「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月5日(水)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、北区教育委員会の定める「 第2回 学校ファミリーの日 」でした。
 年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」には、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して連携授業等に取り組んでいます。

 稲付中サブファミリーは、うめのき幼稚園・梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の先生方で取り組んでいます。
 本日は、各学校の先生方が稲付中学校に集まり、授業を行いました。

 写真は、1年4組で行われた「 国語部会 」の授業の様子です。
 幼稚園・小学校・中学校の先生方に加え、北区教育委員会から教育委員の先生や指導主事の先生にもご来校いただき、授業を参観していただきました。

                       校長:高田勝喜 

本日の給食 9月5日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼,ツナとわかめのサラダ,梨,牛乳

 梨は中国原産の果物です。日本に伝わったのは弥生時代とされています。江戸時代には、梨の栽培が盛んになり東京近郊でも栽培されました。現在でも千葉県は生産量日本一です。東京でも、稲城市・日野市などで栽培されています。
  
                    栄養教諭 広瀬

9月5日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 オリパラに関するテーマ毎の資料を適切に収集する。」です。
 国語の教科書にある「 調べたことを報告しよう 〜レポートにまとめる〜 」の学習内容です。
 「 オリンピック・パラリンピックが開催国の社会にもたらした影響 」「 開・閉会式のイベント 」「 代表のユニフォーム 」などオリンピック・パラリンピックについての資料をインターネットを使って検索し、必要な情報をメモしていました。

 以前学習した「 情報の集め方を知ろう 」のところでは、『 ウェブサイトの情報は、さまざまな人が発信しているため、全てが正しいとは限らない。情報源を確認し、複数の情報と比較して、信憑性があるか判断する。』と教科書に書かれています。このことは、ネット社会で生活していく上では、とても大切なことです。
 また、『 文章や写真などには、書いた人や撮影した人の権利(著作権)がある。使用するときは、使ってよいかどうかを確かめ、情報源を明記する。』とありました。

 国語の授業のねらいとは別に、情報や著作権についてもしっかり身につけておきましょう。
                        校長:高田勝喜

9月5日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 社会の授業の様子です。
 
 『 本時のねらい 』は、「 日本の産業・畜産について学ぶ 」です。
 肉牛や乳牛・豚の飼育がさかんな地域が記入されたプリントを参考にしながら、日本地図( 白地図 )に色分けをしていきます。
 北海道や九州に畜産のさかんな地域が多くあります。一方で、乳牛が栃木県や群馬県でもさかんに飼育されていることが分かりました。
 
 学校での勉強も大切ですが、スーパーや専門店などに買い物に行くと、肉や野菜などの産地が表示されています。少し意識して買い物をしてみるのも勉強になりますよ。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 9月4日(火)

画像1 画像1
梅ご飯、鯖のみそ焼き、かきたま汁、わかめの酢の物、牛乳

 サバはマグロと並んで日本でよく食べられている魚です。日本近海では、マサバ、ゴマサバ、ニジョウサバ、などがとれます。
 DHAやEPA、ω―3脂肪酸といった、健康によい脂肪がたくさん含まれています。
                      栄養教諭  広瀬

9月4日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子です。

 昨日、お知らせを配布いたしました「 英検IBA 」に取り組んでいます。( IBA = Institution Based Assessment )
 2年生の調査内容は、英語検定試験の4・5級レベルの問題で、筆記試験が25分・リスニングテストが約20分です。
 夏休み中の「 ESC那須 」でのキャプテン( 留学生 )との交流が「 英語力 」向上に結び付いたでしょうか?

 配布プリントにも記載されていますが、この取り組みは、公益財団法人日本英語検定協会により、希望する中学校に無償で実施していただける「 英語能力調査 」です。( 東京都教育庁指導部国際教育推進担当課より通知 )
 調査の趣旨は、グローバル化に対応できる英語力の測定・学習成果の確認や目標設定など、生徒の英語学習のサポートをすることです。 

 稲付中学校では、オリ・パラ教育を通して「 豊かな国際感覚の醸成 」を目標に取り組んでいます。その中の一つに「 英語力 」があります。
 英語科の先生方の協力で、今回この「 英検IBA 」を実施することができました。調査結果をもとに、稲中生の「 英語力 」がさらに向上することを願っています。
                        校長:高田勝喜

9月4日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5組の授業の様子です。本時は、技術・家庭科の授業でした。

 1つのクラスでは、家庭科で刺繍の授業でした。細かい作業を長い時間をかけて丁寧に取り組んでいました。完成品は、1月の学習展示会に出品されます。素晴らしい作品を期待しています。

