宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

朝のボランティア

 今朝は、野球部の男子生徒が7:10頃から登校し、通学路や昇降口付近の雪かきを自主的に行ってくれました。気温が低いので、踏み固められた雪は、夕方から凍結の恐れもあります。お陰で後から来る生徒たちも歩きやすく安全に登校できました。他の人のために、率先して行動できるのは素晴らしいことです。気持ちのいい朝が迎えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

 学年懇談会では、2学期の学校の様子や冬休みの生活等についての話し合いを行いました。また、3年生では、入試について今後の予定を、2年生では来年の修学旅行について、1年生でも、再来年の修学旅行の日程や連合体についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

 授業参観のあと、PTA主催の家庭教育学級が行われました。
 今年度は、郡山太極拳愛好会より早田千家子先生を講師にお迎えして「太極拳」の実技指導をいただきました。武術は、身を守るため相手から決して目を離さないこと、体が柔らかいとケガをしにくいことなど、少林寺のお話も交えながら、約1時間丁寧に実技指導をいただきました。指導が進むにつれ、生徒だけでなく保護者の方も本気になって取り組み、寒さを吹き飛ばしてさわやかな汗をかいていました。太極拳にも素早い動きがあることなど、今まで知らなかったことをたくさん知ることができ、たいへん興味深く、また、楽しく参加することができました。今回の体験をきっかけに道場の門をたたく人が出てくることでしょう。
 お忙しいなか、講師を快くお引き受けくださった早田先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期授業参観

 本日5校時は授業参観でした。
 1年は社会(歴史)で「室町時代」の授業を、2年は数学でタブレットを活用した「1次関数」の授業を、3年は理科で「月の満ち欠け」の授業を行いました。どの学年の生徒も意欲的に授業に取り組んでいました。また、保護者の方に参加していただいた授業もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根和紙 紙漉き体験3

 さあいよいよ紙漉きです。みんな経験者だけあってとても上手に漉いていました。近い将来、海老根和紙伝承の担い手となるかもしれません。

 今回ご協力をいただいた海老根和紙保存会の佐久間様、熊田様、根本様、そして準備に奔走していただきました宗像会長様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根和紙 紙漉き体験2

 紙漉きの前の準備です。楮をかくはんしています。でもこのままだどダマになって凸凹の和紙になってしまうので、そこにトロロアオイを混ぜます。トロロアオイの根はオクラのように粘りがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根和紙 紙漉き体験1

 午後は、海老根和紙保存会の工房へ移動し、紙漉き体験を行いました。
2班に分かれ、紙漉きと楮の皮むきを交代で行いました。海老根小学校では1年生から紙漉きを経験しており、なんと紙漉き歴が6年とのことでもうベテランです。宮城小学校でも5・6年で経験しており、少しも臆することなく積極的に体験していました。

 窯で蒸した楮(こうぞ)の皮を剥く作業です。コツをつかむととてもきれいに剥くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根和紙講話・体験学習

 本日4校時は、海老根和紙保存会から、佐久間様、熊田様の2名をお迎えして、1年生を対象に海老根和紙の講話をいただきました。
 紙が日本に伝わり、独自の発展を遂げて和紙として日常の様々なところで使われていたこと、海老根和紙が冬場の収入源であったこと、楮を夜な夜な叩く仕事はもっぱら子どもたちの仕事でそれがとても大変だったこと、昭和63年ごろに一度途絶えて、その後10年を経て復活させ、地域の方々の努力でここまで認知されるようになったことなど、時間があればもっともっと聞きたいことばかりでした。生徒たちもたくさんの質問をして、それにすべて丁寧にお答えいただき、地域の伝統である海老根和紙にさらに興味を持ったようでした。
 また、午後の和紙漉き体験の手順などを写真を交えて丁寧に説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議(1)
4/2 職員会議(2)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703