「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

6年生の書写は「旅立ちの朝」

 6年生の書写は「旅立ちの朝」を練習しました。「卒業の日を想い、6年間を振り返りながら書こう」というめあてです。間もなく2月になります。卒業の日が着実に近づいているのを感じます。6年生の皆さんは、どんな想いで卒業の日を迎えるのでしょう?

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240126 6年生 書写「旅立ちの朝」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の読み聞かせを行いました

 今日は、3・4年を対象に今年2回目の読み聞かせを行いました。1・2年生と同様にお正月に関係する本を読んでいただきました。
 また、図書委員会による「読書ゆうびん」の活動も行われています。校長室にもお薦めの本を書いた郵便が届いていますので、機会をみて紹介したいと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
  20240126 3・4年生 読み聞かせ




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は2回目の「なわとび集会」

 今日は2回目の「なわとび集会(児童集会)」が行われました。各学年ごとに3分間の8の字跳びにチャレンジしました。どの学年も、着々と上達しています。県教育委員会が開催する「web長なわとびコンテスト」の記録申請は1月31日が締め切りです。勝ち負けが目的ではありませんが「よりよい記録をみんなで目指す」ことは大切ですね。最後まで頑張りましょう。今日の最高回数は6年生の205回でした。さすがですね。他の学年もまだまだいけそうです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240125 なわとび集会

 *1年生と3年生は跳んでいる最中の撮影が間に合いませんでした。申し訳ありません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電磁石の性質

 5年生の理科は、3年生、4年生で学習したことをもとに、電磁石の性質を確かめる実験をしました。「電磁石は電流があるときだけ磁石になるのか」、「電磁石にもS極・N極があるのか」を検証しました。さあ、実験結果から分かったことは?

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240125 5年生 理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 炭酸水には何が溶けているのかな?

 6年生の理科は、「炭酸水だけ容器の内側に泡が付くのはなぜだろう?」、「蒸発させても何も残らないのはなぜ?」ということで、炭酸水には何が溶けているのかを確かめる実験をしました。二酸化炭素が溶けているのではないかと予想し、炭酸水から集めた気体を石灰水に通したり、気体の中に線香を入れたりして変化を確認しました。
 6年生は知的好奇心が旺盛で意欲的に学習に取り組んでいます。自信がなくても先生の問いかけに対してどんどん自分の考えを表現できるとさらにいいですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240125 6年生 理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しい音楽の授業

 2年生の音楽は、はじめに「ずいずいずっころばし」などの童謡遊びを楽しみました。みんな純粋な心で笑顔で楽しんでいるのがすばらしいです。「こぐまの2月」という楽曲では、はじめに鍵盤ハーモニカで演奏し、その後はバスキーボードや大きな木琴の演奏をはじめて体験しました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240125 2年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の外国語の授業 My Best Memory

 6年生の外国語は、レジナ先生とMy Best Memoryの学習をしました。前回の授業では、基本文で会話の練習をしましたが、今日は自分の思い出をもとにオリジナルの会話を行いました。けがのために登校できない児童も、オンラインで元気に授業に参加しました! はやく回復して登校できるようになることを願っています。 待ってるよ!

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 6年生 外国語


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の外国語と音楽の授業

 外国語は Welcome to Japanというユニットで日本の四季について会話することを学習しました。What season do you like?(どの季節がすき?)、What do you enjoy in 〜(その季節に何を楽しむ?)などの会話です。

 音楽の時間は、冬げしき、スキーの歌、マイバラード、大空がむかえる朝など、冬や卒業にちなんだ歌を歌いました。その後は、日本の旋律の美しさや特徴を考える学習をしました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 5年生 外国語と音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科と総合的な学習の授業

 4年生の理科は前の時間に行った「水を冷やした時の温度の変わり方と水の様子を調べる」実験の結果のまとめをしました。水を冷やすとどんどん温度が下がっていくが0度になると凍ってしまうため温度が下がらなくなること、氷になると体積が大きくなること、水がすべて氷になると再度温度が下がりだすことを確認しました。
 総合的な学習では「人にやさしいくらし」というテーマで、目が見えない人にとってのバリアフリーや点字などについて学習してきました。今日はそれをふまえて、再度アイマスクをして校舎内を歩きました。目が見える人は、危険を感じたり怖さを感じたりするとアイマスクを外してしまいますが、視覚に障がいをもつ人はそうはいきません。介助する側もそういう人の立場を理解して行わなければなりませんね。「共生社会の実現」を考えるうえでとても貴重な学習です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 4年生 理科と総合的な学習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育は「にんじゃりバンバン」のダンス!

