「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (9)

画像1 画像1
 2年2組の合唱の様子です。

 課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 佐藤夏奈子  伴奏 = 小川巴菜

 自由曲 『 いつまでも 』  指揮 = 桐山拳太郎  伴奏 = 高谷直希

 2年2組スローガン 【 響け! 2組のハーモニー 】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (8)

画像1 画像1
 1年生に続き、2年生の演奏となりました。 まず2年1組の合唱です。

 課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 岡光優磨  伴奏 = 鳥畑杏実

 自由曲 『 予感 』  指揮 = 勝浦雪奈  伴奏 = 武田果也

 2年1組スローガン 【 ハーモニー オブ フレンドシップ 】

画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (7)

画像1 画像1
 1年2組の合唱の様子です。

 課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 吉竹凛真  伴奏 = 日向桃伽

 自由曲 『 輝くために 』  指揮 = 岩井優実  伴奏 = 宇佐美和貴

 1年2組スローガン 【 心を一つに響かせよう。 最高の歌。】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (6)

画像1 画像1
 1年1組の合唱の様子です。

 課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 八板杏奈  伴奏 = 藤巻りえる

 自由曲 『 かえられないもの 』  指揮 = 松竹央裕  伴奏 = 佐藤一真

 1年1組スローガン 【 1つの夢を目標に全力をつくそう 】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (5)

画像1 画像1
 1年3組の合唱の様子です。

 課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 二藤部開斗  伴奏 = 宮地瑞樹

 自由曲 『 カリブ夢の旅 』  指揮 = 徳田かなめ  伴奏 = 小北一葉

 1年3組スローガン 【 A HEAT IN ONE 心をひとつに 】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (4)

画像1 画像1
 1年生の発表が始まりました。 1年4組の合唱の様子です。

 課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 本持向日葵  伴奏 = 西元 穂

自由曲 『 明日へ 』  指揮 = 小川福滋  伴奏 = 栗原大輔

 1年4組のスローガン 【 Happy harmony 響け! 最高の歌声 】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (3)

画像1 画像1
 このあと、各クラスの合唱の様子を紹介します。(敬称略)

 5組の合唱の様子です。 曲目は 『 野ばら 』 と 『 ます 』 です。 『 野ばら 』 はドイツ語で、『 ます 』 は文語体の歌詞で歌いますが、これまでの練習の成果を発揮して堂々と歌うことができました。

 指揮は仲山先生、伴奏は吉野先生です。

 5組のスローガン 【 奏でよう ピアノにのせて 心の音楽を 】
画像2 画像2

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (2)

画像1 画像1
 合唱コンクールが始まりました。

 開会式では、実行委員長・鈴木 團くん ( 2年 ) の開会の言葉、私 ( 校長 ) の挨拶兼気合い入れに続き、審査員代表・木曽奈津美さん ( 2年 ) から演奏上の注意が伝えられました。

 そして、いよいよ演奏開始です。 まずは発声練習も兼ねて、全校生徒によるオープニング合唱です。 曲目は 『 夢の世界を 』。 指揮は萩谷先生、伴奏は坂田清華さん ( 2年 ) が行ってくれました。

3月12日(木) 校長は見た! 合唱コンクール (1)

画像1 画像1
 本日、「 北とぴあ ・ さくらホール 」 で、合唱コンクールが行われました。

 諸事情により、ここを会場に合唱コンクールを行えるのは今年度で最後です。 つまり、多くの生徒にとっては、これほどの一流のホールで合唱できる最後のチャンスになりました。 悔いのない合唱で締めくくってほしいと思います。
画像2 画像2

3月11日(水) 3 .11 を忘れない

画像1 画像1
 本日は、東日本大震災発生後4年目の節目の日でした。

 そこで、本日は屋上に喪章と半旗を掲げて弔意を表しました ( 写真・上 )。 そして、5時間目に行った全校集会 = 合唱コンクールの前日指導の中では、教職員 ・ 生徒全員が東北地方に向かって黙とうをささげました ( 同・下 )。

 また、その際には、被災地の復興を支援するチャリティーソング 『 花は咲く 』 も、合唱しました。 稲中生全員の心のこもった美しいメロディーが、体育館いっぱいに響き渡りました。 被災地の一日も早い復興を祈念しています。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月11日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、3年生の卒業式練習が始まりました。

