宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

応援団部による卒業生への熱いエール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、卒業生の見送りの前に、応援団部により卒業生一人ひとりにエールを贈ることが伝統行事となっております。応援団部と在校生で、卒業生一人ひとりに熱いエールを贈りました。

「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっておりました。階段2階を上がった廊下に生徒会用掲示板があり、「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」と書かれています。
 何気ない一言ですが、温かみを感じます。

「昨日の奉仕委員会 ありがとうございました」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっておりました。階段2階を上がった廊下に生徒会用掲示板があり、「昨日の奉仕委員会 ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

「2月24日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月24日」は、1786年、独の文献学者で『グリム童話』収集したグリム兄弟の弟、ヴィルヘルム・グリムが誕生した日です。ヴィルヘルム・グリムは、子ども時代をシュタイナウで過ごし、そこで兄ヤーコプと同様カッセルのリツェウムに学び、その後マールブルク大学に進学しまた。そこでフリードリヒ・カール・フォン・サヴィニーの元で法学を学びました。大学卒業後は、カッセルに戻り母親のもとで暮らしました。持病の喘息と心臓病で、彼は長時間にわたり決まった仕事を続けるのが困難であったためです。1806年以来、彼は兄のヤーコプと共に昔話の聞き取り調査を始めました。これが後にまとめられ、彼らの編集で世に出ることになる『グリム童話』です。
 勉強になります。

後期の『生徒会総会』が開かれる

画像1 画像1
 本日6校時目、音楽室に於いて、後期の『生徒会総会』が開かれました。
 この生徒会総会は、下記の2つの目的のために行われたものです。
○生徒が主体的に問題意識を持ち、学校生活の向上を目指して実践的に活動できる能力を育成する。
○総会の実施にあたり、立案・検討・実践という生徒会活動の流れが組織的・計画的に実行できる場となるようにする。
 議長に、2年生の赤沼さんと熊田さんが選出され、スムーズな議事進行の下、活発な話し合いが行われました。

送別会に向け着々と準備が進んでいます

画像1 画像1
 生徒会を中心に、1・2学年で送別会に向けて準備を進めています。1学年と2学年教室がある3階廊下には、生徒会用掲示板があり、25日(金)に実施する送別会までの計画が掲示されています。着々と準備が進んでいるようです。当日が楽しみです。

3年生への感謝の気持ちをこめて活動しよう!(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 校舎3階には、1・2学年教室があります。3階廊下に生徒会用掲示板があり、「3年生への感謝の気持ちをこめて活動しよう!」と記入されています。生徒会が中心となって、1・2学年の子どもたちが『3年生を送る会』を企画し、準備を進めています。何気ない一言ですが、今までお世話になった先輩方に対する温かい感謝の気持ちが表れています。
 どのような『3年生を送る会』になるのか、今から楽しみです。

「昨日の奉仕委員会、今日の雪かき お疲れ様でした。ありがとうございました。」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 校舎2階の階段を上った所に生徒会用掲示板があります。その掲示板に、「昨日の奉仕委員会、今日の雪かき お疲れ様でした。ありがとうございました。」と記入されています。
 何気ない一言ですが、心温まる言葉です。

世界の子どもたちにワクチンを・働く子どもたちへの支援活動を〜「キャップ回収と書き損じハガキの協力」(生徒会より)

画像1 画像1
 本校では、生徒会が中心となって、ペットボトルのキャップ回収したり書き損じハガキを集めたりしています。これは、世界の子どもたちにワクチンを寄付したい、バングラデシュやネパールのストリートチルドレンや働く子どもたちへの支援活動を少しでもしたいと考えて取り組んでいるものです。
 子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。子どもたちも職員もとても協力的です。

生徒会用掲示板に「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」〜心が温まる一言

画像1 画像1
 2階の階段踊場に生徒会用の掲示板があります。その掲示板に、「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」と一言記入してありました。
 何気ない一言ですが、心温まる言葉です。