 3年生の体育は「にんじゃりバンバン」という楽曲にのって、ダンスの学習を行いました。今日は教室で動きの確認を行っていましたが、子どもたちのすてきな笑顔が印象的でした。完成した踊りを見るのが楽しみです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 3年生 体育(ダンス)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図画工作は「カラフルいろ水」

 1年生の図画工作は、いろいろな色の色水をペットボトルにつくって、それらの色水を透明なカップに混ぜて、カラフルな新しい色水をつくって楽しみました。色の混ぜ具合できれいな色水ができあがると、あちらこちらで歓声が上がりました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 1年生 図画工作(カラフルいろ水)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間は元気に雪遊び!

 今日の日中は本格的な雪の天気になりました。業間の時間は、結構激しい風雪だったのですが、子どもたちは元気に雪遊びを楽しみました。(なわとび練習の割り当て学年をのぞく) やはり、子どもたちのパワーはすごいです!

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240124 業間の雪遊び


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作の進み具合は?

 卒業制作として「オルゴール付きフォトボックス」づくりに取り組んでいる6年生。今日の授業で、ボックスのふたの部分の図案が確定し、下絵まで終わりました。次回以降は彫刻刀で彫る作業になります。
 卒業記念としてつくるものなので、どんなデザインにするか迷いますよね。みんなていねいに作業を進めています。校章をメインにしている児童が多いのにおどろきました。「東芳小学校愛」ですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240123 6年生 図画工作(卒業制作) 

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の生活科では、新1年生のためにおもちゃづくりをしています

 1年生の生活科は「新1年生がよろこぶおもちゃをつくろう」という活動をしています。
昨日は紙コップを使ったけん玉をつくり、今日は「かみざらコロコロ」を作りました。新しい1年生が喜んでくれるように、色とりどりの飾り付けをしていました。今後はさらに、「こま」と「つりぼり」を作るようです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240123 1年生 生活科(新入生へのプレぜント)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書写は、漢字の筆使い「曲がり」

 3年生の書写は、漢字の筆使いとして「曲がり」の練習をしました。「元」という字の4画目が「曲がり」です。
 3年生は、毛筆の学習がはじまったばかりとは思えないくらい、みんな筆の使い方が上手です。そして、太く立派な字を書きます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240123 3年生 書写(曲がりの筆使い)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」

 2年生の生活科は「大きくなった自分のことをふりかえろう」という活動で、どんなことができるようになったかを振り返りました。グループごとに、2年生でできるようになったことや上手になったことなどを大きな模造紙に書いていきました。ちなみに、人の形はグループのだれかの輪郭をなぞったようです。この1年で心も体も大きく成長した2年生。多面的に見れば、できるようになったことはたくさん出てきますね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240123 2年生 生活科(できるようになったこと)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「輝け!東芳っ子」第34号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第34号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第34号2024.1.22


6年生の消費生活センター出前講座

 6年生は4校時に消費生活センター出前講座を受講しました。福島県金融広報委員会金融広報アドバイザーの方を講師にお迎えして、「ももの街ゲーム」というグループゲームを通して、SDGsの考え方について学びました。理想の街づくり、地球や未来に配慮した生活、経済のことなどについて考えるとともに、多面的なものの見方や考え方の大切さを学ぶことができました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240122 消費生活センター出前講座


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の消費生活センター出前講座

 5年生は3校時に郡山市消費生活センターの出前講座を受講しました。消費生活アドバイザーの方を講師に迎え、「キミならどうする? 目指せ!せいかつの達人」というテーマで学習しました。お金の使い方、プリペイドカードのメリットとデメリット、オンラインゲームのトラブルなどについて考えました。限りのあるお金を計画的に使いことの大切さ、目に見えないプリペイドカードやクレジットカードなども管理が大切なこと、オンラインゲームの課金問題など、賢い消費者になるためのポイントを学び、私自身も勉強になりました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240122 5年生 消費生活センター出前講座


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 でこぼこした形の図形の面積は?

4年生の算数は、単純な正方形や長方形ではない「でこぼこした形」の図形の面積はどのように求めればよいかを考えました。図形を2つに分けたり、一部を移動させて長方形にしたり、欠けている部分の面積を後から引いたり・・・と、児童の中から6通りの考え方が出されました。正直なところ、子どもたちの柔軟な思考におどろきました。その後は、別の問題の面積を計算方法で求め、答えが同じになることを確かめました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240122 4年生 算数(変わった図形の面積)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 B5 修了式 卒業式準備
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日)
3/25 臨時職員会議
3/26 学年末休業 教室移動
3/27 離任式
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848