「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月14日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「 球技大会 」のつづき、

 会場の照明が消え、ボーナスタイム?
 この時に9ピン以上かスペアを取ると景品が?
 見事に隣のレーンでやっていた班の女子がスペアを。
 ご褒美のレイサービスが( 写真:下、右から2番目の生徒 )

 写真ではお伝えできませんが、みんな楽しく盛り上がっていました。
 また一つ、稲付中学校での思い出の1ページが加わりましたね。
 明日は、卒業式の予行が行われます。予行は、在校生も加わり、卒業式当日の流れを確認するものです。気持ちを切り替えて、臨みましょう。

                        校長:高田勝喜

3月14日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「 球技大会 」のつづき、

 4・5名で1つの班を作り、18レーンを貸し切っての「 球技大会 」になりました。
 いきなりストライクやスペアを取り、盛り上がっている班も。
 男性教員チーム( 私 )も参加しましたが、1ゲーム終わって、4人のトータルは、439点。残念ながら右肩上がりでなく、後半は疲れが溜まってしまったようです。

 生徒たちは、右肩上がりでストライクを連続、ダブルやターキーも。

                        校長:高田勝喜

3月14日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、3年生は「 球技大会 」を実施しました。

 現在の校舎では、学年全員での球技大会を実施することが難しいため( スペースだけでなく、怪我の防止の点からも )、班対抗でのボーリング大会を実施しました。

 給食を終えて、大会会場に到着しました。ボールを選び、靴を履きかえて開始のホイッスルを待っています。
 なぜだか、私が「 始球式 」で投げることになっていたようで、まず1投。
 3年生の温かい声援を受け、ストライクを狙いましたが、残念ながら7ピンしか倒せませんでした。
 こうした機会を作ってくれた先生方に感謝し、ゲームが始まりました。

                         校長:高田勝喜 

本日の給食 3月14日(木)

画像1 画像1
ドライカレ,卵スープ,フレンチサラダ,コーヒー牛乳

 ドライカレーは、キーマカレーと呼ばれる場合もありますが、キーマカレーはひき肉を使ったカレー料理全般をさす言葉なので、ドライカレーは、キーマカレーの一種といえます。


                         栄養教諭  広瀬

3月14日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新校舎開校準備の様子つづき、

 写真:上は、ブックラウンジ(学校図書館)の様子です。
 写真:中は、会議室の様子です。
 写真:下は、職員室の様子です。

 16日(土)の午後は、新校舎の内覧会が行われます。
 まだ不十分なところもありますが、ぜひご覧になってください。

                         校長:高田勝喜

3月14日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎開校準備の様子です。

 新規に購入した什器類(物品)が、連日搬入されています。
 立ち合いや設置個所の確認が必要なものもあり、私や副校長先生や事務主事さんと授業を受け持たない者が、代わる代わる対応しています。

 写真:上は、生徒会室の様子です。
 写真:中は、家庭科調理室の様子です。
 写真:下は、理科室の様子です。
 
 新しいロッカーや戸棚が入り、いよいよ学校らしくなってきました。

                         校長:高田勝喜

3月14日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 卒業証書授与式に向けた学年練習様子です。

 本日は、卒業証書授与、卒業生立志の言葉の移動、歌唱練習に取り組みました。卒業証書授与式まで残り一週間を切り、練習の緊張感が高まりつつあります。姿勢、礼の角度やタイミング、目線などを、一人一人が高い意識をもって取り組むことで、集団としての美しさがうまれます。
 
 ここではあえて、多くは語りません。

 3月20日(水) 稲付中学校の3年生として臨む、卒業証書授与式の姿をぜひご覧ください。

                           −HP担当−

本日の給食 3月13日(水)

画像1 画像1
ラーメン,鶏の唐揚げ葱ソース,ごまドレッシングサラダ,牛乳

 ラーメンの麺は小麦粉を原料とし、かん水というアルカリ塩水溶液を加えるのが特徴で、小麦粉を使った他の麺類とは異なる独特の食感があります。   
                       栄養教諭 広瀬