 他のクラスでは、技術の「さしがね」の使い方の作業をしてました。木材に等間隔の平行な線を引く練習をさしがねを利用していました。
 さしがねをどのように利用すれば平行な等間隔の線を引くことができるかの説明を受けていましたが、実際にやってみると意外に難しいそうです。

                      副校長:井上 隆
 

9月4日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生は2〜6校時に「 領域診断テスト 」が実施されました。
 
 3年生になって今回で2回目となりますが、夏休み中の学習成果を図るためや今後の進路資料として活用していくために実施しています。

 試験範囲は、1年生から3年生の7月頃までに学習した内容が出題されます。主に1・2年生の復習の内容になりますが、本番同様みんな真剣に取り組んでいました。

 3回目は、11月に実施予定です。来週は、修学旅行があり10月には、合唱コンクールも実施されます。進路目標決定に向けて計画的な学習と上級学校調べが大切になります。

                      副校長:井上 隆

9月3日(月) 配布文書のお知らせ

画像1 画像1
 夏休みの期間、大きな事件や事故なく、学校生活が再開できたことを大変うれしく思います。44日間に渡る長期休業中、お世話になりました保護者並びに地域のみなさま方に感謝申し上げます。
 今年度はじめて「 教員の働き方改革」の一環として、「 学校閉庁日 」の導入が実施されました。管理職を含め、教員が「 お盆休み 」をとることができました。こうした取り組みへの保護者のみなさまのご理解・ご協力に重ねて感謝申し上げます。

 本日「 学校だより 9月号 」「 9月の給食献立 」「 スクラムサポート教室(2学期)生徒募集について 」のお知らせを配布いたしました。
 なお、HPにも掲載いたしましたので併せてご活用ください。HP右側「 配布文書一覧 」よりご覧いただけます。

 「スクラムサポート教室」については、本日の全校集会で進路指導主任より生徒には説明しております。
 また、全校集会では、国語科より10月19日に実施する「 漢字検定 」の申し込みが、 9月12日(水)までとの連絡もありました。3年生だけでなく、1・2年生も積極的に資格取得を目指してください。

 また、「 学校だより 9月号 」には、「 全国学力・学習状況調査(3年生実施) 」の調査結果概要を掲載しております。
 すべての調査教科において、全国・東京都の平均正答率を上回り、良好な結果となりました。しかしながら、現状に満足せず、より確かな学力が定着するよう今後も努めてまいりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 9月3日(月)

画像1 画像1
ドライカレー,ドレッシングサラダ,冷凍みかん,牛乳

 ドライカレーは、日本で誕生したカレーライスのバリエーションです。
 ひき肉やみじん切の野菜をカレー粉やカレールーで味付けし、煮詰めた物をご飯にかけるタイプと、ご飯に炒めた肉や野菜を混ぜてカレー味をつけたピラフタイプのものがあります。
                    栄養教諭 広瀬

9月3日(月) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目終了後、避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練は、集団下校を想定しての訓練です。
 集団下校は、震災時だけでなく、学校周辺での不審者情報が入った場合などにも適用します。
 全体が集合したところで、生活指導主任から直近の不審者情報や大阪での逃走事件についてのお話がありました。
 その後、13に分かれた地域ごとに下校しました。

                       校長:高田勝喜

9月3日(月) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 総合的な学習の時間の様子です。

 2年生は、6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用して、3クラス同時に夏休みの宿題になっていた「 サマーアプローチ 数学 」の到達度テスト( 確認テスト )を行いました。

 夏休みの後半、文科省が「 メルカリ・楽天・ヤフーと宿題の代行・宿題の売買を禁止することで合意した。」という報道がありました。
 合意文書の中には、『 文部科学省は、各学校が家庭と連携し、子供たち一人一人にとっての宿題の意義やその適切な在り方を改めて考えることを促すなど、自分で宿題に取り組むことの大切さを周知してまいります。』という一文が記載されています。

 また、「 それ、グーグルにやらせよう。」といろいろなことをグーグルにやってもらうCMが話題になっています。その中で「 夏休みの宿題 全然やってない 」の言葉に「 それは自分でやろう 」の返事。
 
 夏休みの宿題だけでなく、日ごろの宿題に対して、自主的( やるべきことを人に言われる前に自ら行動する )に取り組める稲中生に成長してくれることを願っています。
                         校長:高田勝喜

9月3日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 国語の授業の様子です。

 書写の授業で「 硬筆 」に取り組んでいます。
 現学習指導要領では、国語の授業内で、書写の指導に配当する授業時数は、第1学年及び第2学年では年間20時間程度、第3学年では年間10時間程度としています。

 担当の先生から書き順についての確認がありました。
 「 右 」「 左 」は、半分以上の生徒が間違えずに書けているようです。「 必 」になるとだいぶ書き順がまちまちになってきています。さらに、「 飛 」の書き順をしっかり覚えていた生徒は10名強でした。

