気づいていましたか2 11.21

<合格ツール>
(上)が中央廊下1階で3年生の教室への階段下にある掲示、(中)が上の拡大、(下)が校長室前の机上のトレーです。内容はご覧のとおりで、3年生専用です。
昼休みに見たら、トレーにプリントがたくさん集まっていました。1,2年生もですが、
この時期です。頑張ろう、3年生! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・思春期保健講座 11.21

本日の6校時目に、多目的ホールで、福島大学特任准教授である前川直哉先生をお招きし、思春期講座を行いました。テーマは「誰もが生きやすい社会へ」〜性的マイノリティについて、知る・考える〜 で、多様な性の在り方があることを学びました。偏見や差別がない、個性を大切にできる社会生活を送るためにも、今日のお話をぜひ覚えておいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト3(1,2年生) 11.20

18日に3年生が入試の準備の都合で2日早く18日に行ったこのテストを、20日に1,2年生が受けました。写真は1年生(上)と2年生(下)のあるクラスの様子ですが、みんな本当に真剣です。
毎日の家での学習や、授業への取り組みがこのように必死にできたらどうなるか考えてみてください。力はつくと思いませんか?あまり意識していなかった人は、「必死に(本気で)考える、必死に(本気で)うまく・速く書く」を、時々思い出してやってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

気づいていましたか1 11.21

<職員玄関の金魚>(上)
職員玄関の水槽です。用務員さんが毎日えさをやり、水槽の洗浄そして水の交換をしています。先日、2匹の金魚がここで暮らしていましたが、1匹が病気になり、底に横になるようになってしまい、数日間は生きていましたが、残念ながら死んでしまいました。その間、写真の1匹が寄り添うようにしている姿がさびしそうでした。
しかし、久しぶりに水槽に目をやると、オレンジ色の小さな物体がチラチラと動いてるのが見えました。新しい仲間の5匹の金魚たちでした。

<正面玄関前の花壇>(下)
今は花はありませんが、毎年、夏に咲いた花の球根を保存していて、今後堆肥等を入れて植えることになります。手前の柵に何か書いてありますが読めますか?そっとしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬の気配 11.21

先日(11.13)のHPに校庭の西側の木々の写真をUPしましたが、今回は、同じ場所の今日の様子と、校長室の外の中庭、そして(表からは見えない)生徒昇降口脇中庭のイチョウの木です。背の低い植栽も色が緑から赤や黄色に変わってきています。
 このところ特に午後からは気温が下がる日が続き、赤や黄色の上に白いものが積もるのもそう遠くではなさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・球技大会2 11.15

 それにしても、今日の3年生は実に生き生きとしていました。自分たちで準備し、審判もし、みんなで一生懸命にプレーし応援する姿を見て、やっぱり3年生だと、とてもうれしく、頼もしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・球技大会1 11.15

 3年生の待ちに待った球技大会がやってきました。年度始めの計画では10月9日でしたが、大会や出張で3年の先生方が全員揃わなくては…と延期していました。
 冬の始めの暖かい日射しに恵まれ、大きなけがやトラブルもなく、男子はサッカー、女子はバスケットボール、男女混合のバレーボールとリレーを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ボランティア1 11.14

 今年は、台風被害による廃棄物等が残る地区もあることから、生徒の健康面の安全を考慮し、通学路のゴミ拾い等、地域に出て行うボランティアではなく、「(校地内の)美化」を行うことにしました。
 1年生は2階の教室と廊下の汚れ落としとガラス磨き、2年生は校庭(校地)内の落ち葉集め、3年生は体育館内部のステンドグラスの撤去と美化、中校舎階段の汚れ落とし、(その他にも文化祭作品の撤去も含め)、普段手が回らない場所をきれいにするということに全校生が取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ボランティア2 11.14

 1にも書きましたが、通常、ボランティアというと、公共施設(駅や公園等)の清掃や、行事のサポートというイメージがありますが、本校では地域の行事(複数)にボランティアとして参加を募ると、参加してくれる生徒が何人もいます。氏名は表にでませんが、その一つの夏の地区の大運動会では朝早くから夕方まで、学年もバラバラにもかかわらず、全員が担当の方々の指示に素直に従い、一生懸命役割を果たし、感謝されていました。さらに、「部活動が午後からなので、それまでやります。」と言って参加してくれた生徒も大勢いて、驚くと同時に本当に頭が下がる思いでした。
 今年は、校地内の実施となりましたが、「自分たちの学校は、自分たちがきれいにする(守る)」という大事な基本に戻れた気がしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学生体験入学2 11.13

全体会の後、5校時目にあたる普段どおりのいろいろな授業を、引率の先生方と教室のうしろに入って参観しました。音楽室では3年3組が音楽の授業をしていました。今年の阿武隈祭の校内合唱コンクールで最優秀賞(全校で1位)となり、11月7日の郡山市中学校音楽学習発表会に学校代表で参加した学級です。鑑賞の授業だったのですが、折角の機会ということで、受賞曲「手紙」の合唱を披露したそうです。
その後、希望する部活動の見学をしましたが、来校した小学生は、全体会でも見学の時も皆話をよく聞き、質問コーナーでもいくつかの質問を挙手をしてすることもでき感心しました。
卒業まで残すところ4ヶ月余り。現在小学校のリーダーとしていろいろなことに頑張っているみなさん、先生方のご指導をいただきながら、勉強もしっかりとがんばってきてください。4月にまた会いましょう。
最後に、引率された先生方、徒歩での往復を含め、大変おつかれさまでした。今後も学級編制や情報交換会等でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(画像は、上;3の3音楽の合唱鑑賞、中;普通教室での授業参観、下;体育館での部活動見学の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お詫びと訂正 11.14

