「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

心のこえきかせて その後

 2年生の作品が、さっそく集まりました。
「みつきはね、たいいんしたよ、よかったね。やっとあえたね。みっちゃんすき。」
「お魚や、うみのいきもの、だいすきだ。おもしろいかたち、かっこいいいろ」
「いもうとが、ぐっすりねてる、かわいいな、ちょっとうごいたよ、いいゆめみてね」
「じてんしゃを、すいすいのれて、楽しいな。明日の天気、晴れだといいな」
「絵本をね、読んだらすぐに、いけるかも、たのしいみらい、ふしぎな世界」
他にも、ほのぼのとした素晴らしい作品がいっぱいです。子供の生き生きとした心の世界がよく表れています。
 2年生のみなさん、ありがとう。

シャボン玉飛んだ? 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科でシャボン玉遊びを行いました。今までも市販のシャボン液で、付属のストローでシャバン玉遊びをした経験はありましたが、今回は違います。
 ストローに入れる切り込みはどのくらいがいいのか、液の濃度はどのくらいがいいのか、子供たちは少しでも大きなシャボンを作ろうと、工夫を重ねます。息の入れ方も何度も練習し、風の向きや自分の立つ位置にも気を使います。遊びですが、ただの遊びではない「シャボン玉遊び」でした。

電気の力 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、今、電気の回路や、電池のつなぎ方を通して電気の力について学んでいます。見えない電気の力が、様々な器具を使うことで、実験結果としてはっきりと出るので子供たちは興味津々です。
 電気は人間にとって今やとても大切なエネルギーです。その使い方で、未来を大きく変えてしまいます。その大事な第一歩の学習です。十分な実験体験を通して学習を進めます。

らっかせいの 移植

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、種をまいた落花生が発芽してもうこんなに大きくなりました。用務員さんの教えていただきながら、学校のカンナのわきに移植しました。今まで栽培したどの植物とも似つかないユニークな葉の形に、子供たちの期待も高まります。もう、移植のたびにミミズやありに大騒ぎすることはなくなった2年生です。

「心のこえをきかせて」短歌に挑戦

 今日、全校生に短歌つくりのプリントを配布しました。身の回りの小さな出来事に気付く心のアンテナを磨いていってほしいと願って用紙を配りました。7月2日を締切にしました。
 時間はあるので、お子さんと、季節の美しさや、家族や友達への気持ち、自分の心をのぞいた一言など、上手下手にこだわらず、素直な言葉で短歌に表わしてみてください。その家族の会話も子供の心を育てる糧となります。お忙しいこととは思いますが、よろしくお願いいたします。

除染土の運び出し 試し掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校便りでお知らせしたように、昨日から除染土の運び出しのための「試し掘り」が始まりました。工事は、子供たちの登下校の時間はさけて行っていますが、安全には十分な配慮をしています。工事担当の方も安全確保員さんを出してくださっています。
 調べてみますと、結構、広範囲にわたって掘らなければならないようです。これから、何かとご協力いただくことも出てきます。よろしくお願いします。

粘土は楽しい 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勇壮な怪獣もたくさんいましたが、よくもまあ、こんなに細かな表情まで作りこんだなあと思うような、繊細な作品もありました。粘土で作り上げた自分の世界があるようです。物語を作りながら作品を作っていきました。

怪獣だぞ! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で粘土での表現に挑戦しました。塊の粘土を丸ごと使って、怪獣の手足をひねり出す。背中のとげをつまみ出す。小さな手で力いっぱい粘土にアタックした子供たちです。迫力のある強そうな怪獣が教室を跋扈しました。

お茶会  5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、家庭科の初めての調理実習で、お茶を入れました。ガスコンロの使い方、やかんの使い方、「沸騰」を見分けること、茶碗の洗い方・・・とにかく、何もかも初めてです。丁寧に丁寧に指導をしていただきました。子供たちは緊張しながらも嬉しくて仕方がありません。
 お茶請けは、子供たちのたってのリクエストで、「みたらし団子」でした。この季節にみたらし団子を探すのに、担任の先生はとても苦労していました。でも、その甲斐あってとても和やかなお茶会となりました。お茶も、結構でした。
 おうちでも、家族にお茶を入れてあげたでしょうか?家庭科の学習は、自分の家庭に帰って実践できなければ意味がありません。みんな、がんばれ!