3月13日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 保健体育の授業の様子つづき、

 男子も「 平安二段 」の動きが、ほぼ揃ってきました。
 力強い「 突きや蹴り 」、「 腰を落とし安定した構え 」が身についてきている生徒もいます。
 
 2年生男女全員による、気持ちのこもった、力強い「 空手演武 」に仕上がることを願っています。
 限られた時間の中で、一生懸命に覚えよう、学ぼうという気持ちが伝わってきました。

                         校長:高田勝喜

3月13日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 保健体育の授業の様子つづき、

 「 平安二段 」の動きは、かなり難しいのですが、大体の動きが出来上がっていました。
 担当の先生から「 2年生は、呑み込みが早いのと、必死に覚えようと努力しています。」と。そのとおりだなぁと感じました。
 一度集合して、全体で動きの確認。また集合して、全体で確認と繰り返していました。

 空手の授業を始めてから5時間目。今年度は、あと1時間ということですが、次年度の運動会で「 3年生による空手演武 」が披露できるよう取り組んでくださいね。

                          校長:高田勝喜

3月13日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 以前からお伝えしているように、2年生の体育では、「 空手 」の授業を行っています。
 2年2・3組が体育( 空手 )を行っている時間に、なかなか在校している時がなく、本日初めて参観することができました。

 空手協会から講師の先生2名にお越しいただき、男子と女子に分かれて練習しています。
 すでに「 平安二段 」の動きを確認していました。
 女子は、講師の先生を中心に「 蹴り 」や「 回転の仕方 」などを学んでいました。
 2クラス合同での授業なので、人数も多く迫力ある練習風景でした。

                         校長:高田勝喜

3月12日(火) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生「 百人一首大会 」のつづき、

 担当の星野先生が、読み上げる百人一首。
 1年生・2年生と国語の授業でも取り組み、聞き慣れた声に、素早く反応し、競技が進められていました。

 これからの生活で「 百人一首 」を行う機会がどれだけあるでしょうか?
 稲付中学校3年間の良き思い出になることを願っています。

                        校長:高田勝喜

3月12日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生特別時間割のつづき、

 午後の授業は「 百人一首大会 」と「 卒業式練習のつづき 」を行いました。
 多くの学校が、3年生のこの時期「 特別時間割 」を実施しています。
 卒業式練習等であわただしい中「 百人一首大会 」を行うのは、とても珍しいことだと思います。
 その理由の一つに、大会の準備をする時間がないことが挙げられます。

 「 百人一首大会 」も1年生のころから積み重ねてきた成果があり、短時間の準備と生徒たちの手際よさから実施できています。
 この時期に「 百人一首大会 」が実施できることも、3年生の誇れるところですよ。

                         校長:高田勝喜
 

本日の給食 3月12日(火)

画像1 画像1
麻婆丼,中華スープ,フルーツポンチ,牛乳

 「 麻婆豆腐 」は、中国の四川料理の1つで清の時代に、四川省成都の校外の料理店で労働者のために作った豆腐料理が大変評判になり、有名になったものです。

                        栄養教諭  広瀬

3月12日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、卒業式の練習つづき、

 学年での練習中に、壇上から様子を見ることはあまりないのですが、写真のとおり、壇上からは、一人一人の様子がよく見えるものです。

 卒業式当日、その様子を見ることができるのは、私と証書の介添えについてくれる先生だけです。
 これまでに培ってきた3年生の団結力、全員で物事を成し遂げていく姿を見せてください。
 うしろ姿からも、在校生に伝わるものが必ずあります。

                       校長:高田勝喜

 

3月12日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、3年生は「 特別時間割 」での授業が始まりました。
 1・2時間目は通常の教科の授業を、3・4時間目は卒業式練習です。

 午前中の「 北区立園・小中校長会 」から戻り、体育館に行くと、ちょうど「 卒業証書授与 」の練習をしているところでした。
 呼名への返事の仕方や立ち位置などを確認していました。
 元気な返事には、拍手が起きる場面も・・・。

 卒業式は、「 卒業証書授与式 」というのが正式名称です。
 まさに、今練習している卒業証書を受け取るための儀式です。
 先生方と共にしっかり練習をしておいてくださいね。

