「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

郡山四中学区の地域学校保健委員会が行われました

 今日の午後に郡山四中学区の地域学校保健委員会が行われました。郡山四中、芳賀小、東芳小の学校医、PTA代表、管理職、養護教諭、給食主任が芳賀小学校に集まって、地域の子どもたちの体格の傾向、歯科検診や視力検査の結果などについて情報交換し、子どもたちの健康の保持増進のための課題等について話し合いました。
 健康の基本は、食習慣、運動習慣、休養(睡眠)などの生活習慣を適正にすることです。体格が平均よりも大きいとか小さいとか、データ上肥満とか痩身とかだけではなく、個々がバランスよい食生活ができているか、適度な身体活動が行われているか、十分な睡眠が確保できているかなどについて見直す必要があります。歯科検診の結果では、最近は虫歯の子どもは減っているが歯周病は増えているそうです。また、今日のニュースでも流れていましたが、裸眼視力が1.0未満の子どもは年々増えているそうです。本校も例外ではありません。スマートフォン、タブレット、PC等の液晶画面を見ることが視力低下につながっていると言われますが、現代社会においては大人も子どももこれらを使用しないことは不可能です。これらを単に悪と考えるのではなく、生活習慣とリンクさせながら視力低下につながらないような使用の仕方(姿勢、時間、明るさなど)について指導していく必要があると考えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育は、今日も元気にマット遊び!

 2年生の体育は、前回に引き続いてマットを使った運動遊びを行いました。「マットの上でいろいろな運動をしたり回ったりしよう」のPart2です。今日はペアで手押し車をしたり、後ろまわりをしたり、2人で手をつないで横にころがったり、2人で息を合わせて前まわりをしたりしました。子どもたちは今日もいろいろな運動に積極的に挑戦しました。何といっても子どもたちの表情がすばらしいですね。写真からも感じ取っていただけると思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231130 2年生 体育(マット遊び2)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学級活動は「お楽しみ会」の話し合いをしました

 3年生の学級活動は学級会が行われました。議題は「お楽しみ会の計画」です。大切なのは「話し合い活動の進め方」です。3年生は輪番制で、司会進行、板書係、議事録記録係などの役割を分担して学級会を行っています。みんなが経験することで、話し合いをスムーズに進めるための方法や心得を学んでいきます。今日は子どもたちが「一人2回以上発言する」というめあてを決めて話し合いが行われました。また、学級会にもタブレットが登場!前回の議事録をタブレットで共有して、話し合いが行われていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231130 3年生 学級活動(学級会)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の研究授業「新聞を読もう」

 5年生の国語は研究授業として行われました。
 同じ内容のことか書かれた2つの新聞記事を読みくらべて、読み手に与える印象などのちがいについて考え、意見を交流することを通して、記事の表現の仕方のちがいや発信者(記者)の意図について深く考える授業でした。
 授業の中で「根拠を明確にする」という場面が多く出てきましたが、子どもたちは自分の言葉で根拠を明確に説明しようと努力していました。子どもたちの思考力や表現力が着実に身についていることを感じました。
 
 こちらもご覧ください
  ↓
 20231130 5年生 国語研究授業


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語は「おみせやさんごっこ」

 1年生の国語は「おみせやさんごっこ」をしました。果物屋、魚屋、楽器屋、花屋に分かれて、みんなで商品(カード)を作りました。今日は店員とお客に分かれて、「いらっしゃいませ」、「○○ください」、「ありがとうございました」といった言葉を使っておみせやさんごっこを楽しみました。授業後の感想は、みんな「楽しかった〜」です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231130 1年生 国語(おみせやさんごっこ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の総合的な学習では、新聞記事スクラップシートを作成しました

 4年生は、NIE(新聞を教育活動に活用する)の活動のひとつとして、新聞スクラップシートを作成しました。自分が気になった記事を見つけて、その内容や感想をスクラップしていきます。どんどん新聞を読みこんで、何枚も作成していました。作成したものは、朝の会で順番に学級全体に発表していくとのことです。
 今回のように目的と機会があれば、普段は新聞を読まない子どもたちも意欲的に新聞を読む姿が見られました。そして、新たな発見や感動を得ることにつながります。さらに、それらをアウトプットすることにより、言葉で伝える力や表現力が養われると思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231129 4年生 総合的な学習(新聞記事スクラップ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の元気な外国語活動。アルファベットは完璧です!

 3年生の外国語活動はいつも元気に楽しく行われています。今日はアルファベットの復習です。もう、みんな完璧ですね。単なるアルファベットだけではなく、曜日、動物、食べ物などの簡単な英単語を見て発音することができます。ランダムに散りばめられたアルファベットをできるだけ早くA、B、C・・・の順に読むゲームやアルファベットビンゴゲームで楽しみました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231129 3年生 外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の図画工作は、かたがみをつかって・・・

 2年生の図画工作は、好きな形の型紙を作って、型紙のまわりや型紙をくり抜いた紙の内側にスポンジを使って絵具を付けて、作品にしていきます。ハサミの使い方もとても上手になりました。型紙の使い方や絵具の付け方によっていろいろな表現が楽しめます。筆を使っていないので、指が絵具まみれになっていた子もいましたが・・・。とても楽しそうな制作活動でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231129 2年生 図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語表現の授業

 今日はAETのレジナ先生の来校日でした。
 1年生の英語表現の授業は、いつものように英語の歌と身体表現からはじまりました。とても生き生きと取り組んでいます。そして、英語の発音が大きな声でハッキリとしています。今日は、自分の名前、好きな動物、好きなフルーツを英語で表現して、最後はコミュニケーション活動を楽しみました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231129 1年生 英語表現


