市中体連総合体育大会(一日目)野球結果

ふるさとの森野球場で行われた1回戦11対1(3回コールド)安積二中で勝利しました。
12:20予定の2回戦 対高瀬中に進みました。

応援よろしくお願いいたします。

四中伝統の第377回生徒会アワー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人の生徒会役員が中体連、来月の行事、定期テスト、コロナ対策の話題をテンポ良く進めました。
その中で定期テストのシナリオを少し紹介します。

○1年生は初めての定期テストなので、ポイントを説明します。
○総合的なテスト、テスト範囲表が配られる。
○各教科の先生からのアドバイスや学習ポイントがのっているので、有効活用できるといいですね。
○結果表ではどこが苦手か明確になります。順位だけ見て一喜一憂するのではなく、苦手な所を自学で取り組むとよいですね。
○テスト後の取り組みも大切だという事ですね。間違えた問題や苦手な問題を解き直したり、分からなかった範囲のまとめをしてみたり、自分に合った学習法でしっかり知識を身につけるようにしましょう。

生徒会役員の1年生によい取り組みをしてほしいという願いが伝わりますね。

第2回専門委員会について

 5月18日(火)の清掃・学活終了後、それぞれの場所で専門委員会が開催されました。
 生活委員会については、部員4名全員出席、その他の委員会は、部長と副部長の2名出席でした。
 議題は下記5つでした。
・専門委員長あいさつ
・4・5月の活動反省
・6・7月の活動予定 
・その他
・顧問の先生のお話
 そのあと、予算について確認し、どのような活動にどう予算を執行するかが決まりました。
 時間短縮のために各専門委員会終了後の専門委員長会は行いませんでした。
 生徒会室で行われた本部の話し合いでは、四中SDGsの計画が話し合われました。

具体的な目標紹介 2番 6番 13番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上: 2番
中: 6番
下:13番

「このゴールを達成させるために、あなたには何ができますか?」
写真の下にこの言葉が投げかけられています。

令和3年度前期生徒会総会開催(5月11日5・6校時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送による生徒会総会になり、多目的ホールに答弁者が集まり(写真上)、答弁者以外は教室で放送を聴く形をとりました。
会に先立ち、各学級委員長が出欠を確認し、多目的ホールに報告したり、質疑応答は事前の内容だけで、答弁者が説明する形にしたり、議案の承認は拍手ではなく、最後に挙手で数を数えて、多目的ホールに報告する形をとりました。
324人の出席を確認し、会が成立しました。
校歌は歌わずにCDを流して聞きました。
司会進行の添野さんと武藤さん(写真中)により総会はスムーズに進み、また、議事は議長団は川崎さん、村上さん(写真下)が第1号議案から第4号議案まで丁寧に進行しました。
本部阿部さんが議事録報告を行い、議長団が解任になりました。

生徒集会(前期任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)5校時の生徒総会前に、応援団長阿部さん(写真上)と各学年運営委員の任命が行われました。各学級の学級委員長・学級副委員長・書記の呼名が学年主任からされ、各教室で返事をして立ち上がりました。多目的ホールに各学年代表がいて、その代表者の授与にあわせて礼をして着席する流れで行いました。各学年代表は、1年:須崎さん(写真中)、2年千葉さん(写真下)、3年宗像さんでした。

生徒集会 本日放課後実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表 彰 陸上競技部8名の表彰が行われました。(写真上)
激励会
教頭のお話(写真中)、生徒代表激励の言葉を阿部さんが述べた後に、各部の決意表明がありました。その内容は下記の通りです。
 
○陸上部(4位以内になり、県大会出場を目指します。)
○野球部(県中大会出場の権利を取ります。)
○サッカー部(悔いの残らない試合をして、1,2年生に良いバトンを繋ぐ。)
○男子ソフトテニス部(内容を濃くして、日々の練習を大切に取り組みます。)
○女子ソフトテニス部(集中して練習し、特にペアとの会話を大切にします。)
○バレーボール部(一生懸命取り組み、悔いを残さないようにし、有終の美をかざる。)
○男子バスケットボール部(3年生のチームワークを大切にして全力で練習に邁進していきます。)
○女子バスケットボール部(県優勝を目指し、「大丈夫」を合い言葉にしてチームワークのよさで取り組む。感謝の気持ちを忘れない。)
○卓球部(礼儀・感謝・努力を掲げ、県中大会目指す。)
○バドミントン部(上位目指して工夫して練習してきました。支えていただいた方への感謝の気持ちを持って全てのものを出しきります。)
○剣道部(一試合でも多く戦う。ベスト8に入り、県中大会出場権をとる。)

最後に、選手代表のお礼の言葉を野球部部長佐藤さんが述べました。(写真下)

多目的ホールを使用し、各部部長の参加で、放送による激励会とし、内容を簡素化しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式会場作成
4/6 着任式・1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610