ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

1-2通信(第10号〜その1〜)

本日はマイ弁当の日です。家庭科の授業で話をしてもらってから、こどもたちはだいぶ楽しみにしていたようです。

「ホームページに載せてほしい人お弁当持っておいで!」と言ったら、いつもの感じなら人が押し寄せるかと思いきや。今日は「どうぞどうぞ」と譲り合うような表情です。自分で作ったお弁当にどこか自信なさげなご様子。その中からいくつか載せていきますね。みんな自信持って!とても上手にできてますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生です。

 教育実習生の高橋美愛さんです。実習教科は理科です。中学校の理科の先生になる希望をもっています。幼いころからトランポリンや体操、バスケットボールなどの運動に親しんできました。桃見台小、郡山五中出身です。
画像1 画像1

マイ弁当の日です

 2年4組のランチタイムです。自分で作った(親に協力していただいた?)弁当を喜んで食べていました。自分で作った生徒、親に半分手伝ってもらった生徒、親が作ったおかずを自分で弁当箱につめただけの生徒、すべておうちの人に作ってもらった生徒、様々です。子どもたちは近い将来一人で暮らす生徒がかなりいるはずです。18歳で大学や専門学校に進学したり、就職したりして食事を作ってくれる人が身近にいなくなります。中学3年生はあと3年10か月後にはこのような状況になります。今から自分の食事は自分で作る経験をしておかないと毎日外食、毎日コンビニの弁当になってしまいます。子どもたちの自立のためにも、少しずつ自分の食事(事)は自分でやらせるようにしたいものです。
 お弁当の写真を2枚掲載しますが、キャラ弁でも、特別に豪華な弁当でもありませんが、家にあるもので栄養のバランスを考えて一生懸命自分で作った弁当です。これでいいんです。マイ弁当の日に弁当で品評会をやるつもりはありません。大切なのは自分の食事は自分で作ることです。自分の事は自分でやるという心を育てることです。2学期にもう1回マイ弁当の日があります。すべての生徒が自分で作ってくることを望みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。本日から高橋美愛さん(平成26年度卒業)が教育実習生として、本校で3週間教職の実習を行います。
 今日は、マイ弁当の日です。今朝は、子どもたちが眠い目をこすりながら弁当をつくったと思います。おうちの方も多少はお手伝いをしてくださったかもしれませんが、自分の事は自分でやるという習慣を身につけさせたいと思います。

1-2通信(第9号)

画像1 画像1
先日の授業参観で宿題にしていたこどもたちの感想です。道徳の授業で、「いじめ」についてみんなはどう考えたのでしょう。
「いじめをすると、やった側は覚えていないけどやられた側はずっと覚えているかもしれない。心に大きなキズができる。いじめは自分(やっている側)が弱いから違う手段で強がっている。」
「いじめをする人はとても悪いと思う。だから僕は、いじめられている人のことを守れるようにがんばる。」
「私も知らず知らずのうちに相手が嫌だと思っていることをやってしまっているかもしれないので、思い返してみたいです。」
「いじめをしてなにが楽しいのかなと思った。かっこつけてやってるかもしれないけど、まわりからみるといたいし、ひどい。」
「いじめは絶対だめだと改めて思った。人にやられて嫌なことは、人にしない!!と思います。」
「いじめられている人を見たらできるだけ助けてあげたい。けど、いじめてる人を注意して、もし自分もいじめられるかもしれないと思うと、助けられるかわからない。でも、勇気を出して助けてあげたい。」
「私的には止められないかもしれない。たぶんもしも私がその場面に出くわしたら、いろいろ考えます。自分にきてしまうんじゃないか、とか…」

最後の方の感想は、中学生のリアルを描いている気がします。困ったときは無理せず先生に相談しましょうね。

自分の中で改善した方がいいと思うところも、みんな素直に書いてくれました。
「ふたりでふざけていても、相手が嫌がってるかもしれないから相手のことを考えて行動したい。」
「一人でいたら、遊びに誘いたい。」
「たまに人が嫌だと思うことを言っている気がするから直したい。」
「妹とケンカをしないことです。学校ではそこまではないのですが、家では妹とよくケンカになり、もしかすると妹は本当は傷ついているかもしれないので気をつけたいです。」
「ぼくも少し嫌がらせみたいなのをやってしまっていたんだとこの絵を見てわかったから、これからは絶対にしないようにする。」
「もっと人にやさしくする。見て見ぬふりしない。」
「声のボリュームを下げる。」
「楽しくなると後で、「これやって嫌だったかな」と思うときがあるから、相手がそれをやって嫌だと感じるかを考えてやろうと思った。」