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の元気な音楽の授業

 1年生の音楽は元気な歌声で授業が始まりました。口を大きく開けて懸命に歌う姿がすばらしいです。次は鍵盤ハーモニカです。「きらきらぼし」は楽譜を見なくても演奏できます。また、「ワルツ」、「スタッカート」、「メソメソぼし」など、同じ曲でも曲調を変えて演奏する様子におどろきました。次は「ほしぞらのようすをあらわすおんがくをつくろう」という活動をしました。楽器を分担して、夕方の空、夜の空、もうすぐ朝の空の場面にあうように演奏しました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231128 1年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育はマットを使った運動遊びを行いました

 2年生の体育はマットを使った運動遊びを行いました。今日は、いぬあるき、くもあるき、うさぎとび、まるたころがり、まえころがり、よこころがり、川とび、せしじとう立など、はじめてやる動きも含めていろいろな運動に挑戦しました。みんなとても積極的に挑戦していました。この年代に、まわる、ささえる、さかさになるなど、いろいろな経験を通して運動感覚を身につけさせたいです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231128 2年生 体育(マット遊び)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の音楽は、グループごとに合奏の練習の成果を発表しました

 6年生の音楽は「風を切って」という楽曲で、「パートの役割や旋律の特徴に合う楽器を選び、曲想を生かして合奏する」という学習をしています。今日は2つのグループに分かれて練習してきた成果を発表し合いました。合奏以上にすばらしかったのは、お互いの演奏を聞いたあとに発表される評価(感想)の言葉です。どの児童も、しっかりとした言葉で具体的に感想を表現していました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231128 6年生 音楽(合奏発表)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の書写は「読む」の清書をしました

 5年生の書写は、毛筆で「読む」の清書をしました。前回の授業と比べて「読」の画の長さやバランスを整えて書いたり、ひらがなの「む」とのバランスを整えて書くことができました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231128 5年生書写「読む」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「輝け!東芳っ子」第28号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第28号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第28号2023.11.27


今日はおいしいお弁当! マイ弁当デー

 今日は「マイ弁当デー」でした。各教室をまわると幸せそうな顔がたくさん見られました(すでに食べ終わっていたところもありましたが)。「今日のお弁当は自分で作りました」、「自分でお弁当箱につめてきました」という児童が予想よりも多くておどろきました。 お家の方は大変でしょうが、お子さんといっしょにお弁当を作ったり、お子さんに一部を手伝ってもらったりすることは、食育プラス親子のコミュニケーションという意味で貴重だと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231127 マイ弁当デー


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は「マイ弁当デー」にあわせて調理実習を行いました。

 6年生の家庭科は、今日の「マイ弁当デー」にあわせて調理実習を行いました。グループごとに「五大栄養素をバランスよく摂る」をテーマに献立を考えました。主食のご飯はそれぞれが家からもってきて、おかずのみを調理しました。スクランブルエッグや目玉焼きなどの卵料理、野菜いため、みそ汁というパターンが多かったですが、カレー、野菜サラダ、みそ汁というグループもありました。給食調理員の方々にも試食していただきました。どの班も上手にできているとおっしゃっていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231127 6年生 家庭科調理実習



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図画工作は「紙版画」と「ゴムゴムパワー」の同時進行!

 3年生が制作している紙版画の版がほぼできあがりました。このあと「刷り」の作業になりますが、インクを付けるため、今のカラフルな版の状態は見られなくなってしまいます。そのため、刷る前の版を写真に残してみました。
 今日は、欠席などにより作業の進み具合に個人差があるため、全員そろって刷りの作業を行うために、次の学習「ゴムゴムパワー」を同時進行にして進度を調節しました。「ゴムゴムパワー」はゴムの動力で動くおもちゃを作る学習です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231127 3年生 図画工作

*個人の写真は前の授業で撮影したものもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数と理科の授業

 4年生の算数は「垂直、平行と四角形」の単元に入りました。今日は、直線が交わってできたいろいろな四角形の角の特徴を調べて、「垂直」について学びました。図形の学習は苦手意識をもちやすい内容といわれてます。今学習していることが高学年、中学校で学習する内容の基礎になります。楽しく学び、確実な理解を目指します。

 理科では「金属はどのようにあたたまるか」の実験をしました。金属の棒や板を端から熱したり真ん中から熱したりして、あたたまり方を確認しました。金属に「サーモテープ」という温度が上がると色が変わるテープを貼って行ったため、変化が分かりやすかったです。火を使う実験でしたが、約束ごとを守って取り組んだので、やけどなどの事故なく終了することができました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231127 4年生 算数と理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童昇降口前の「もみじの葉」がきれいです

 児童昇降口の前にある「もみじの葉」がきれいに紅葉しています。場所によって見え方がちがいますが、体育館通路から見ると真っ赤できれいです。もうすぐ落葉して、本格的な冬がやってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の音楽と理科の授業

 5年生の音楽は「キリマンジャロ」という楽曲の合奏に取り組んでいます。曲想を生かしてリコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏をします。まずは鍵盤ハーモニカでの演奏ができるように練習しているようです。

 理科は、「水溶液にとけ残った物をとかすためには水の温度を上げればよいか」を検証するための実験を行いました。水の温度が20度、40度、60度のときのそれぞれのとける量を調べました。はたして結果は???

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231124 5年生 音楽と理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 A6 卒業式予行 ふれあい給食  1〜3年生 4校時限
3/20 春分の日
3/21 B5 修了式 卒業式準備
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848