ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

1-2通信(第34号)

画像1 画像1
4月から見ていて、やたらみんな本読むの好きだよなぁと思っていたら、図書室で本を借りる冊数No.1のようです。すごい。
そこで、今日の道徳はその「貸し出される本」の現状を題材にした内容について、映像を視聴しながら考えてみました。
とある図書館で、貸し出した本が戻ってきたときに破れていたり、落書きがあったり、意図的に書き込みがあったりと、様々な問題を抱えているという内容。マーカーで線が引かれていたり、空いている欄に勝手にその本の感想を書き込んだりと、見れば見るほど理解しがたい行為の数々。子どもたちも不思議そうな顔をしながらモニターを見ていました。
その中で、「雑誌」についての議論です。新刊で購入され棚に並べられた雑誌。みんなが自由に読めるように並べられているが故に、いつの間にか勝手になくなっていたり、破られていたり。扱いがずさんなためやむ無くカウンター内の棚に並べ、見たいときは職員に断って読む方法がとられていました。「自由に読んでもらいたい」というのが司書の方の思いです。

自分が司書だったら、どこに本を並べるか。議論開始です。

ルールを守らない人に合わせるのはおかしい。だから見える場所の棚に並べる。雑誌は持ち帰り禁止。その場の閲覧コーナーでのみ見ることができるようにする。などなど、いろんな議論が交わされます。

ルールを守らない人はいくら注意しても守らないと思う。現状維持のためにはカウンター内に置くしかないのでは。無断で持ち出されたり、汚されたりすることは嫌。でも利用者には自由に本を読んで欲しい。適切な場所を検討したい。

お母さんが図書館で働いているので、こういう被害が普通になっていることを知っている。その普通が普通でないことを借りる人たちに知ってもらいたい。ルールを守っている人たちに迷惑をかけていることを知って欲しい。

たくさんの意見が出て、議論が交わされた中で子どもたちが考え出した策はこちらです。

防犯カメラの設置。すぐ捕まえられる人(ハンターみたいな人)を雇う。
自販機型で、カードで借りられるようにする。
新作は有料にする。
「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」のようなメッセージを本に記入する
傷つけたら買って弁償する

など、たくさんの策を考えました。ただ、どれもよく見ると「ルールを守らない人」向けの対策ばかりです。

ルールを守れない人々に対しての策を講じるか、ルールを守る人を優先してどうにか解決策は見つけられないものか。

授業の感想を見ると「難しい問題でした」と書いた子が大勢いました。難しい問題だけど、対策を考えなくてはいけない。それが現実です。まずは自分自身が身近なルールを守ることが、解決に向けた一番の近道かもしれませんね。図書室の本を大切に、これからもたくさん本を借りてください。そしてちゃんときれいに返してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/31 全日本合唱コンクール(大分)
11/1 授業フリー参観
11/2 授業フリー参観
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320