などなど、学校だけでなく、家での自分を振り返るきっかけにもなったようです。授業を通して、少しでも自分を見つめ直すきっかけになればいいと思います。これからも、たくさん悩んで考えて、自分の心を育てていきましょう。

練習試合(野球部)

完全に雨天中止だと思っていたら、「やるよ。」の連絡が。

朝6:00から校庭の水取りをしていた野球部。これでやらないわけにはいきませんね。
コロナの影響で他校との練習試合ができないので、先生方と練習試合。
自分の受け持つ部活は休みなのにも関わらず、次々と集まってくる先生方。でも表情はまだ半信半疑です。

雨は次第に強くなる一方。もう関係ありません。
予定どおり8:30プレイボール!もはや湖の中での試合でした。

野球部のみなさん、先生方、保護者の方々、お疲れさまでした。
この調子で、中体連頑張ってくださいね。今日の試合でも、まだまだ課題はあるはずなので、ここからまた練習頑張ってくださいね。

先生方…誰も怪我しなくてよかったです!次はどの部と練習試合かな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2通信(第8号)

なんとも冴えない天気ですね。雨で外にも行けないので、みんな教室や廊下、図書室で過ごしていました。
教室で咲いている担任のおともだちの向日葵も、陽が当たらないもので元気のないご様子。それを横目に、紫陽花は涼しい顔をしています。

みんなの様子を眺めていたら、遊びに誘われました。「人狼ゲーム、先生も一緒にやりましょ!」
ルールを知らない担任。ノートの切れっ端で作られたカード。教えてもらいながら一緒にやってみました。

説明されてもいまいちわからず。すると、「先生がなにもしゃべらないから一番あやしい!」と、善良な村人なのにも関わらず、一瞬で消されてしまいました。なにもしないまま、フェイドアウトです。悲しい。
ちゃんとルールを覚えて、再チャレンジしたいと思います。またやろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより連絡

 明日のPTA奉仕作業(1・2学年保護者)は、天気予報が雨模様なので中止とします。

来週の予定

 来週の予定を掲載します。
〇 5月24日(月) ・教育実習開始(〜6月11日まで)
           ・マイ弁当の日
〇 5月26日(水) ・2年生内科検診
〇 5月27日(木) ・全国学力・学習状況調査(3年生)
           ・1年生耳鼻科検診
〇 5月28日(金) ・市中体連総合大会壮行会
            ※選手・管弦楽部・応援団のみ体育館、1・2年
             生は各教室でZOOMで見ながら応援
           ・3年生卒業アルバム撮影(部活動)  

明日のPTA奉仕作業について

 明日のPTA奉仕作業については、本日の夕方、PTA会長と相談して実施するか否か決定します。夕方には、HPやマチコミで保護者の皆様に連絡します。

マイ弁当の日について

食育担当よりお知らせです。

来週月曜日は今年度第一回目「マイ弁当の日」です。

今年度は1年生のみ、家庭科の授業でお弁当作りについてお話ししてもらいました。こどもたちは大分楽しみにしている模様です。
2、3年生においては、昨年度も一度挑戦していますので、ぜひ昨年度の反省を生かして頑張ってくださいね。

昨年度は保護者のみなさんに向けてのアンケート調査や感想用紙を配布しておりましたが、今年度は一切ありません。お子様とお話ししながら、お弁当づくりを楽しんでいただければと思います。

はっきり言って手間はかかるし、こどもにやらせると意外とストレスになる取り組みです。ですのであえてなにもせず、ぜひ隣から声だけかけてやらせてみてください。こどもの成長には、「我慢」も大切ですね。