 書写の授業では、「 文字を正しく整えて、速く書くことができるようにする 」ことが求められています。正しい書き順で書くことによって、整った美しい字が速く書けるようになります。
 改めて「書き順 」についても意識するようにしましょう。
 久しぶりの授業ですが、みんな積極的に授業に臨んでいました。

                         校長:高田勝喜

9月3日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
生徒玄関の様子です。

 本日は雨が降っていたため、生徒は傘をさしての登校となりました。
 ご覧のとおり、生徒玄関の傘立ては、クラスごとに整然と傘が並べられています。
 生活委員の呼びかけと手助けがあり、このような状態になっています。とても素晴らしい取り組みです。
 生活委員の呼びかけや手助けがなくても、生徒一人一人の自主的な取り組みに任せられるようになると、もっと素晴らしい学校になりますね。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

 明日、明後日の台風21号の影響が心配されます。台風の進路状況によっては、「 暴風警報 」が発令されることも考えられます。
 登下校時、十分に注意するようにしてください。
 台風の進路予報によっては、「 下校時間の繰り上げ 」または、「 学校での一時待機 」等の措置をとることもございます。予めご承知おきください。 
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月3日(月)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後、各クラスでは担任の先生と学級活動を行っています。

 夏休み明け、最初の学級での時間なので、どの教室でも「 夏休み中の宿題 」集めが行われています。
 「 読書感想文 」「 〜のワークブック 」・・・と教科係と担任の先生の指示で回収が行われていました。

 写真は、上から順に3年1組・2組・3組ですが、各クラスで1・2名の生徒に「 宿題は全部終わりましたか?」と尋ねると、元気よく「 はい。」の返事。「 もちろんです。」の頼もしい返事が返ってきました。

 残念ながら、夏休み中に宿題が終わらなかった生徒もいると思います。時が過ぎるのを待つだけでなく、教科担当の先生と相談し、解決してくださいね。

                        校長:高田勝喜

9月3日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
44日間の夏休みを終え、学校生活がリスタートしました。

 2学期制を実施している北区では、夏休み明けが始業式ではありません。しかし、長期休業後の初日になるので全校集会を行いました。

 8時25分、職員の打ち合わせを終え、体育館に向かうと、すでに生徒会役員の指示のもと全校生徒が整列し、着席していました。とても良いリスタートが切れていました。

 私から、実り多い学期になるよう様々な活動を通して、自主的から主体的な学校生活が送れるようお願いしました。
 また、生活指導部・進路指導部の先生からリスタートにあたってのお話がありました。
 生徒会長から夏休み中に実施した「 ユニセフ募金 」の成果と今後の活動についての報告もありました。

 全校集会後、以下の表彰を行いました。

【 東京都吹奏楽コンクール 】   

   吹奏楽部  努 力 賞

 吹奏楽部だけでなく、この夏休み、運動部は秋季大会に向けて、新チームで取り組んできました。
 全校朝礼での各部活動の表彰が増えるよう努力してください。

                        校長:高田勝喜

9月2日(日)今週の予定 ( 9/3 〜 9/7 )

画像1 画像1
9月のカレンダーは「 清水寺 」。今年は、9月14日〜修学旅行です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月 3日(月) 【45×6】 全校集会 新時間割(始)
               放課後:避難訓練(集団下校訓練)  
                           
9月 4日(火) 【50×6】 3年生:到達度テスト

9月 5日(水) 【50×4】 学校ファミリーの日(昼清掃・昼学活)

9月 6日(木) 【45×6】 1年生:脊柱側わん検診(AM)   
               3年生:修学旅行事前検診(PM)
                連合体育大会放課後練習1

9月 7日(金) 【45×6】 連合体育大会放課後練習2
         
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※9月 3日(月)全校集会があります。早めの登校を心がけましょう。
         新時間割が始まります。時間割を確認しましょう。
         放課後、集団下校での避難訓練を実施します。

※9月 4日(火)3年生は、2時間目から到達度テストを行います。

※9月 5日(水)「学校ファミリーの日」のため、5時間目に授業がな
         いクラスは、13時30分目途に下校となります。
         研究授業の対象クラスは、1年全クラス・2年1組・
         2年3組・3年2組になります。
         
※9月 6日(木)午前、1年生を対象に「脊柱側わん検診」を実施しま
         す。1年生は、体育着(半袖シャツ・短パン)登校に
         なります。
         午後、3年生を対象に「修学旅行事前検診」を実施し
         ます。体育着を忘れないようにしましょう。
         連合体育大会に向けて、放課後練習が始まります。 

※9月 7日(金)連合体育大会放課後練習があります。

                          校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:69
総数:1130185
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211