「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月2日(土)本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日の午後、学校関係者の方をお招きして、新校舎の見学を行いました。
 物品の搬入があるため、引っ越し業者の方が作業をしている中での見学会となりましたが、新しい校舎の様子をご覧いただきました。
 
 なお、3月16日(土)13時30分から15時00分(見学は16時00分まで)に保護者・生徒・地域の方々を対象とした内覧会が実施されます。お時間がありましたらご覧ください。( お知らせは配布済み )

                        校長:高田勝喜

3月2日(土) 第10回 土曜授業日(3)

画像1 画像1
本日、土曜授業日を活用して、学年保護者会を実施しました。

 毎回、窮屈な会場での保護者会になり、たいへん申し訳なく感じております。特に、3年生・2年生の保護者のみなさまには、ご協力ありがとうございました。
 学習・生活・進路等、担当からお話をさせていただきました。本日の内容を受けて、進学・進級に備えていただければ幸いです。

 本日は、ご多用の中、大勢の保護者のみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

3月2日(土) 第10回 土曜授業日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・5組 合同百人一首大会 の様子つづき、

 歌を覚えて、早く取れるようになるとさらに百人一首が楽しくなります。「 ちらし 」
だけでなく「 源平戦 」というやり方もあるので、ぜひ、伝統的な日本の遊びとして取り組んでみてください。

 参観にお越しいただいた保護者のみなさま、本日はどうもありがとうございました。

 * * * * * * * * * * * * * * * *
  ◎ 本日、10時40分より「 学年保護者会 」が行われます。
    1年生・・・体育館    2年生・・・3階少人数教室
    3年生・・・3階図書館  5 組・・・5組A教室
 * * * * * * * * * * * * * * * *
   
                      校長:高田勝喜

3月2日(土) 第10回 土曜授業日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、第10回(最終)の土曜授業日になります。

 1年生と5組は、合同で「 百人一首大会 」を実施しました。
 今回の「 百人一首大会 」は、「ちらし( 畳の上に100枚の札を適当に並べる方法 )」で行われています。

 琴や雅楽の演奏( CD )が流れる中、競技かるた会場のような雰囲気で行われていました。
 今回は、学年の先生方が順番に「 読み手 」になるということで、まずは先生方の読み方に慣れるための対戦を行いました。

 さまざまな読み方にも生徒たちは、すぐに慣れるようで、札に集中していました。
 1度練習をした後、本番の対戦になるようです。

 PTA実行委員会が予定されているため、本番の対戦を見ることができませんでしたが、とても良い雰囲気の中、伝統文化に触れる授業が行われていました。

                      校長:高田勝喜

本日の給食3月1日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司,すまし汁,海藻サラダ,りんご,牛乳

ちらし寿司とは、一般に、酢飯に調味した具材を混ぜ込み、錦糸卵や海苔などで飾り付けを施したものをちらし寿司と呼びます。 酢飯に生の魚をのせた、江戸前寿司のちらし寿司と区別するため、ばら寿司、五目寿司とも呼ばれます。
                    栄養教諭 広瀬

3月1日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
 2年1組 保健体育の授業の様子つづき、

 この数年間、空手の指導にお越しいただいている講師の先生からも「 とても意識が高くて、呑み込みが早いです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 空手の授業導入当初から見てきた私の目にも、一人一人の意識が高く、最初の授業とは思えないくらい、動きが揃っていました。
 より高い目標を掲げて、これからの授業に取り組んでくださいね。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

3月1日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 保健体育の授業の様子です。

 本日より、2年生は「 空手 」の授業が始まりました。
 体育館に入ると、生徒たちの後ろ姿に真剣さと気迫を感じました。
 男女合同での授業ですが、講師の先生の号令に合わせて、一挙手一投足、機敏で切れのある動きをしていました。

 担当の先生に「 確か1年生の時に、空手の学習をしていなかったのでは?」の質問に。「 そうです。今日が初めてです。」の答え。
 「 かなり意識が高いですね。」「 みんな真剣で、いい動きをしてますね。」と。

 あと1か月で3年生へと進級。昨年の運動会では、3年生全員による「 空手演武 」が披露されました。
 「 東京五輪 」では、「 空手 」が正式種目として採用されます。「 空手 」の授業を通して、動きを覚えるだけでなく、空手の魅力を知り、「 東京五輪 」では興味を持って観戦し、応援につながるといいですね。

                          校長:高田勝喜

3月1日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 理科の授業の様子です。

 「 学年末考査 」の答案が返却され、解き方や模範解答の説明を受けていました。
 担当の先生から、「 この問題は、先日やってみた都立高校に出題された問題と同じでしょ。ただ、数字が違うだけだよ。」の説明。生徒たちからは「 本当だぁ! 」の声。

 先日、今年度の「 都立高校入試問題 」を掲載しました。その際にも伝えましたが、小学校と中学校1・2年生までの学習内容で、各教科ともかなりの問題が解くことができます。