 先日UPした「秋の校庭」の本文に「全学年が20日に定期テスト3」という記述がありましたが、『3年生だけは18日に実施すること』で既に変更されており、そのように運営してきておりますが、お詫びと訂正をさせていただきます。「秋の校庭」も訂正・更新します。

秋の校庭 11.13

画像1 画像1
 三者相談期間が終了し、11月も半ば。朝晩は冷え込み、日中は日射しがあって暖かくても夕方はすぐに暗くなり、一日一日が本当にあっという間に過ぎていくように思えます。
校庭西側の木々も色づき【画像】、冬の近づきを感じさせる季節になりました。
 3年生は、高校入試の志望校を定める事務が進んでおりますが、来週月曜日(18日)には3年生だけの、水曜日(20日)には1,2年生の定期テスト3(5教科)が実施されます。お子さんは、勉強に励んでいますでしょうか。目標を立てて、健康に留意しながら頑張ってほしいと思います。

新入学生体験入学1 11.13

13日(水)の午後、来年度本校入学予定の芳賀小、東芳小の6年生約130名が体験入学にやってきました。
 生徒会役員による本校の紹介をきき、授業参観、部活動見学をしました。活動する中学生の先輩の姿や校舎を見て、どんなことを感じたのでしょうか。
(画像は、上;全体会後方より、中;同 前方より、下;校舎を巡る様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日 11.7

 11月7日(木)に「マイ弁当の日」として、生徒が自分のお弁当を自分で作ろうという取り組みを(出来る範囲でいいから挑戦してみよう)と実施しました。
 生徒と保護者の皆さんから、別々に事後アンケートを提出してもらいましたが、お家の方とおかずを相談して一緒に買い出しに行った、一緒に作った、少しだけ自分でやった、○○がうまくいった(いかなかった)、いつもより早起きして頑張った、など、それぞれの家庭のいろいろな状況下で、前向きに取り組んだという反省が多くうれしく思います。 生徒達は、弁当づくりがどれほど大変な作業かを知り、さらに一緒に作る楽しさも感じたようです。そしていつも作ってくれる人に感謝の気持ちを持ったと言う感想がとても多かったです。改めて各ご家庭でのご協力ありがとうございました。(画像は当日の2年生のある学級のお弁当の時間の様子です)

画像1 画像1

郡山市中学校音楽学習発表会 11.7

画像1 画像1
 阿武隈祭の校内合唱コンクールで「手紙」を歌い、本校代表になった3年3組が、標記の発表会に参加しました。市内の中学校ならどの学級も目標とする、今年第47回目の大きなステージです。
 演奏順が1番でもあり緊張するなというのが無理な話でしたが、学級紹介も演奏も堂々としていて、阿武隈祭の時よりも間違いなく上達した歌声がホールに響きました。阿武隈祭後も毎日朝、帰りの練習を続けていたそうです。この行事はコンクールではないのに・・・。「勝ち上がった責任を果たす。」というのはまさにこのことで、学校代表にふさわしい取り組みだったと思います。あらためておめでとう。

避難訓練2 11.5

 5校時目に、第2理科室を出火場所とする避難訓練(2回目)を行いました。4名の消防署員の方々を講師としてお呼びし、教師の通報訓練と代表生徒による消火訓練を行いました。
 消火器の使い方は「ピ・ノ・キ・オ」の合い言葉で、1(黄色の)「ピ」ンを抜く、2「ノ」ズル(ホース)をしっかり持つ、3「き」あい(気合い)を入れる【画像上】、4「オ」す(上部のハンドルを自転車のブレーキのように握る)。というご指導があり、3年各学級代表2名が消火活動の練習を行いました【画像中】。火災を見つけたときは、まず第1に「火事だー!」と言ってから、というところも照れずにできました。
 教頭先生からは、避難のスピードもあり良かったが、煙を吸わないためにも、ハンカチで口を押さえらるよう、いつも身につける努力をしてほしいという話がありました。
 緊急事態の想定で、上履きのまま校庭に避難するので靴底が汚れます。昇降口に、水ぞうきんとから拭きのぞうきんの2種類を準備したのは美化委員です。【画像下】協力してできました。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2を11月5日(火)に実施します

 避難訓練の第2回目は、年間計画では8日でしたが、ご指導いただく講師が消防署の都合で招へいすることができず、5日(火)5校時目に実施します。これに伴う三者教育相談の予定に変更はありません。
 なお、月行事・年間行事予定は、このHPのトップページから【学校生活の様子】を開きますと右側にあります。ご活用ください。なお、最初のUPは年度初めです。諸般の事情で修正が遅れる場合がありましたことをお詫びいたします。。最新の情報は毎週末に生徒に配付する各学年だよりです。お子様に催促してご覧ください。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県立前期入試(1日目)、1・2年実力テスト(延期)       ※臨時休業(~3.23)
3/5 県立前期入試(2日目) 
3/6 県立前期入試(3日目)
3/9 卒業式予行・職員会議(中止)
3/10 生徒総会・3年生を送る会(中止)
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610