宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

3年生、卒業を祝って先生方と会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 「今日の給食」の所でも紹介しましたが、3年生は、後1週間で卒業です。卒業を祝って3月4日の給食の時間は、バイキング形式で、先生方と一緒に会食しました。その様子を写真で紹介します。

4日(金)、今週最後の給食は『卒業お祝い・ミニバイキング』です

画像1 画像1
 4日(金)、今週最後の給食のメニューは、「赤飯おにぎり・黒パン・とりのから揚げ・蒸しぎょうざ・くきたち菜のおひたし・フレンチサラダ・花ふ入りすまし汁・フルーツヨーグルト・紅白まんじゅう・牛乳」と盛り沢山です。
 今日は、3年生の卒業祝いのミニバイキングです。3年生が、給食を食べるのは、今日を入れて後4回だけになりました。給食には、どんな思い出があるでしょうか。3年生の子どもたちは、いつも給食をほとんど残さないで食べていました。とても嬉しいことです。
 今日の赤飯おにぎりは、お祝いの気持ちを込めて、調理員の上原さんと柳沼さんが一つ一つ握りました。いつもは1種類ずつのおかずも、2種類ずつ用意しました。また、地元の菓子店さんにお願いして、給食のために特別な紅白まんじゅうを作っていただきました。
 今日も盛り沢山の美味しい給食に、宮城中は笑顔・元気・幸せいっぱいです!(笑顔)(元気)(幸)

チャレンジシート(数学科コーナー)

画像1 画像1
 パソコン室前の一角に「数学科コーナー」があり、数学の単元毎のプリントが置かれています。子どもたちは、いつでも自由に持っていき、問題に取り組むことができます。自分のペースでできるので、意欲的な子どもはほとんどのプリントが終わっています。

図書委員のおすすめの本(図書室前の展示コーナー)

画像1 画像1
 図書室前の展示コーナーには、図書委員のおすすめの本(古典関係)が置かれています。子どもたちは、自由に手に取って見ることができます。
 司書補の宗像さんと図書委員会の子どもたちで、いろいろ工夫しています。

「愛校心」〜どんな時、宮城中生でよかったと思いましたか?(2年道徳)

画像1 画像1
 2年の道徳の授業は「愛校心」です。「どんな時、宮城中生でよかったと思いましたか?」という問いかけに、子どもたちはあれこれと思ったことや考えたことを発表していました。
 子どもたちの発表からは、宮城中生でよかったことがいろいろ感じ取られ、とても嬉しく思いました。

雪がちらつく寒い朝

画像1 画像1
 今朝は気温が低く厳寒となりました。雪がちらつき始め、中庭はうっすらと雪化粧になりつつあります。
 でも、校舎内で学習している子どもたちは元気そのものです。

本日、子どもたちは全員元気に登校しました!欠席「ゼロ」です!

 昨日は風邪などの身体不調で欠席者が出ましたが、本日は子どもたちは全員元気に登校しました。欠席「ゼロ」です!
 子どもたちの元気な姿を見るととても嬉しいです。

学校安全点検の結果大きな異状はありませんでした

 1日(火)は学校安全の日で、全職員で施設設備の一斉点検を行いました。その結果、大きな異状はありませんでしたが、壁紙が少し剥がれていたり、ドアの開閉が少しきついなどの箇所が数カ所ありましたので、できるだけ早く修理したいと思います。
 今後も子どもたちの安全安心のために努力して参ります。

5名(3年生)の子どもたちに功労賞が授与されました

画像1 画像1
 毎年、3年生を対象に、中学3年間、生徒会活動や部活動などで活躍した子どもたちに功労賞が授与されています。今年度は、6名の子どもたちに功労賞(賞状・メダル)が授与されました。
 ☆おめでとうございます☆

卒業式予行が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時、体育館に於いて、卒業式当日の式次第に従って予行を行いました。呼名による返事、返礼、式歌など、どれも良くできていました。卒業式本番が楽しみです。来校いただいた来賓や保護者の方に感動を与えられるような卒業式にしたいと思います。

「3月3日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「3月3日」は、「上巳(桃)の節句」「ひな祭り」です。
 「上巳の節句」は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日でしたが、後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われてます。古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられました。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習は、現在でも「流し雛」として残っています。
 「ひな祭り」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。女の子のいる家庭では、ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。上巳の日には、人形にけがれを移して川や海に流していましたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、ひな祭りとして発展していきました。ひな祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていましたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていましたが、江戸時代ごろから、豪華なひな人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになりました。
 勉強になります。