さて、どんなお弁当が出来上がるかな?楽しみです。

市長と教育長来校

 本日、午前9時30分から30分程度、品川市長と小野教育長に2年2組の社会科の授業を参観していただきました。一人一台整備されたタブレット端末を活用して、「世界の人口」の学習をSDGsと関連付けて学んでいました。
 市長も教育長も本校の教育活動をご覧になり、スマイルでお帰りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。本日は、一日中雨模様のようです。今日は、午前中に市長が本校においでになり、2年2組の社会科の授業を参観予定です。

来週から教育実習が始まります

 5月24日から6月11日までの3週間、教育実習のために大学生一名が本校に入ります。事前に検査を行うとともに、教育実習の2週間前から検温等の健康観察をして教育実習が始まります。今年度は、来週からの実習生一名、2学期に4名の実習生が来校します。

PTA奉仕作業

 明後日土曜日は予定どおりPTAの奉仕作業を実施します。今回ご協力をいただくのは1・2年生の保護者の皆さまです。午前7時00分〜7時30分は1年生の保護者、午前7時30分〜8時00分は2年生の保護者にご協力をいただきます。よろしくお願いします。お世話になります。

おはようございます

 おはようございます。昨日は、多くの保護者の皆様に授業参観にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒たちが学校が楽しい、五中で学びたいと思えるような学校運営に今後も努めていきたいと思います。
 本日は、6校時に生徒総会があります。本日の生徒総会は放送により実施します。

1-2通信(第7号)

今日は授業参観。みなさんいつもと雰囲気が違います。やたらとテンションの高い方や、いつも元気なのにどこか大人しめな方も。おそらくみんなから見て、どこか担任の様子も違うような…。
朝からみんなに心配してもらいましたが、なんと!お腹痛くなりませんでした!

話は変わり、道徳の授業で「いじめ」について考えました。「いじめ」と「遊び」の境界線はどこなのか、わかっているようでわかっていないところをみんなで考えました。最終的にみんながどう考えたのか、観に来ていただいた保護者の方々に伝えたいと思いますので、ちゃんと宿題やって来てくださいね。おそらく最初で最後の家庭学習免除です。

保護者の皆様、お足もとの悪い中ご参観いただきありがとうございました。コロナの関係で、保護者の方々となかなか顔を合わせてお話しする機会がありませんでした。わざわざお声かけいただき、ありがとうございました。電話やSNSは大変便利なツールで手軽ではありますが、やはり直接お話しすることは大事だと思いました。

お話しをする中で、保護者の方々が気に掛けていらっしゃるのは、やはり「学習」と「人間関係」のようです。
中学生は小学生と違い、「自ら学習する姿勢」が大事になります。宿題を終わらせるのは当たり前、そこからさらに+αの学習に励むのが中学生です。小学生と中学生の大きな差はそこですね。塾に行く人もいれば、自分で学習する人、もしくはしない人。自分はどれを選びましょうね。
人間関係においては、保護者の皆様もおそらく経験してきたように、とにかく様々な問題が起きます。起きなかったら奇跡、ぐらいではないでしょうか。楽しいことばかりではなく、嫌なこと、辛いこと、嬉しいことなど、様々な感情が入り乱れるのが中学校生活です。そこを乗り越えるための修行の場と考えて、共に生活していきたいと思います。

長くなりましたが、保護者の方々のプライバシーもありますのでちょっと写真をカットしました。写真から見切れちゃったみんな、ごめんね!また載せてあげます!

最後は「仮暮らしのきーちゃん」で。また明日から頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 本日は、今年度はじめての授業参観です。昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、すべての授業参観を中止にしましたので、本当に久しぶりの授業参観です。マスク着用の上、ご来校ください。
 なお、今年度は5校時目に設定する授業参観は本日のみです。次回は11月のフリー参観(3日間)になります。

職員玄関前の花

 職員玄関の前のプランターの花が咲き誇っています。とても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2通信(第6号)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食当番の仕事の様子を…の予定でしたが、カメラを向けると自然と画角に人が増えてしまいます。なんなら給食当番までピースする始末です。カメラを下ろすと、「カメラを止めるな!」の声が。

…カメラを向けて人がいなくなるよりいいですかね。これからもカメラを止めずにいきますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 教育相談(〜11/5)
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320