ようこそ湖南小中学校HPへ

【PTA】家庭教育学級「ヨガ教室」を開催

 PTA教養広報委員会主催の事業として、家庭教育学級「ヨガ教室」が、12月4日(日)の3校時に、小学校多目的ホールで開かれました。

 講師の先生の指導の下、参加した保護者の皆さんは、ヨガの基本動作に取り組み、気持ちの良い汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】第3回授業参観を開催

 12月4日(日)の1・2校時に第3回授業参観を実施し、多くの保護者の皆様に参観いただきました。

授業内容は次の通りです。
小学校   1・2校時「民話発表会」写真:上段・中段
中学校1年 国語と保健体育
   2年 音楽と理科 写真:下段(理科)
   3年 数学と英語

 3校時には家庭教育として、講師の先生をお招きしての保護者対象の「ヨガ教室」が、4校時には学年懇談会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中2】中学校2年生ヒップホップのダンスに挑戦

 11月30日(水)3,4校時に中学校2年生がヒップホップのダンスについて講師の方から教えていただきました。
 
 子ども達は笑顔でダンスに取り組み、最後には音楽に合わせて発表することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小5】全校集会で体育の発表をしました

11月30日(水)全校集会で5年生の発表がありました。
5年生は「跳び箱」「マット運動」「なわとび」の3つのグループに分かれて、それぞれの技の発表をしました。
跳び箱では8段の高い跳び箱を使って「台上前転」「抱え込み跳び」を披露しました。
マット運動では、「開脚前転」や「側転」、「ロンダート」などの難しい回転技を披露しました。
なわとびでは、「はやぶさ」「サイドクロス」など難しい技を披露しました。
一つの技が終わるたび、他の学年の子供たちや先生方から拍手や歓声が自然と沸き起こりました。
また、技の披露だけでなく、準備や後片付けもきびきびと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中1】中学校1年生ヒップホップのダンスに挑戦

 中学校1年生が、11月29日(火)3.4校時目にダンスの講師の方からヒップホップのダンスの基本の動きを教えていただきました。

 授業の最後には各グループがダンスを考え発表することができました。

 子どもたちは笑顔で体を動かす楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】11月28日(月)は「マイ弁当」の日

 本校では食育の一環として、年に二回自分で弁当を作り学校で食べる,「マイ弁当」を実施しています。11月28日(月)は、その二回目でした。
 湖南小中学校での最後の「マイ弁当」となった中学校3年生の教室では、仲の良い級友と席を共にし、手作り弁当を自慢しながら、またほめ合いながら、楽しそうに食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小5・小6】書き初めを練習しました

11月28日(月)1,2校時が5年生、3,4校時は6年生が書き初めの指導を受けました。
本校の初代校長の齋藤義益先生が講師として来校し、子どもたちにわかりやすく丁寧に指導して下さりました。
子どもたちも練習を重ねるごとに筆の運びが上手になってきて、特に「はね」を意識して書けるようになってきました。
「筆と友達」になれるよう引き続き練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】ワールド・カフェ方式で公開授業後の研究会を実施

 11月25日(金)の5校時に、小学校6年生と中学校1年生の交流授業として、社会の研究授業が行われましたが、その事後研究会が、同日の放課後、ワールド・カフェ方式で開かれました。

 授業者の星と佐藤から成果と課題が述べられた後、授業を参観した教職員が六つのグループに分かれ、授業の感想や参考になったことなどをラフなスタイルで述べ合いました。
 
 最後には、グループごとに発表し合い、考えの共有が図られました。

 指導助言者としてお招きした
郡山市教育委員会 学校教育推進課 指導主事 新田泰尋 様
から、今年度の授業研究に対する評価やアドバイス、研究公開授業の成果や改善点などをお話しいただきました。新田先生のお話を受け、今後とも子どもたちの学力の向上のために、更なる努力や工夫をしていこうという気運が高まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6・中1】研究公開の授業でエネルギー問題を学習

 11月25日(金)に授業研究会が行われ、小学校6年生と中学校1年生の社会の交流授業を公開しました。

授業テーマ:エネルギー問題について、小中交流授業による協働的な学びを通して、よりよい未来を目指そうとする態度を育む授業
学習活動・内容:50年後の日本の発電はどうあるべきか、提案しよう。
指導者:星 徹 佐藤信一

 子どもたちは小中学生が混ざった10班に分かれ、前時に学習した内容や手にしている資料・データなどをもとに、根拠をもって班としての考えや意見をまとめました。多くの教員やお客様に参観されましたが、緊張することなく話合いを深めることができました。最後には、三つの班の代表が、堂々とした姿で、まとめた考えを発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】湖南に今冬初の積雪