                         校長:高田勝喜

3月12日(火) 避難訓練

画像1 画像1
 本日は、今年度最後の避難訓練が実施されました。

 昨日の全校朝礼で「あの日を忘れない」3・11東日本大震災についての話がありました。その後、各学級で冊子を活用しての授業を行いました。

 それを受けて、首都圏直下型地震発生を想定し、さらに避難中での余震への対応についても訓練しました。

 8時30分の読書活動の時間中の訓練となりましたが、遅れてくる生徒への対応や、緊急地震速報から放送支持に対する職員の対応など、いくつかの課題がありました。
 
 いつどこで起こるかわからない災害に、すべての生徒が安全に避難する。そして、中学生として地域の力となって支えられるように今後も実施してまいります。

 今回は、朝早くから放送および緊急地震速報を利用させていただきましたが、地域の方々には大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

                副校長:井上 隆

3月12日(火)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組体育の授業の様子です。本時は5組全員でバレーボールの試合を実施しました。

 ボールはソフトバレーボールを使用し、1回バウンドすることを認めたルールで取り組んでいます。全体で本日の流れを説明した後、ラジオ体操を行いました。(写真:上)

 まずは、試合前の練習を行いました。先生とペアになってボールをなるべく上に飛ばして相手に返す練習をしました。1回のバウンドを認めていることもあり、落ち着いてボールを返すことができていました。

 次に、試合形式の練習を行いました。相手コートからくるスマッシュを、協力しながらつなぎ、相手コートに返す練習です。本時は人数が多いこともあり、声を掛け合いながらプレーをすることを意識して練習を行いました。(写真:中)

 最後に、試合を行いました。全員で声を掛け合いながらプレーをすることができていました。さらに、誰かがスマッシュを成功させると「ナイスナイス」という声や、誰かが失敗をすると「ドンマイドンマイ」という声を掛け合い、お互いを高めあう環境の中で試合を行うことができていました。(写真:下)

 本日は2時間連続で体育の授業を実施したため、途中で休憩を入れながら練習や試合に取り組みました。しかし、ほとんどの生徒が休憩時間中もボールを持って練習に励み、バレーボールを楽しんでいる様子がみられました。今後も5組全員が協力して楽しめるような取り組みを続けていきましょう。
                           −HP担当−

本日の給食 3月11日(月)

画像1 画像1
ゆかりご飯,魚とじゃが芋の揚げ煮,味噌汁,ごまあえ,牛乳

ゆかりとは、名古屋方面で食べられていた赤紫蘇の漬物をヒントに主にふりかけを作っている食品メーカーが開発した、赤紫蘇を使ったふりかけです。
                         栄養教諭 広瀬

3月11日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組理科の授業の様子です。本時は天気図について学習しています。

 前回は天気図を観察し、「鍵がある」「線がたくさんある」ことに気づく授業を行いました。本時は、鍵や線の意味について学習を進めています。

 まず、天気図の鍵についてです。鍵のような記号の正体は天気記号と風力を示す記号でした。天気記号にも様々な種類があり、覚えるのは大変ですが、記号の意味を知ることで覚えやすくなりますね。また、風の強さや方向についても見てすぐに読み取れるように工夫されています。この鍵のような記号から、2つの情報が読み取れるのですね。(写真:上)

 次に、天気図の線についてです。この線については、高気圧と低気圧の学習を含めて学ぶとより理解が深まります。高気圧と低気圧については、厚紙を切って作った教材を使用して学習しました。圧力の高いところから低いところへ、指でなぞってみると、天気図から立体的なイメージをしやすくなりますね。(写真:中)

 最後に、圧力の高いところと低いところの境目ではどのような現象が起きているのか、水を入れた実験装置で確認しました。水かさの多い部屋と水かさの少ない部屋を用意し、2つの部屋の仕切りをとると、水かさの多い部屋から少ない部屋への水が移動します。では、実際に空気が移動して生じる現象は?そうです。風です。(写真:下)

 これから強い風の吹く季節になりますが、天気予報をみてみると、より理解を深めることができますね。

                          −HP担当−
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:74
総数:1128728
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211