小学校

 体育館という広い空間で分散型の人数制限の効果もあり、例年より混み合うこともなく三密を避けることできました。

ご来場人数は、119名でした。

 本日、都合によりご来場いただけなかった方については、
○標準服(上履きも含む)⇒「イマムラ洋品店」または「ただや洋品店」で採寸をして下さい。
○体育着等については、振り込み用紙にご記入の上、お申込みください。試着については、学校で行います。

よろしくお願いいたします。

 昨日の説明会での配布物で《体育販売のご案内》において、サイズ表の不備がございましたので、改めてご案内させていただきます。

取り扱い店に確認したところ

JASPOサイズ表が正しいことがわかりました。
※詳細は、本校ホームページの「配布文書」欄に添付しております。

 ただし、表記のサイズより小さめに作られているようです。振り込みによるご購入の方は、学校に試着用(サンプル)がございますので、学校までご連絡いただきご利用ください。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

その他、ご不明な点がございましたら、学校までお問合せください。

         副校長:井上 隆

2月12日(金) 新入生保護者説明会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続き

 制服紹介「いなコレ#」の様子です。本校の冬服、夏服、体操着を有志生徒がレッドカーペットを歩き紹介しました。壇上やカーペット上でポージングを行い、個性溢れる制服紹介となりました。(写真:上、中、下)
 
 次に、生活指導主任より、来年度の生活についてご説明をしました。来年度、本校の生活指導は「考えさせる」ことを基盤としています。自由は、選択の責任を負うことと同義であり、自分で考えて選択をすることが求められます。来年度の生活でも、「考えさせる」生活指導を継続していくという説明を行いました。

 最後に質疑応答がありました。ご質問いただいた内容の中から2つをご紹介します。

 Q:資料記載の制服サイズについて誤差がある。
 A:今後、先方に確認し、月曜日に学校HPにてご返答させていただく。

 Q:スラックスの着用は事前に相談が必要か。
 A:LGBTの観点から、女性用のみでなく、男子用のスラックスおよび女子用のスラックスも販売をしている。
  許可制ではないため、購入をしていただいてかまわないが、着用前にお話いただきたい。

 明日は、新入生制服採寸を本校体育館にて実施します。感染防止対策のため、在籍校ごとにご来校いただく時間を指定させていただいております。ご協力をお願いします。
  9:00〜10:00 梅の木小
10:00〜11:00 桐ヶ丘郷小、赤羽西小、その他
 11:00〜12:00 西が丘小

2月12日(金) 新入生保護者説明会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新入生保護者説明会を行いました。ご多用の中、多くの保護者の方にご来校いただきました。会場の様子をお伝えします。

 本日の説明会は、感染防止対策の観点から、受付での手指消毒を行い、座席を市松模様に配置して実施しました。(写真:上)

 まず、学校長より、本校生徒の活動報告と、来年度学習指導要領が変更になることについて、説明を行いました。(写真:中)

 次に、有志生徒による学校紹介を行いました。学校紹介では、各施設や行事などを動画にまとめ、リアルタイムでナレーションをつけて実施をしました。(写真:下)

                           -HP担当-

2月12日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、1学年の生徒たちが新入生保護者説明会の会場設営のお手伝いをしている様子です。最初に先生の指示を受け、テキパキと椅子を並べたり、シールを貼ったりしていました。

 HP担当
最新更新日:2024/03/25
本日:count up20
昨日:51
総数:1130089
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間使用文書

配布プリント

月行事予定表

学校だより

給食献立

北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211