「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
エクレアパン
牛乳
鶏肉のから揚げ
野菜スープ
もやしのごま風味
フルーツ白玉

 今日のランチタイムは、「2年生のリクエスト給食」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

2月13日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
 5組 ・ 音楽の授業の様子です。

 仲山先生・吉野先生・川島先生と講師の小山先生が担当されています。
 きたる18日(火)に赤羽会館で行われる北区立小中学校特別支援学級 「 卒業生を送る会 」 の練習に取り組んでいました。

 ( 写真・上 ) 電子ピアノで演奏する 『 魔笛 』 と 『 闘牛士の歌 』 の練習です。 ピアノの練習は久しぶりの取材でしたが、その上達ぶりにビックリ! 中には両手を使って弾いている人もいて、感心させられました。

 ( 写真・下 ) イタリア語で披露する 『 乾杯の歌 』 の練習です。 男子は蝶ネクタイにカマーバンド、女子はリボンにマキシスカートと、本番と同じ衣装を身につけて歌っていました。

 そのカラフルな衣装は、家庭科部の皆さんが作ってくれました。 写真のとおりとても素敵な出来栄えで、ステージに華を添えてくれそうです。
 家庭科部の皆さん、どうもありがとうございました!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月13日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 いずれのグループも、都立高入試で過去8年間に出題された問題 ( 過去問 ) に取り組んでいました。 数学科の先生方がまとめてくださった冊子を使っているので、自分の苦手分野を知り、そこに集中的に取り組むこともできます。

 先生に個別に質問している人、友達同士で教え合っている人、同じ問題についてグループで先生の説明を受けている人 … と、取り組み方はさまざまです。 ただし、「 一生懸命 」 という点については、みんなに共通していました。

 冊子には、設問ごとの得点や合計得点の他、数学の授業に取り組んだ感想を書く欄もありました。 そして、すでに進路先の決まっている○○くんは、その欄にこんなことを書いていました。

 【 ( 前略 ) 出来としては、できる所とできない所の差が大きかった。 高校に入学したら、自分の欠点である 『 気分で取り組む 』 のではなく、日頃から真剣に取り組むことを目標にしてやっていきます。( 後略 ) 】

 「 進路が決まった ・ 決まっていない 」 に関係なく、各自がそれぞれの課題を見つけて授業に取り組めるというのが、今年の3年生の素晴らしいところです。 ぜひ卒業まで、その姿勢をもち続けてください。
                                      校長 武田幸雄

2月13日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 男子 ( 担当 = 大貫先生 ) 女子 ( 担当 = 喜多村先生 ) ともに体育館でバスケットボールに取り組んでいました。 日の当たらない体育館の中は、足の裏から寒さが体を伝わってくるような感じです。

 男子 ( 写真・上・中 ) は、試合形式の練習を行っていました。 さすがにバスケットボール部の人は、ドリブルのスピード、シュートの正確さが違うので、一目で見分けがつきました。

 時間を区切ってチームを入れ替えながら、ゲームはテンポよく行われています。 待機している間も、邪魔にならない場所で適当に体を動かしたりして、体を冷やさないよう工夫している人も見られました。

 女子 ( 写真・下 ) は、シュート練習をした後、喜多村先生から 「 ガード 」 や 「 フォワード 」 「 センター 」 といったポジションの違いや役割、さらにゾーンディフェンスについて説明を受けました。

 ゾーンディフェンスは、個々が決められた範囲を守る防御方法です。 喜多村先生の説明を伺って頭では理解できたようですが、それを実際の動きに移せるかどうかは別問題。 寒い体育館で汗をかくぐらい練習を重ねましょう。

                                      校長 武田幸雄

2月13日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・理科の授業の様子です。

 樋口先生と講師の今井先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 授業のはじめに、恒例の 「 抜き打ちテスト 」 がありました。 本日は 『 火山 』 と 『 光 』 に関する問題でしたが、合格点は取れましたか?

 テスト終了後は、現在学習している 『 地震のゆれの伝わり方 』 や 『 地震のゆれの広がり 』 に取り組みました。 「 P波とS波 」 「 初期微動と主要動 」 さらには 「 初期微動継続時間 」 といった専門用語も出ています。

 「 初期微動継続時間 」 とは、初期微動を伝えるP波が到着してから、主要動を伝えるS波が到着するまでの時間のことです。 そして、その時間差を利用した早期警報システムが 「 緊急地震速報 」 です。

 その緊急地震速報について、テレビで流れる ♪ チャラン、チャラン … という電子音を作ったのは、『 ゴジラのテーマ 』 を作曲した伊福部 昭さんの甥(おい)にあたる伊福部 達さんであると、樋口先生が教えてくださいました。

 既存の警報音とはっきり区別でき、同時に危険が迫っていることを瞬時にわからせるという条件を満たして開発されたチャイム音 … 。 確かに 『 ゴジラのテーマ 』 と同様、何か恐ろしいものが迫りつつある不気味な印象がありますね。

                                      校長 武田幸雄

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ちくわの二色揚げ
豚汁
ごぼうサラダ

 今日のランチタイムは、「ごぼう」についてです!