 HP右側「 配布文書一覧 3学年 」に掲載しているので、ぜひチャレンジしてみてください。
 解けない問題も一度目を通しておくと、これから授業で学習するときのとても良い予習になります。参考にしてみてください。

                         校長:高田勝喜

本日の給食2月28日(木)

画像1 画像1
ごまご飯,千草焼き,とうもろこしのスープ,ボイル野菜のドレッシング,牛乳

千草焼きとは、肉や野菜などの具材を、卵にまぜて焼き上げた料理です。千種類の具材が入っているように、たくさんの種類の具材を混ぜ込むのでこの名前がついたと言われています。
                   栄養教諭 広瀬

2月28日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1・2組の数学の授業の様子です。

 本時は、「資料の活用」の単元で学習してきたことを利用して、各班に分かれ身近な興味のある資料を探しまとめる学習をしていました。
 
 これは、既習の内容を振り返るとともに、他者にわかりやすく伝えるために数学的な思考や表現を高めることが目的です。レポートにまとめる手順として、アンケートをとり、「動機と目的」「方法」「結果」「考察」「感想」の流れが例としてあげられていましたが、「仮説」という項目をいれてる班もいました。

 各班が様々な内容についてまとめていました。「登校時間について」「エアコンの設定温度について」「名前の文字数と画数」「好きなグッズの購入金額」など、興味深くユニークな内容でした。

 本時は、主にまとめたレポートをどのように発表すればわかりやすく伝えられるかを話し合っていました。
 次回の授業のプレゼンテーションが楽しみです。

                    副校長:井上 隆

 

2月28日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時 2年3組の美術の授業の様子です。

 本時は、「和手ぬぐい」の作成をしていました。
作業工程は
<型を作る>
デザイン→用紙に転写→カッターで切り抜く(写真上)
<型染め>
型を布に固定→染め(写真中)→重ね染め(写真中)

の大きく2つの工程に分かれていました。

 進行状況は様々でしたが、それぞれが自分のデザインから色とりどりの絵柄がとてもきれいに作成されていました。

 完成(写真下)をして2枚目に取り組む生徒もいました。

                     副校長:井上 隆

2月28日(木) お知らせ

画像1 画像1
 本日、「 3月の給食献立表 」を配布いたしました。HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 また、今週末の土曜日は、第10回( 最終 )の土曜授業日( 学校公開日 )になっています。
 1・2時間目は、各学年とも授業で、3時間目が「 学年保護者会 」になります。なお、1年生と5組は、体育館で「 百人一首大会 」を実施する予定です。
 なお、授業内容等の詳細につきましては、本日配布いたしました「 土曜授業のお知らせ 」をご確認ください。

                         校長:高田勝喜

2月28日(木) 昨日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後、報道委員会は、活動の一環として、新校舎の取材に出かけました。
 北区役所の方に、新校舎内を案内していただきながら、見学しました。
 私も同行し、新校舎の使い方や特徴などを説明しました。

 報道委員の生徒は、ひとつひとつに「 ヤバい!」の言葉を繰り返していました。
 生徒玄関や階段・廊下のフローリングに「ヤバい!」。( 写真:上 ) 
 体育館の天井の高さにも「 ヤバい!」と見上げながら、驚いていました。( 写真:中 )
 和室では、「 日本文化部が活動することにもなります。」の説明に、庭園を見ながら、「 すごい!」「 ヤバい!」。( 写真:下 )

 見学終了後に感想を聞いてみました。
 「 木がたくさん使われていて、木の香りがしてよかったです。」 
 「 教室にプロジェクターが付いているのにびっくりしました。」
 3年生の報道委員は「 通いたかった。」「 絶対遊びに来る。」と、微妙な心境のようでした。

 ぜひ、報道委員会でまとめる紙面には、「ヤバい!」だけでなく、見学してきた情報をしっかり伝えてくださいね。

                         校長:高田勝喜

本日の給食2月27日(木)

画像1 画像1
みそラーメン,豆かりんとう,ワカメサラダ,牛乳

味噌ラーメンは、ラーメンスープのたれとして味噌を使用した、日本独自のラーメンです。札幌の他、長野県の信州味噌ラーメン、愛知県の八丁味噌ラーメン、熊本県の九州麦味噌ラーメンなど各地の特産味噌を使ったご当地味噌ラーメンがあります。


                         栄養教諭 広瀬

2月27日(水) 「 都立高校学力検査問題 」 掲載のお知らせ

画像1 画像1
 先週末22日(金)、都立高校の入学試験〔 学力検査に基づく選抜(第一次募集・分割前期募集)〕が実施されました。
 すでに新聞等に掲載されていますが、HPにも一部「 平成31年度 都立高等学校入学者選抜学力検査問題 」を掲載いたしました。
 HPの右側、「 配布文書一覧 3学年 」からご覧いただけます。