子供ボランティア 活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の青少年健全育成協議会の皆様のご協力をいただき、子供ボランティア活動を行いました。軍手やごみ袋を青少年健全育成協議会の皆様に頂き、準備万端で集合しました。「自分の地域を美しく保つよう、大人のみなさんも町内の清掃などボランティアで活動しています。子供のみなさんも自分たちにできることを行い、より良いふるさとになるよう努力していきましょう。」と校長先生から挨拶がありました。
 東部地区は日頃より、ゴミなど一つも落ちていない地域です。きれいなのが当たり前と思っています。今回、目を皿のようにして小さなゴミもきれいに拾ってきました。子供たちの心もすっきりしました。この感覚を大事にしてほしいです。

やったー! 初泳ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、プール開きをしました。その時の「もうじき、暑い暑い夏がやってきます。」という、先生の言葉は、ちょっと信じがたい気がしたでしょうが、今日は、気持ちよく初泳ぎが出来ました。

第1回 家庭教育学級

画像1 画像1
 東芳小学校の保護者のみなさんが集まり、「子育ては、親育ちの機会」ととらえて学習をしたり、研修を通して視野を広げたり、趣味の世界に心をいやしたりできる家庭教育学級を組織しています。研修旅行や、親子読書、コーヒーとアロマの教室など、楽しい内容が決まりました。その都度お知らせいたします。ふるってご参加ください。

PTA学年対抗球技大会  ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 お父さん方は、ソフトボールの大会です。豪快なプレー、さわやかな応援。プレーにも目を奪われましたが、そのお人柄がうかがえる和気あいあいとしたゲームに元気をもらいました。優勝は、中学年チームでした。若さの勝利でしょうか?おめでとうございます。

PTA学年対抗球技大会 バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA学年対抗球技大会が行われました。熱気とパワーにあふれるプレーが続出です。どの学年もチームワークが良く、ファインプレーに湧き、惜しいプレーに励ましの声が飛ぶ、とても雰囲気の良い大会でした。優勝は、第6学年でした。6年間の絆の力です。おめでとうございます。子供たちもとても喜んでいました。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜参観では、夏休みのプール開放を前に「心肺蘇生法講習会」を日本赤十字社のご協力をいただいて実施しました。ほぼ全家庭のみなさんが参加くださいました。子供の安全に対するご理解とご協力に感謝します。また、保護者のみなさんの意識の高さにも感心しました。
 日本赤十字社の講師の方の「救助する人に元気がなければ、助かる命も助けることができません!」という一言はとても説得力がありました。参加した皆さんは、汗をかきながら講習を受けました。参加いただいたみなさんには、講習会参加証明書が、配布されます。ご協力、ありがとうございました。

土曜参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜参観では、それぞれの学年のカラーも現れているように感じました。元気に学ぶことを楽しんでいる下学年。視野を広げたり、しっとりと学びを深めたり、思い切って自分を表現したりする上学年。6年間の成長をそれぞれの学年の姿に感じました。

土曜参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのお父さん、お母さんがたにおいでいただきました。お忙しいところおいでいただきありがとうございました。子供たちはとても張り切って学習をしていました。

学校評議員会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日に学校評議員会が開かれました。学校評議員会では、校長が学校評議員のみなさんに、今年度の学校経営について説明をし、より良い学校づくりのためにご意見をいただいたり、情報をいただいたりする会です。
 今回は、土曜参観に合わせて行い、各学年の授業や学校施設も見ていただきました。
 評議員のみなさんからは、「子供たちがのびのびと学習に励んでいる。」「わかりやすい授業、子どもの興味関心を喚起する工夫のある授業が行われている。」「子供たちの心の教育や学力向上に向けて様々な計画があるのでよろしくお願いしたい。」「今年度から道徳が特別の教科として行われるが、愛国心については、身近なところで国旗の掲揚も大切にしてほしい。」「素直で、優しい子供たちだが、大きな集団の中で自分の考えをはっきり話すことや、自分から進んで、学校以外の行事に参加することがあまりないように感じる。」「保護者との信頼関係をこれからも大事にしてほしい。」「図書館は充実している。活用できそうだ。」などのお話をいただきました。これからの教育活動にとても参考になりました。

郷土を学ぶ体験学習

 ただ今、写真データの整理中です。少々、お待ちください。本校学区にお住いの元消防官、そして、子供たちの防災の先生が、消防署に連絡をしておいてくださったからだと思いますが、ほかの大規模校では体験できないような貴重な体験をしてきました。ありがたいことです。お楽しみに。

いじめ防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4.5.6年生にいじめ防止教室を開きました。講師になってくださったのは、弁護士のみなさんです。人権を守る弁護士のみなさんが、人権を侵害する「いじめ」をなくすためにと、学校に出向き、真剣に授業を行ってくださいました。
 授業の最後に、子供たちは、
「自分も知らないうちにいじめになってしまうようなことを言っていたと思う。この授業を受けて、今まで気づかなかった小さないじめに気付くことができるようになったと思う。これからは、小さないじめにも気づく人になる。」
「もし、いじめられている人がいたら、勇気を出して、だめだ!とはっきり言えるようになる。」
「たった一人でも味方がいれば、救われるんだと思った。僕たちが変われば、いじめはなくなる。いじめをなくす。」
など、感想を述べていました。これは、もう、感想などというものではない。子供たちの決意表明だと思いました。子供たちの心の深いところに届く授業でした。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式・職員会議  学年始休業
4/2 職員会議 入学式準備
4/4 入学式準備 体育施設使用団体合同打合会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848