宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日の給食のメニューは 五目うどん 牛乳 いかの天ぷら 葉玉ねぎのいため煮 です。

画像1 画像1
天ぷらは、魚介類や野菜などの食材に小麦粉を卵や水で溶いた物を衣にし、油であげたものです。江戸時代には、屋台で売られていたそうです。細かく刻んだ野菜や魚介類を衣とまぜて揚げた物をかき揚げと言います。

本日第71回卒業証書授与式

画像1 画像1
穏やかな天候に恵まれた今日、第71回の卒業証書授与式を行いました。27名のご来賓が出席し、巣立つ14名の卒業生に対して、保護者の皆様とともに未来ある前途を祝っていただきました。
 証書を受けた卒業生は、その場でこの3年間を振り返って、体験して学んだこと、頑張ったことをそれぞれの想いを込めて発表しました。卒業生への感謝の気持ちと伝統を守り繋げる約束を送辞で、3年間での成長の喜びと後輩のさらなる活躍への願いが答辞で、在校生と卒業生の代表がそれぞれ述べました。式歌は、在校生、卒業生そして全体合唱の3曲でしたボリュームある歌声が館内にこだまして美しいハーモニーを奏でました。
 最後の学級会活動を終えた卒業生は生徒昇降口に揃い、後輩から黄色いチューリップの花束を贈られた後、応援団から一人ずつエールをもらい、在校生、職員そして保護者の見送りを受けながら本校を巣立っていきました。
 3年生の皆さん、卒業生おめでとう。そして、頑張れ後輩、在校生。

今日の給食のメニューは、赤飯 牛乳 とり肉のたつた揚げ のりあえ すまし汁 いちご です。

画像1 画像1
今日は卒業お祝い献立です。明日卒業を迎える3年生にとっては、最後の学校給食ですね。今日は、卒業を祝ってハレの日のメニューです。ハレというのは、ハレの日、ハレの舞台、ハレ着などというように、特別の日、めでたい日のことを言います。ハレの日には、もちや赤飯、白米、さけ、尾頭付きの魚などが食べられてきました。
みんなで3年生の卒業を祝いながら食べましょう。

美術通信発行

画像1 画像1
美術への興味・関心を高めたいとの思いから春里講師が出していた美術通信第5号が発行されました。今回のテーマは、日本の美術。日本美術は、顔料の岩絵の具の扱い辛さから大胆な自由が生まれたと述べています。顔料と相談しながら制約のある不自由の中から生まれた自由、それは写実にとらわれないものだそうです。例えば、心でとらえた真実を俵屋宗達は風神雷神屏風絵で表現したと言います。確かに、雷神の右腕がひっくり返って描かれているのですが、躍動する構図を違和感なく受け止め、何とも不思議な迫力ある世界に浸ってしまいます。美術の鑑賞の仕方を教えてもらうと、普段気がつかなかった事が新たに見えてくるという体験を味わうことができます。

今日の給食のメニューは 麦ごはん 牛乳 青のり小魚 肉じゃが くきたち菜とキャベツのおかかあえです

画像1 画像1
キャベツにはビタミンCがたくさん含まれていますが、キャベツの仲間に含まれる栄養素の中で特徴的なのがビタミンUです。キャベツから発見されたのでキャベジンとも呼ばれます。主な働きは、胃酸が出るのをふせいでくれたり,胃の粘膜の働きをよくし、胃炎などを治してくれます。

今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 納豆 ひじきの炒め煮 のっぺい汁 です。

画像1 画像1
寒い季節になると、かぜやインフルエンザ、ノロウィルスなどが流行してきます。それを予防するのに大切なのが手洗いとうがいです。給食では、パンや果物を直接手で触れることもあるので石けんで丁寧に手を洗い、目に見える汚れはもちろん、目に見えないバイ菌やウィルスも洗い流すことが大切です。

今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 ホイコーロー かにシューマイ 中華スープ です。

画像1 画像1
今日は回鍋肉のお話です。回鍋肉は、中国料理のひとつで、豚ばら肉と野菜を炒めて辛みそと甘みそで味付けをした物です。漢字で 回す鍋の肉 と書きますがこれは、鍋を回して作るのではなく、鍋で一度下ゆでした肉を野菜を炒めたあとにもう一度鍋に、もどすことからついた名まえだそうです。 おいしいものを表す ターカリー をやはりヨーロッパの人が勘違いしたことだそうです。

今日の給食のメニューは、わかめごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼き卵 青菜のからしあえ 桃ゼリー です。

画像1 画像1
今日は2年生のリクエスト献立です。今日の献立は、2年生のリクエストです。選んだ理由は ふだんたくさんおかわりしてたべているから ということでした。和食のいい組み合わせですね。デザートの桃ゼリーもうれしい一品です。

今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 ソースかつ ボイルキャベツ さつま汁 です。

画像1 画像1
ソースかつ丼は、福島県、群馬県、長野県、福井県などでよく食べられている料理です。どこが最初かは不明ですが、大正2年に東京の料理発表会で発表されたのが初めと言われています。会津地方のソースかつ丼は、とんかつをソースで煮込んだ物をごはん、キャベツ、煮込んだソースかつの順に乗せるのが特徴です。