                       栄養教諭 佐藤 綾子

2月12日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 サンドブラスト 』 に取り組んでいます。 ガラス皿に貼り付けたマスキングテープに、自分のデザインした絵柄を描きます。 現在は、多くの人がそれをカッターで丁寧に切り抜く作業に取り組んでいました。

 切り抜き作業が終わったガラス皿には、メーカーに発注して研磨剤を吹き付けます。 すると、マスキングテープの切り取られた部分がすりガラス状になり、きれいな絵柄として浮き上がるというわけです。( 2月4日の記事参照 )

 風景や動植物を題材にしている人が多いようでしたが、地図やイニシャルを自分流にデザインしたり、アニメやアイドルのキャラクターを描いたりしている人もいました。 お皿の一枚一枚に、個性が表れています。

 また、すでに作業の終わっている人たちは、『 ステンシル 』 に取り組み始めていました。 絵柄を切り取ったカッティングペーパーを黒い台紙に貼り付け、切り抜いた部分に色をつけていきます。

 完成した作品は、まるでステンドグラスのようになるそうです。 ステンドグラスとガラス皿。 せっかくの卒業制作ですから、中学校生活の思い出がキラキラ輝いているような作品に仕上げてください。
                                      校長 武田幸雄

2月12日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 2年1組 国語の授業の様子です。担当は、大塚先生です。

 『 5 いにしえの心を訪ねる 』 の中から 「 平家物語 」 の導入の学習です。

 黒板には、 「 平家物語 」 についての基礎知識が板書されています。
 鎌倉時代に成立、作者は未詳だが信濃前司行長と言われているが不明。軍記物語と言われ、その特徴は、・平曲 ・和漢混合文 ・無常観 など板書に合わせて、大塚先生から説明がありました。
 「 平家物語 」 についてポイントになることが簡潔にまとめてあり、覚えておいてほしいことばかりでした。

 鎌倉時代がどのような時代だったのか、歴史の授業を振り返りながら 「 平家物語 」 の成立を学びました。

 1年生で学習した 「 竹取物語 」 ・ 2年生1学期の 「 枕草子 」、この後学習する 「 徒然草 」 3年生での 「 奥の細道 」 については、その特徴を整理してしっかり覚えておきましょう。

 この後の授業では、琵琶法師が 「 平家物語 」 を語る様子 ( 平曲 ) などを聞き、有名な 「 那須の与一 」 の一節を学習します。
 「 音読を楽しもう 」 という学習目標の通り、声に出して繰り返し音読をし、平家物語の文体の特徴をつかんでください。

          副校長:高田勝喜

2月12日(水) 本日の朝読書風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ( 担任 = 新田先生 ) の朝読書の様子です。

 稲付中では、毎朝8時25分から学活までの10分間を、読書の時間に充てています。 指示がなくても生徒たちは、予鈴と同時に本を取出し読書を始めます。 担任の先生方も、ご自分で用意された本を読まれています。

 この朝読書には 「 朝のひとときを読書に集中することで、一日の学校生活を落ち着いた雰囲気でスタートできる 」 という効果があります。 ただし、一般的な読書の効果は他にもたくさんあります。

 一例をあげるだけでも 「 知識の量が増える 」 「 感性が育まれる 」 「 読解力が向上する 」 「 表現力が豊かになる 」 「 ストレス解消になる 」 … 等々、枚挙にいとまがありません。

 改めてこのHP画面・上に流れている1行メッセージを見てください。 【 何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ … 】  読書は、秋とは限りません。 厳しい寒さの続くこの季節にも、積極的に書物に親しみましょう。

 冬の間に根を伸ばし養分を蓄えていた植物は、春の訪れとともに大輪の花を咲かせます。 それと同じように皆さんも、読書を通してたくさんの栄養分を心に、そして、脳に蓄えておきましょう。
                                      校長 武田幸雄

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
中華風コーンスープ
豆かりんとう


今日のランチタイムは、「小松菜」についてです!