 多くの中学校では、高校入試後の3年生の授業 ( 教科 ) を、比較的早い段階で教科以外の諸活動 ( 外部講師を招いての特別授業や、校外学習などのイベント等 ) に切り替える傾向があります。

 しかし、稲付中ではそれらを最低限に抑え、最後まで教科の授業優先で取り組むことにしています。 とはいえ、卒業式は義務教育最後の大事な儀式的行事でもあるため、練習には一定の時間を割り当てなければなりません。

 その初練習が、本日3〜4時間目に行われました。 昨日の記事 【 授業風景 (1) 】 でもお伝えしたように、昨年から本校の卒業式のスタイルは大きく変わりました。 その一つが、『 立志の言葉 』 です。

 従前の 『 答辞 』 に代わるものですが、学年全員が式場を向く点が大きく異なります。 そして、途中に式歌も組み入れながら、各クラスの代表生徒が全員の思いを代弁する形で表明します ( 写真は、いずれもその練習風景です )。

                                      校長 武田幸雄

3月11日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(家庭分野)の授業です。 担当は、関先生です。

 調理実習 『 手作りピザ 』 に取り組んでいます。 当初、私はてっきりピザ生地の上に載せるトッピングを 「 手作り 」 するのかと思っていました。 しかし、それは大きな誤解だったようです。

 しっかりと「手作り」していたのは、ピザ生地のほうでした。 山型食パンの生地をそのままピザに使えることから、200gの強力粉に適量のバターや砂糖、塩などを混ぜ、水とミルクでこねてパン生地を作ります。

 できあがったパン生地は2等分してから丸め、それを麺棒 ( めんぼう ) で円形に伸ばします。 プロのピザ職人ならば、何回も空中に放り投げながら徐々に伸ばしていくところでしょうが、さすがにそれは真似できません。

 きれいな円形に伸びたところで、上にトマトソースを塗り2種類のチーズをトッピングしてからオーブンで加熱します。 あとで試食させていただいたところ、本場イタリアの香りが口の中いっぱいに広がりました。
                                      校長 武田幸雄

3月11日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 『 感じたことを文章にしよう 』 を学習しています。 好きな対象物 ( ここでは、絵画 ・ 彫刻などの芸術作品 ) について、観点を決めて見つめなおし、好きな理由や魅力を伝える文章を書く単元です。

 教科書には、歌川広重の版画やゴッホの油彩画、興福寺にある 「 阿修羅像 ( あしゅらぞう )」 など、バラエティーに富んだ絵画 ・ 彫刻が載っています。 前の授業では、その中から班で一つの作品を選び鑑賞しました。

 そして、その作品の魅力を伝えるための根拠を絞り込みました。 本日は、それをもとに実際に鑑賞文を書いています。 その際も、単に 「 美しい 」 ではなく、「 どのように美しいのか 」 が伝わるようにしなければなりません。

 書きあがった鑑賞文は、班の中で発表しあいました。 対象とした作品を見せながら、自分の書いた鑑賞文を読み上げます。 同じ作品でも、人によって魅力を感じるところが違ったりして、新たな発見がありましたね。
                                      校長 武田幸雄

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
クリームシチュー
ドレッシングサラダ

 今日のランチタイムは、「サラダ」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

3月10日(火) 3年生 ・ 理科 『 カルメ焼き 』

画像1 画像1
 前の記事で、3年生が実験で作った 『 カルメ焼き 』 です。

 3年生ということで、初めから炭酸水素ナトリウムを混ぜないという難しい方法をとったり、温度調節が難しかったり ( 125度まで熱したらすぐに火から下ろし、10秒程度冷やす ) することから、多くの班が苦労していました。

 ( 写真・上 ) は、比較的上手にできたカルメ焼きです。 カリッ、サクッとした食感と甘さは、本物と同じでした。 この他、汚水? ( 同・下 ) や水飴、そぼろのように見えるカルメ焼きなどがありましたが、味だけはどれも甘かったです。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月10日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 本日は、調理実習 … ではなく、2年生で学習した 『 化学変化と原子 ・ 分子 』 の復習を兼ねた実験に取り組んでいました。 「 炭酸水素ナトリウムを熱したときの変化 」 を確かめる実験です。