 11月24日(木)の朝、全国的に寒い朝を迎えましたが、降雪量の多い湖南町にも、今冬初の積雪があり、校庭や中庭が雪化粧しました。

 これから本格的な冬、そして降雪・積雪の時季を迎えます。子どもたちには、滑りやすい雪道に気を付けさせるなど、安全な登下校を呼びかけていきたいと思います。

写真撮影:11月24日午前9時頃
画像1 画像1
画像2 画像2

【小4】『猪苗代湖子ども交流会2016inいなわしろ』

 18日(金)、猪苗代町体験交流館「学びいな」で行われた『猪苗代湖子ども交流会inいなわしろ』に、小4の児童14名が参加しました。
 この交流会は、日頃から学校や地域での環境保全運動に取り組んでいる子ども達による活動発表や講演を通じて、環境の保全および創造の必要性を広く呼びかけるという目的があります。
 湖南小エコクラブの子ども達も、これまで取り組んできた活動を立派な態度で発表することができました。3つの小学校が発表を行いましたが、どの小学校の取り組みも素晴らしく、猪苗代湖の水質や環境を守るために、私たちに何ができるかを再度考える機会となりました。今後は、壁新聞作りに取り組み、活動のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6】音楽の授業で器楽合奏を発表

 音楽の授業で、器楽合奏曲「風を切って」の練習を続けてきましたが、11月18日(金)の授業で、担任を招いて発表会を行いました。

 使用した楽器は、ソプラノリコーダー・鍵盤ハーモニカ・フルート・チューバ・オルガン・バスドラム・シロフォン・バスマリンバでした。曲の後半では、歌唱も加わりました。

 子どもたちは、学級担任の町野にすばらしい演奏を聴かせようと、いつもに増して集中した演奏を披露しました。

 演奏を聴いた担任の町野は、涙ながらに子どもたちの上手な演奏を、称えていました。

 卒業式に向け、子どもたちの歌唱力や楽器の演奏能力を高めると共に、表現する喜びを味わわせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中1】音楽の授業で「魔王」の朗読劇

 11月16日(水)の5校時に音楽の授業で、シューベルト作曲の「魔王」の理解を深めるために、朗読劇に挑戦しました。

 「魔王」には、「語り手・父・息子・魔王」の四つの役割がありますが、この日は四人ずつのグループになり、担当のせりふを情感を込めて発表していました。

 中には、息子の恐怖感や魔王の誘惑する雰囲気を、声色(こわいろ)を変えたり、しぐさや表情で表したりしている生徒もおり、表現する喜びを十分に味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小5・6 中1】三世代交流事業で「プランタ花苗・秋の植替え」を実施

 三世代交流事業として毎年実施している「プランタ花苗・秋の植替え」が、湖南地区ボランティア連絡会の皆様をお迎えして,11月14日(月)の5校時に行われました。

 子どもたちは、土と肥料の混ぜたり、植物を土に植えたりする作業に、ボランティアの皆さんに教えていただきながら、積極的に取り組みました。

 活動にご協力いただきました湖南地区ボランティア連絡会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小4】研究授業で「もみじ」を合唱

 11月16日(水)の3校時に学級担任の大輪が、音楽の研究授業を行い、子どもたちは「もみじ」の合唱練習に取り組みました。

 授業は、前の授業中に録音した合唱を聴き、課題を見つけ、パートごとに練習計画を立て、計画に沿ってCDを使って上達を図るというものでした。

 子どもたちは、聴く・考える・話し合う・歌うなど、どの活動にも学ぶ喜びを感じながら、一生懸命に取り組んでいました。

 授業の最後には、参観した教師といっしょに合唱し、歌声の重なる美しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中学校】湖南地区中高連絡協議会を開催

 11月16日(水)の午後、本校を会場に湖南高校の7名の先生をお招きして「湖南地区中高連絡協議会」を開催しました。

 会では、両校の学習指導、進路指導、生徒指導などの状況の報告の他、互いの学校への質問や、5校時の授業への質問などが行われました。

 今後とも両校の連携を密にし、湖南地区の子どもたちの学力や心身両面での成長を支援していければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【中学校】湖南地区中高連絡協議会で授業を公開

 11月16日(水)に湖南中学校を会場に「湖南地区中高連絡協議会」が開催され、それに合わせて、湖南高校の先生方に5校時の授業を公開しました。

1学年 音楽 鑑賞 歌曲のすばらしさ「魔王」
2学年 数学 平行と合同
3学年 社会 国会の働き

どの学年の生徒も、緊張しながらも課題に集中して取り組んでいました。

写真 上段:1学年 中段:2学年 下段:3学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校】郷土の民話を鑑賞して古里のよさを実感

 湖南町には数多くの民話があり、地元の皆さんによって継承されていますが、11月15日(火)に湖南民族研究所の橋本勝雄様はじめ6名の講師の先生に来校いただき、「民話を聞く会」を開きました。

 2校時には1・2・3年生が、3校時には4・5・6年生が、多目的ホールで五つの民話を鑑賞しました。子どもたちの中には、目を輝かせながら、うなずきながら聞き入る児童も大勢見受けられました。

 本校の子どもたちにも、ふるさとのすばらしい伝統「民話」を、将来に渡って語り継いでいってほしいと思います。

 講師の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小2】音楽の授業で「ずいずいずっころばし」

 小学校2年の音楽の授業には、「日本のうたを楽しもう」という単元があります。その中から、11月14日(月)の授業で「ずいずいずっころばし」に取り組みました。
 子どもたちは、大きな声で歌を歌いながら、手遊びを楽しみました。
 次回は、「あんたがたどこさ」や「なべなべそこぬけ」に取り組む予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】奉仕作業 その4

 PTA奉仕作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 1学期始業式
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119