                         栄養教諭 佐藤 綾子

2月11日(火・祝) 東京都公立学校美術展覧会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中からは、下記の人たちの作品が出展されています。(敬称略)

【 美術 】 白井怜央  竹内健太郎  羽根龍二 ( 以上3年 )

      大島夏帆  田辺大地  沖 十和子  高橋 凪 ( 以上2年 )

【 技術 】 松下花会子 ( 1年 )

【 家庭 】 田南部夢叶 ( 2年 ) 竹内健太郎  丹沢美咲 ( 以上3年 )

【 書写 】 谷口日奈子  落合胡桃 ( 以上2年 )

 稲中生の作品はもちろん、他校の小中学生の作品も素晴らしいものばかりでした。 お時間のある方は、ぜひ上野まで足を運んでいただければと思います。

                                      校長 武田幸雄

2月11日(火・祝) 東京都公立学校美術展覧会 (1)

画像1 画像1
 本日、東京都美術館で開催されている公立学校美術展に行ってまいりました。

 展示作品は、東京都公立学校の校長の推薦により、都立学校の作品については都教委が、区市町村立学校の作品については各地教委が決定しました。 中学校からは、美術 ・ 技術家庭 ・ 書写の各作品が展示されています。

 先週末は大雪の影響で来館を見合わせた人が多かったせいか ( 私も、その一人でしたが … )、本日は大勢の参観者で大変混雑していました。 そして、力作ぞろいの展示作品に、誰もが見入っていました。

 展覧会は、14日(金)まで開催されています。
 開場時間は午前9時30分〜午後5時30分 ( 入場は午後5時まで ) ですが、最終日のみ午後2時まで ( 入場は午後1時30分まで ) です。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月10日(火・祝) 『 建国記念の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 1年生 )

 今日は 『 建国記念の日 』 です。
 『 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 )』 では、「 建国をしのび、国を愛する心を養う 」 日であるとしています。

 1967年(昭和42)から始まった祝日ですが、では、一体なぜ 「 建国記念 」 が2月11日なのでしょうか。 それは、この日が、戦後間もない頃に廃止された紀元節 ( きげんせつ ) という祝日であったことと関係があります。

 今から1300年以上前に成立した 『 日本書紀 』 という歴史書では、初代天皇 ( 神武天皇 ) が即位した日を2月11日としており、かつてそのことを祝った日が紀元節だったのです。

 ちなみに英語で 『 建国記念の日 』 は 「 National Founding Day ( 国家創設の日 )」。 ただし、アメリカ合衆国など多くの国は 『 Independence Day ( 独立記念日 )』 としています。

 また、ドイツは東西ドイツが統一された日が記念日ですし、革命の起きた日を記念日に定めている国もあります。 そして、それが 「 建国 」 であれ 「 独立 」 であれ、その日を祝日とするかどうかも国によって異なるようです。

                                      校長 武田幸雄

2月10日(月) 新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、来年度の新入生の保護者を対象とした学校説明会を行いました。

 まず、私 ( 校長 ) より挨拶を兼ねて学校経営に関するお話をさせていただいた後、教務主任の小野先生より 「 稲付中の生活 」 について、次いで栄養教諭の佐藤先生より 「 食物アレルギー 」 についてご説明申し上げました。

 本日ご欠席の方で資料をご希望される場合は、教職員のいる時間帯にお越しいただければお渡しできます。 念のためその際には、あらかじめ本校副校長に電話等でご確認のうえお越しください。

 本日は大変お忙しく、また寒い中をご来校いただき、ありがとうございました。 なお、制服の採寸は、14日(金)午後2時30分〜5時30分、多目的室(2階)と5組C教室(1階)において行います。
                                      校長 武田幸雄

2月10日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 地理の学習も後半を迎え、世界地理から日本地理へと内容が大きく変わりました。 本日は 『 日本の姿 』 の学習で、『 世界の中での日本の位置 』 を取り上げています。

 世界から見た日本の位置を、緯度・経度や日本のまわりの大陸や国との位置関係でとらえます。 まず緯度では、日本はおよそ北緯20度〜50度、緯度ではおよそ東経120度〜160度の間にあることを確認しました。

 また、教科書には 『 ヨーロッパを中心とした世界地図 』 が載っていました。 それを見ると日本の位置が一番右側、つまり、東側に描かれているのがわかります。 「 極東 」 という言葉は、そこから生まれたのですね。

 以前オーストラリアで、( 通常、私たちが目にしているものとは ) 上下さかさまになっている世界地図を見たことがあります。 日本や欧米諸国のある北半球ではなく、南半球が赤道をはさんで上に描かれているのです。

 自分は中心 ・ 真ん中にいるつもりなのに、第三者の目から見れば、実は自分は一番端っこの存在だったり、相手より下の存在だったりするということ … 。 世界地図の描き方からも、学ぶことがありそうですね。
                                      校長 武田幸雄

2月10日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 本日は、多くの都内私立高で一般入試が行われています。 そのため稲付中からも、4クラス合計で54名が受験しに出かけています。 このクラスも授業を受けているのは16名と、少しさびしい感じがしました。