 具体的には、カルメ焼きをつくります。 「 なんだ、やっぱり調理実習じゃないか 」 と思われるかもしれませんが、炭酸水素ナトリウムを熱すると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解されることを応用した実験なのです。

 ここで細かいレシピ … いえ、実験の手順は省略します。 簡単に言えば、煮詰めた砂糖液に炭酸水素ナトリウムを加え、発生した二酸化炭素によって砂糖液をふくらませ、カルメ焼きにするわけです。

 本日3組の皆さんは、この授業の他にも家庭科の授業でクッキーづくりを行ったそうです。 こちらは本当の調理実習だったわけですが、なんとも 「 あま〜い 」 一日になりましたね。
                                      校長 武田幸雄

3月10日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 校庭で 『 ソフトボール 』 に取り組んでいます。 教室の窓から外を眺めたとき、田村先生がソフトボール部のピッチングマシーンを準備されているのを見て、バッティング練習をするのかと思いお邪魔しました。

 しかし、私の予想は見事に外れました。 ピッチングマシーンは、ボールキャッチの実技テストのために使っていたのです。 守備位置から少し離れた場所に設置したマシーンは、ボールがゴロで飛び出すように設定されています。

 通常のノックのように人が打つわけではないので、ボールは一定の方角 ・ 速度でテストを受ける人に向かって転がっていました。 これならば、誰もが平等な条件でテストを受けられるというわけです。

 ボールキャッチとそれに続けるスローイングには、田村先生が具体的な評価基準を示してくださっています。 野球部員の○○くんは、最高の S 評価をもらって思わずガッツポーズをしていました。 さすが!
                                      校長 武田幸雄

3月10日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 『 地形図の使い方 』 を学習していました。 「 地形図 」 とは、その名のとおり 「 地形を詳細に示した地図 」 のことです。 地名のほか地図記号や等高線なども用いて、実際の地形を忠実に再現しています。

 今年度の都立高一般入試の大設問 【1】 には、いきなりこの地形図が出題されていました。 2万5千分の1の地形図に、ア〜エの調査点が示されていて、説明文にあてはまる調査点をその中から選ぶという問題です。

 千田先生もおっしゃっていましたが、そういった意味からもこの 「 地形図 」 の読み取り方はしっかり習得しておく必要がありますね。( 今年の入試問題は、3階の中央階段の掲示板に掲示されているので、見ておきましょう )

 授業では、等高線の間隔によって、傾斜の緩急が決まるということも確認しました。 似たようなことを、理科の気圧の学習 ( 等圧線 ) でも取り上げたかと思います。 他教科の学習との共通点を見出すと、理解が深まりますよ。

                                      校長 武田幸雄

3月10日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組の授業の様子です。

 1・2年生は、川島先生と長谷川先生による技術の授業です ( 写真・上 )。 美術の授業で制作した版画カレンダーを綴じる、木製のバインダーを作っていました。 厚さ2mmのヒノキを、丁寧に切断しています。

 3年生は、国語に取り組んでいました ( 写真・下 )。 担当は、仲山先生と吉野先生です。 卒業式で述べる 『 立志の言葉 』 を考えています。 昨年度、稲付中の卒業式のスタイルは、それまでと大きく変わりました。

 その一つが、『 答辞 』 をなくして 『 立志の言葉 』 にしたことです。 学年の中から選ばれた複数の卒業生代表が、会場 ( 保護者・来賓・教職員・在校生 ) に向かって、自分たちの思いや決意を述べるのが 『 立志の言葉 』 です。

 5組からも代表生徒が1名選ばれます。 ただし、言葉を考えるのは、3人の共同作業です。 稲付中での3年間を振り返ったり、4月からの新生活に思いを馳せたりしながら、楽しそうに意見を出し合っていました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
フレンチサラダ

 今日のランチタイムは、「カレーライスについて」です!

 日本のカレーとインドのカレー・・・・いったい何が違うのでしょうか?
続きは、お家でお子さんに聞いてみてください!

                        栄養教諭  佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up29
昨日:74
総数:1128731
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211