 定期考査が終わりました。小学校および中学1年・2年生で学んだ内容でも、かなりの問題が解けると思います。1・2年生も挑戦してみてください。

 なお、国語の検査問題の本文ついては、作者・著者からの掲載許諾申請中( 都教委 )のため、漢字の読み・書きだけです。また、検査問題自校作成校については掲載していません。

                         校長:高田勝喜

2月27日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 女子は、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。4グループに分かれ、ローテーションをしながら基礎練習をしています。

 ティーボールバッティングを練習するグループ。(写真:中)
 担当の先生がバッティングをして、緩いボールを出します。そのボールを、グルーブでつかみます。さらに、担当の先生の後ろにあるネットに向かって、投げます。

 グローブをはめることもあまりない女子にとっては、とても難しい練習です。しかし、写真( 上・下 )のとおり、フォームもしっかりして、いい返球をしていました。
 「 ソフトボール 」も3年間学習していきます。先ほどの百人一首同様、積み重ねが大切です。まずは、基本をしっかり学びましょう。

                     校長:高田勝喜

2月27日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末考査を終え、3時間目からは通常の授業を行っています。

 3年2組 国語の授業の様子です。

 先週末に行われた「 都立高校入学試験 」そして、昨日・今日の「 学年末考査 」。3年生にとっては、試験やテストにいったん区切りが付いたところです。

 1年生・2年生で取り組んできた「 百人一首 」を振り返りながら、楽しんでいました。
 「 3年生も百人一首大会をやるのですか?」の問いに担当の先生から「 やります。」の答え。生徒の中から「 やるんですか?」の質問。
 卒業期に向かう、忙しい時期に「 百人一首大会 」を実施するのはたいへんでしょうが、3年間の集大成になるよう進められるといいですね。
 
 「 ちはやふる 〜 」の歌では、「 ち 」、「 は 」の発音と同時にどのテーブルでも札をとる音がしていました。これも3年間の積み重ねですね。

                       校長:高田勝喜

2月26日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、定期考査のため午前中で授業を終えました。

 放課後( 午後 )の時間を利用して、先生方は新校舎に出かけました。
 昨日もお伝えしたように、移転のための引っ越し準備が始まりました。
 
 教室や準備室など購入した物品や持ち込むもの( ロッカーや棚など )が、きちんと収まるか、メジャーと図面を持って確認してきました。

 新校舎への移転が円滑に進むようにと、先生方は時間をやりくりして準備にあたってくれています。
 普通に、そして、当たり前のように学校生活が送れるようにと、見えないところで先生方は一生懸命、準備にあたってくれています。

 生徒のみなさんは、明日のテストに向けて、一生懸命勉強してくださいね。

                        校長:高田勝喜 

2月26日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 お別れ会の様子です。

 5組では毎年、卒業式前に3年生の保護者の方をお招きしてお別れ会を行っています。本日は3年生の保護者様2名をお招きし、お別れ会を行いました。

 拍手とともに3年生2名と保護者様2名をお迎えして式が始まります。まずは、在校生から卒業生へ、感謝の色紙が送られました。つぎに、卒業生の名前や、「ものまね上手でおもしろい」や、「クロスステッチはプロなみ」などの特徴をいれてつくった歌を披露しました。(写真:上)

 卒業生から在校生への言葉を伝えると、次は、保護者の方への手紙です。保護者の方へ、卒業生からこれまでの感謝の気持ちを手紙にして伝えます。普段はなかなか伝えられない言葉も、手紙にすると伝えることができますね。途中、声を詰まらせながらも、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。(写真:中、下)

 その後は、出し物やゲームなどをして楽しみました。3年生は卒業まであと15日となります。稲付中の生徒として、後輩になにを伝えることができるのか、残りの数日を意識しながら過ごしていきましょう。

                          −HP担当−

2月26日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 社会の授業の様子です。

 本時は江戸時代から庶民の間でも食べられるようになった、「 豆腐作り 」をしました。

 本時の「 豆腐作り 」は、大豆をミキサーにかけて、豆乳をつくるところから行いました。豆乳をつくるだけでも、大豆をミキサーにかけた「生呉(せいご)」を吹きこぼれないように、焦げないように煮る工程が必要となります。火加減に注意しながら生呉を、豆乳とおからにすることができました。(写真:上)

 次に、豆乳を弱火にかけ、にがりを投入します。にがりをいれるにはタイミングがあり、豆乳が70度から75度になったときにいれなければなりません。温度計を読みながら、タイミングを図り、にがりをいれることができました。(写真:中)

 にがりを入れた後は、15分程度蓋をして豆乳が固まるのを待ちます。固まった豆乳を布でこして型にはめると豆腐の完成です。本時は、おからを使ったお好み焼きも一緒につくりました。(写真:下)

 市販の豆腐とは味や形などは違いますが、「素朴な味で美味しくできた。」と、大豆のもつ甘味をしっかりと味わうことができました。また、「豆腐屋さんは朝からこんなに大変な作業をしているのか。」と、豆腐作りの難しさも感じることができました。

                           −HP担当−
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:74
総数:1128706
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211