本日全校道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3学期の全校道徳を行いました。「○○しぐさ」と題して、本校のよさに気付き、さらに魅力を増すための日頃の立ち振るまいはどうあれば良いかを考える時間となりました。縦割りで編成された各班が、これはと思う所作を二つずつあげて、全体に披露する方法がとられましたが、場面設定がコント仕立てのようで、笑いを誘いながらの発表となりました。生徒達が考えた「○○しぐさ」は校内に掲示されます。今度はアイデアを実行する場面へと変わります。

今日の給食のメニューは、黒糖パン 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮 フレンチサラダ いよかんです。

画像1 画像1
いよかんは、1887年に山口県で発見され、その後愛媛県に導入されました。愛媛の気候風土に合い、栽培が広がりました。毎年、受験シーズンになると いい予感 とんも語呂合わせで受験生がよく祈願する神社などで配られます。3年生のみなさんもいよかんを食べて いい予感 を味わってください。

今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 とり肉のたつた揚げ ひじき入りおひたし 根菜汁 チョコレートムースです。

画像1 画像1
根菜というのは、根っこの部分を食べる野菜のことを言います。大根は、昔 おおね と呼ばれていました。これは、大きな根っこという意味からです。根っこの部分は色の薄い 淡色野菜 葉っぱの部分は色の濃い「緑黄色野菜」で一つで二つ楽しめる優れた野菜です。

今日の給食のメニューは、食パン 牛乳 ポテトサラダ 野菜スープ

画像1 画像1
サンドウィッチの名まえの由来は、イギリスの貴族の称号です。日本のおにぎりのようにヨーロッパではパンに具をはさんで食べることはあったようですが、イギリスのサンドウィッチ伯爵がカードゲームをする時に、手軽にたべられるので好んで食べたと紹介されその名まえが広まりました。

1,2年定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2日間の第3回の定期テストを1,2年生が実施しています。
本日は、理科、国語、音楽、美術、社会の5教科、明日は、体育、技術家庭、数学、英語の4教科を予定しています。
 一方3年生は、二期選抜に向けた実力テストを実施しています。今年度最後の実力テストとなり、3年間の総仕上げの意味をもちます。
 窓辺のパンジーが生徒のテストを静かに見守っているようにも見えました。各学年とも今までの学習や取り組みの成果を十分に出し切ってほしいと思います。

今日の給食のメニューは 五目とりめし 牛乳 厚焼き卵 しみ豆腐と曲がりねぎのみそ汁 です。

画像1 画像1
郡山市阿久津地区周辺で明治時代から栽培されているのが伝統野菜の阿久津曲がりねぎ」です。阿久津曲がりねぎは、その栽培方法に特徴があり、夏の暑い時期に行われるやといと呼ばれる一手間が甘みと柔らかさを生み出す元になっています。しみ豆腐は、郡山市日和田町の萱沼地区で作られています。また、現在は少なくなってしまいましたが、海老根地区でもしみ豆腐作りが盛んでした。

1年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は家庭科の授業で調理実習を行っています。今回、野菜と肉を使って、シュウマイ作りに挑戦しました。

本日一期選抜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は県立高校一期選抜の日、本校からも挑戦している3年生がいます。
 今朝はここ数日の寒さも和らぎ、天候に恵まれた受験日となりました。受験に挑む友達に合わせるように、残った3年生は静かに自習をしていました。
 本校では卒業式会場を飾るパンジーを育てています。現在は、寒さを避けて教室に入れて管理しています。教室の窓際に置いたパンジー、穏やかな日差しを浴びての静かな時間、このまま春へ・・・待ち遠しい季節です。

今日の給食のメニューは,麦ごはん 牛乳 ひじき手作りふりかけ 生揚げの肉みそ煮 ごま酢あえです。

画像1 画像1
ごまは北アフリカまたはインドを原産とする一年草です。昔からその種を食用にしてきました。日本には,縄文時代に伝わっていたようです。37種類の野生種と1種類の栽培種があり,この1種類の栽培種の中に約3000の品種があります。

今日の給食のメニューは,米粉パン 牛乳 りんごジャム ウィンナーのワイン煮 ブロッコリーサラダ 洋風かき卵汁です。

画像1 画像1
ワインは酵母と呼ばれる菌がブドウの糖分をアルコールに変化させてできるお酒です。歴史は古くメソポタミア文明の頃にはすでにあったようです。人間が発明したのではなく,自然にできあがった物を発見したと考えられています。日本には,室町時代の頃に伝わって来ました。日本で本格的に作られるようになったのは,明治時代の頃だそうです。

今日の給食のメニューは,ポークカレーライス 牛乳 海そうとゆで野菜のサラダ ブルーベリーゼリーです。

画像1 画像1
カレーはインドの伝統的な料理ですが,もともとはインドにはカレーという料理はなかったそうです。カレーの語源は,いくつかあってタミール語の「ごはんにかけるタレ状のもの」という意味の「カリ」ということばをヨーロッパの人が料理の名まえと勘違いしたこと,もう一つは,ヒンディー語の「香りが良いもの」「おいしいもの」を表す「ターカリー」をやはりヨーロッパの人が勘違いしたことだそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式(給食なし)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703