3日(木)の給食は、熱々の『天ぷらうどん』です

画像1 画像1
 3日(木)の給食のメニューは、「天ぷらうどん・いか天ぷら・中華サラダ・牛乳」です。
 「天ぷらうどん」も「中華サラダ」も3年生のリクエストメニューです。
 今日の「中華サラダ」には、「くらげ」が入っています。くらげは、コリコリした食感が特徴で、その食感が美味しい秘密です。くらげは、昔から食べられていたようで、朝廷や幕府への献上品になっていたことが、記録に残っているそうです。日本で食べられているのは、ヒゼンクラゲ・ビゼンクラゲ・エチゼンクラゲの3種類で、どれも昔の地方の名前が付いています。ここ何年か、エチゼンクラゲが大量に発生して、漁師の方が大変だったというニュースがありました。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も笑顔・元気いっぱいです!(笑顔)(元気)(笑顔)

学校周辺の気温は「0度」〜雪がちらついています

 学校周辺の気温は、朝7時頃は「ー1度」でした。お昼近くになっても気温は上がらず、「0度」です。雪もちらついており、寒さをより強く感じます。

本日放課後、3年生の希望者を対象に入試対策(数学)を行います

 本日放課後、3年生の希望者(9名)を対象に、県立2期選抜に向けて数学の入試対策を行います。自作の入試予想問題(本番と同じような形式、内容で作成)に50分間取り組んだ後、解説・解答を行います。

5・6校時目に『卒業式予行』が行われます

 本日5・6校時目に、体育館に於いて『卒業式予行』が行われます。11日(金)の卒業式の式次第に従って行います。
 体育館は寒いですので、子どもたちには防寒着などを着用させたいと思います。

「3月2日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「3月2日」は、「中国残留孤児の日」です。1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日しました。このうち29名の身元が判明しました。
 勉強になります。



2日(水)の給食は『ちらし寿司(えび入り)』(ひな祭りメニュー)です

画像1 画像1
 2日(水)の給食のメニューは、「ちらし寿司・焼き豚入りみそサラダ・しめじのすまし汁・いちご・牛乳」です。
 今日は、一日早いひな祭りメニューです。ひな祭りは、ももの節句とも言って、女の子の成長を願って行われる行事です。ひな祭りに飾ったり、食べたりするひし餅は、緑・白・ピンクの3色になっています。江戸時代は緑と白の2色でしたが、明治時代になって3色になったそうです。「雪の下には緑の草の芽が出始め、ももの花が咲いている」という、春の様子を表したものだそうです。草もちに使うよもぎは、もち草とも言われ、ビタミンAや鉄分・カリウム・カルシウムなどのミネラルが多く入っています。緑色をつけるためだけでなく、身体にもいいです。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も笑顔いっぱいです!(笑顔)(笑顔)(笑顔)

寄贈された桜の苗木の花が咲き始めました

画像1 画像1
 保護者の方に寄贈された桜の苗木の花が咲き始めました。一足早い春です。来週の卒業式の頃にはもっと花が咲くと思います。楽しみです。

図書室は「癒しの空間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の図書室は、司書補の宗像さんや学習委員会の子どもたちによって、きれいに整美されています。新刊図書や推薦図書の紹介コーナーがあり、自然と読みたくなるような工夫がされています。
 図書室は、子どもたちにとって、いつも「癒しの空間」になっています。子どもたちが昼休みに図書室に足を運びたくなる理由が分かります。

傾斜角度約20度の坂道を子どもたちが自主トレーニング

 校舎周辺の道路の雪が溶け、12名の子どもたち(男女)が、朝7時30分頃から、学校出入り口の坂道(傾斜角度約20度)を自主トレーニングしています。この自主トレーニングは、子どもたちが自ら進んで行っているもので、自己の体力や筋力の増強のために行っています。子どもたちの意欲は素晴らしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 卒業式予行
3/8 実力テスト(3年)
実力テスト(1.2年)
県立高2期選抜学力検査
給食なし
3/9 県立高2期選抜面接
3/10 卒業式準備
分散会(3年)
3/11 第64回卒業証書授与式
給食なし
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703