 都立高一般入試の模擬問題に取り組んでいます。 大設問 【1】〜【5】 の出題傾向から設問数や難易度、配点に至るまで、すべて実際の入試問題を模した問題を解き、内山先生の解説とともに答え合わせをしました。

 漢字問題には 「 危ない 」 の 【 危 】、「 検討 」 の 【 検 】 など、正しく書けているようでいて、部首や画数・形が微妙に違っている答えもありましたね。 入試に関係なく、一般常識として書けるようにしておきたいものです。

 さて、3年生の皆さんは、2週間後にはいよいよ都立高一般入試を迎えます。 それに関して本日も、担任の先生と都立高の志願変更の相談をしている人がいました。 不安や緊張がピークに達している人も多いことでしょう。

 そうした中、先生方も今週末の稲中 SS ( サタデースクール ) では、最後の入試対策講座を開設して3年生の皆さんを支援します。 あとは健康管理に留意して、万全の体調で入試当日を迎えることを心がけてください。

                                      校長 武田幸雄

2月10日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 ・ 学活の授業の様子です。

 7日(金)に実施した校外学習 『 都内めぐり 』 の事後学習に取り組んでいました。 写真は上から順に、3組 ( 担任 = 喜多村先生 ) → 2組 ( 同 = 森山先生 ) → 1組 ( 同 = 大塚先生 ) の様子です。

 授業の冒頭、反省アンケートをとりました。 事前学習にしっかり取り組めましたか? 責任をもって係の仕事をできましたか? 班行動のルールやマナーを守れましたか? … 等々、すべての反省を修学旅行に活かしましょう。

 その後は、「 個人新聞 」 づくりに取り組んでいました。 当日見学した場所や施設で学習したこと、感じたことなどを、写真やイラスト等もまじえて新聞紙面にまとめます。 効果的な紙面レイアウトについても、説明を受けました。

 訪れた施設でもらったパンフレットやガイドブックを参照しながら、見出しや記事の中身を考えていきます。 楽しかったこと、困ったこと、勉強になったこと … 。 当日の体験が伝わるような新聞づくりに期待しています。

 なお、保護者の皆様には、お子さんを通して 『 昼食代・お土産代 』 の決算報告書のご確認をお願いしています。 代金1500円の使途についてご確認いただき、押印のうえ返却されますようお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

2月10日(月) 稲付中 ・ 冬景色 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校時の学校の様子です。

 一昨日から昨日にかけて降った雪は、都心でも27cmの積雪を観測。 これは、実に45年ぶりのことだそうです。

 45年前(1969年)といえば、国内では東大紛争 ( 東大安田講堂事件 ) が起きたり、国外ではアポロ11号が有人ロケットによる人類初の月面着陸を果たしたりした年です。

 ちなみに、先日 「 波平 」 役の永井一郎さんがお亡くなりになったTVアニメ 『 サザエさん 』 の放送が始まったのも、この年です。 その永井一郎版 「 波平 」 の出演が昨日で最後だったというのは、単なる偶然でしょうか?

 今朝は凍結した道路で生徒が転倒してはいけないため、先生方が総出で雪かきをしてくださいました。 厳密には 「 雪かき 」 というより 「 氷砕き 」 に近い感じで、先生方も汗びっしょりです。 風邪をひかないようにしてください。

 また、本日は地域の方から 「 昨日、N君たち稲中生4名 ( 3年生 ) が、近所の雪かきをしてくれて大変助かりました 」 というお電話をいただきました。 地域に貢献できる稲中生の存在を、私は誇りに思います。
                                      校長 武田幸雄

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚のマスタード焼き
肉団子汁
根菜チップス


今日のランチタイムは、「れんこん」についてです!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

2月9日(日) 今週の予定 ( 2/10 〜 15 )

画像1 画像1
       ※ 写真は、一昨日の2年生・校外学習で見た景色です。

2月10日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼  新入生保護者説明会

  11日(火・祝)  <  建 国 記 念 の 日  >

  12日(水) 【45分授業】

  13日(木) 【45分授業】 北区教育研究会 ( 午前授業 )

  14日(金) 【45分授業】 北区教育研究会 ( 午前授業 )

  15日(土) 【 稲中SS 】 ( 3年生のみ登校 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※10日(月)の新入生保護者説明会は、午後4時より体育館で行います。

※13日(木)14日(金)は、北区立小中学校の先生方の研究会があるため、両日とも45分の午前授業です。 カットとなる授業は、各学年の指示に従ってください。 生徒は給食後に下校しますが、午後3時30分まで自宅学習です。

※15日(土)の稲中 SS ( サタデー・スクール ) は、3年生を対象とした入試対策講座です。 なお、SS 終了後、数検があります。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up47
昨日:53
総数:1130065
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211