生徒会掲示板に「昨日の奉仕委員会 お疲れ様でした」

画像1 画像1
 階段2階の正面に、生徒会掲示板があります。生徒会関係のお知らせや報告事項などを適宜掲示しています。
 昨日は、部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっていました。今朝の生徒会掲示板には、「昨日の奉仕委員会 お疲れ様でした ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

氷点下の寒い中、「朝のあいさつ運動」を行う生徒会役員

 本校では、生徒会役員が中心となって毎日「朝のあいさつ運動」を実施しています。今朝は氷点下の寒い中でしたが、生徒昇降口付近で登校してくる子どもたちに、「おはようございます」と明るく元気にあいさつをしています。

子どもたちが作ったクリスマス・ツリー

画像1 画像1
 子どもたちが大きなクリスマス・ツリーを作り、生徒昇降口正面に飾られました。登校してくる子どもたちが、玄関に入ると真っ先に目にします。とても綺麗に仕上がっています。素晴らしい出来上がりです!!

2学期も残すところ後2日〜生徒会は今朝も元気に「あいさつ運動」をしています

 長かった2学期も残りの授業日数は後2日となりました。毎朝、生徒昇降口に於いて、生徒会を中心に「あいさつ運動」を行っています。今朝も生徒会役員が、登校してくる子どもたちに元気にあいさつを行っていました。朝から清々しい気分になれます。

元気に大きな声を出して歳末助け合い募金の協力を呼び掛けるJくん

 生徒会会計の1年生のJくんは、今週月曜日から、毎日生徒昇降口付近に立って歳末助け合い募金活動を行っています。Jくんは、今日も元気に大きな声を出して募金の協力を呼び掛けています。Jくんの一生懸命な募金活動に、子どもたちも職員もとても協力的です。

放課後は、生徒会や係活動の時間となっております

 本日は部活動休止で、放課後は生徒会や係活動の時間となっております。本日は、学習委員会、報道委員会、生徒会本部で活動が予定されおります。
 係活動に関係のない子どもたちは下校となります。

生徒会が中心となって歳末助け合い募金活動が始まる

 本日から、毎朝生徒昇降口に付近に、生徒会役員が中心となって歳末助け合い募金活動が始まりました。多くに人に年末年始を少しでも温かく過ごして欲しいという願いから、登校する子どもたちや出勤する職員に大きな声を出して募金のお願いをしていました。
 私も子どもたちの熱意に感動し、お札を寄付しました。

放課後に全校集会が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、音楽室に於いて全校集会が開かれました。生徒会役員あいさつがあった後、生徒会本部及び各委員会から、ペットボトルのキャップ回収活動、生徒会新聞、冬休みの図書の貸し出し、毎週行っている環境整備、書き損じハガキ、歳末助け合い募金活動についてのお願い、お礼や説明がありました。
 全校集会の後、各種表彰伝達を行いました。中田地区駅伝大会の男女ペア優勝や各種コンクールの入賞など、たくさんの表彰伝達がありました。表彰伝達を受けた子ども一人一人から感想発表がありました。
 

「報道新聞」12月号

 「報道新聞」12月号が3日(金)に発行されましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。記事の内容は、芸術鑑賞教室、音楽学習発表会、計算コンクール、これからの取り組み、主な行事予定、生徒会から等、内容が盛りだくさんです。
 トップページの『おしらせ』の中の下、「学校からのお知らせ」の中に掲載してあります。

毎朝、生徒会による「あいさつ運動」が行われています

画像1 画像1
 本校では、毎朝、生徒昇降口に於いて、生徒会による「あいさつ運動」が行われています。「お互いに元気なあいさつができるようにしたい」という生徒会の思いや願いから、4月当初から毎日継続して行っているものです。
 寒い日が続く毎日ですが、生徒会の子どもたちは元気に「あいさつ運動」を展開しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703