七夕に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と5年生の兄弟学級で七夕飾りをつくりました。5年生の七夕の劇を見た後に、たんざくに願いを書いたり、飾りを作ったりしました。できたものを笹に飾り、2年生と5年生の教室のあるフロアに飾りました。心があたたかくなるような願い事がたくさんありました。

動物の鳴き声でリレー

2年生の音楽では、班の友達と同じ動物の鳴き声を組み合わせて、音を楽しみました。
楽しいサルやイヌ、ネコの鳴き声が響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜のかんさつ

タブレットの写真機能を使って、自分で植えた野菜の観察をしています。
真っ赤なミニトマトもたくさんなったようです。
収穫がたのしみですね。
画像1 画像1

演劇教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、演劇教室が行われました。今年は、70年の歴史がある栃木県の劇団「らくリん座」のみなさんの演劇を参観しました。テレビとは違い、目の前での迫力ある演技に、子どもたちは、笑ったり、拍手をしたり、静かに見入ったりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

形が分かるようになってきました

画像1 画像1
校庭に建設されている仮設校舎の形が分かるようになってきました。壁が入り、窓もつきました。外側ができると、次は中の床や照明等の内装の工事です。完成まであと1ヶ月となりました。

校舎内を隅々まできれいにしようと頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生までが所属する縦割り班で、担当場所をきれいにしようと一人一人頑張っています。学校がきれいだと気持ちがいいですね。

元気に過ごしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間も、外に出て元気に過ごしています。梅雨に入り、これからは、雨が降ったり、曇ったりしてはっきりしない天気が続きます。それでも、雨が降っていないときは、外に出て、ボールを使って遊んだり、虫さがしをしたりして、休み時間は子ど達が楽しく過ごしています。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生の歯科指導がありました。保健所と歯科衛生士会の方が来校し、歯の健康についてのお話や正しい歯磨きの仕方を教えてくださいました。鏡を通して自分の歯や歯茎をじっくり見ながら、磨き残しがないように正しいハミガキを身に付けようと一生懸命に取り組んでいました。

スイカ は タン タン タン

1年生の音楽では、リズム遊びを行いました。
3文字はタンタンタンのリズム、5文字はタタタタタンのリズムで表しました。
タブレットを活用し、友達の考えたリズムと自分の考えたものとを組み合わせ、楽しんで授業を行っていました。
画像1 画像1

タブレットを活用しています

1年生も授業でタブレットを活用しています。
今日はアサガオの成長の様子を記録していました。

画像1 画像1

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から初めて習う、書写の学習に取り組みました。墨を入れたり、長い筆を扱ったりしなければならず、悪戦苦闘しながらも「土」の文字を書きました。少しずつ、筆の扱いにも慣れてきました。

ミニトマトの育て方を教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はミニトマトを育てています。たくさんのおいしいミニトマトが育つためのコツを用務員さんに教えてもらいました。これから、教えてもらったことに取り組み、おいしいミニトマトをたくさん育てていきたいです。

学校をより良くするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時は、5.6年生による委員会活動です。月の反省をしてから活動をしたり、今後の活動についての話し合いをしたりしました。もっと学校生活をより良くしようと6つの委員会がそれぞれの活動に一生懸命取り組んでいます。

休み時間を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、子どもたちがいろいろな場所で、それぞれに楽しく過ごしています。

仮設校舎工事

画像1 画像1
仮設校舎の工事が順調に進んでいます。基礎工事が終わり柱が立ち始めました。7月下旬頃に完成予定です。

朝の会で元気に歌を歌っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間になったら朝の会が始まり、元気な歌声を響かせ1日がスタートしています。朝の会も日直さんを中心に自分たちで進められるようになりました。

縦割り清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田小学校は、昨年度から縦割り清掃を行っています。1年生から6年生までが所属する班で清掃を行っています。6年生が中心となって仕事の分担をし、みんなで協力して上手に清掃に取り組んでいます。おしゃべりをせずに、学校をきれいにしようと黙々と取り組んでいます。すばらしいです。

お楽しみ会の計画を立てよう

2年生の学級活動では、話し合い活動が行われました。
・クラスみんなが楽しめるように
・もっとクラスの仲がよくなるように

クラス全員が積極的に話し合いに参加する姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭の東側がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボールスポーツ少年団の監督、コーチ、保護者の方が、校庭の東側の雑草が生えている部分の草刈りをしてくださいました。校庭の東側がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

メダカのオスとメスの違いはなに?

今日は5年生の理科の研究授業でした。
メダカを観察し、オスとメスの特徴を調べました。
オスとメスを見分けるポイントはどこでしょうか?
答えは5年生の皆さんに聞いてみて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 月末統計 月案簿提出日(上・のび)
7/1 安全点検日 朝の交通指導 通学班長会 清掃おぼえようの日
7/4 2年見学学習(ムシテック)
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599