「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

6年生 算数の授業と雑巾づくり

 6年生の算数は、すでに6年生で学習すべき内容が終了しているので、仕上げの学習や復習(算数修学旅行?)に取り組んでいます。各自のペースで、時には友だち同士で教え合ったり、先生にヒントをもらったりしながら学習を進めています。まさに「個別に最適な学び」ですね。
 雑巾づくりはまだまだ続くようです。下級生には、6年生の苦労を感じながらこの雑巾を使ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も6年生を送る会に向けて準備を進めています

 4年生も6年生を送る会に向けて準備を進めています。6年生のお世話になった思い出を寸劇にして発表したり、ダンスを披露したりするようです。寸劇の構成やセリフなどを自分たちで工夫して考えていました。本当はダンスの様子を投稿したかったのですが、残念ながら訪問が間に合いませんでした。機会があれば、今後投稿します。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240214 4年生 6年生を送る会に向けて


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図画工作は「にょきにょきとびだせ」

 1年生の図画工作は、ストロー。かさぶくろ、空き箱を使って、にょきにょきとふくらむ形に合うものを考えて作りました。動物をイメージしたり、ストローに息をふきこんでふくらむ部分にきれいに飾り付けしたり、箱の部分の色や飾りを工夫したりしていました。とても楽しそうでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240214 1年生 図画工作(にょきにょきとびだせ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「輝け!東芳っ子」第36号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第36号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第36号2024.02.13


2年生は6年生を送る会の準備を行いました

 2年生は6年生を送る会の準備を進めました。担当ごとに作業の進捗状況がちがうため、早く終了した児童は披露するダンスの「自主練」を開始。その後は、みんなで踊ってみました。ロイロノートで一人一人のタブレットに練習動画が配信されており、家でも練習しているようです。先週の終わり頃に練習を開始したと思うのですが、もうノリノリで踊っています。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240213 2年生 6年生を送る会に向けて




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は卒業に向けて着々と・・・

 6年生は毎日が卒業へのカウントダウンとなってきました。そして卒業に向けたプロジェクトが着々と進行しています。今日は毎年コサージュを寄贈してくださる清和園の皆様に送る御礼の色紙の準備、卒業式で歌う式歌や校歌の伴奏者を決める活動をしました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240213 6年生 卒業に向けて


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・5年生が、なわとび記録会を行いました

 3校時に1年生と5年生が合同でなわとび記録会を行いました。1年生は1分間の持久跳び、かけ足跳び、うしろ跳びです。5年生は5分間の持久跳びと、二重跳び・後ろ交差とび・ハヤブサから2種目を選択します。
 これまでの練習の成果を発揮して、みんな頑張りました。今日はじめて持久跳びをクリアした児童や種目別の自己最高記録を跳んだ児童もいました。1年生は、はじめての経験でしたが、かけ足跳びのトップは213回、うしろ跳びのトップは658回というすばらしい記録でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240213 1・5年生 なわとび記録会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 跳び箱運動が上達しています

 3年生の体育は、はじめになわとびの個人練習を行い、その後は跳び箱運動を行いました。片足で踏みきって跳び箱にとびあがり両足で着地する、両足で踏みきって跳び箱にとびあがり両足で着地するといった基本の運動を行い、開脚跳びの続きを行いました。できる・できないの個人差が出る運動ではありますが、すべての児童が果敢に挑戦している姿がすばらしいです。それぞれが着実に上達しています。跳べるようになった児童は、着地を安定させてピタッと止まることもできるようになってきました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240213 2年生 体育(跳び箱運動)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の理科 塩酸に溶けた金属はどうなったのかな?

 6年生の理科は、塩酸にアルミニウムが溶けた液、塩酸に鉄が溶けた液から水を蒸発させて、溶けた金属を取り出すことができるかを実験で調べました。結果は、それぞれ白い物体、茶色い物体を取り出すことができました。でも、この物体は何なんだろう? 次の授業では、この物体がな何かを確かめる実験を行います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 6年生 理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 模型カーは完成したかな?

 模型カーの教材を使って電流の働きを学習してきた5年生。今日は手作りのモーターおよび模型カーを完成させる日でした。経験が少ないためこれまで苦労してきましたが、モーターを動かすことはできたようです。上手くいかないところを調整したり、試行錯誤を重ねて動くようにしていく過程がとても大切ですね。モーターの動力を車を動かすために伝えるのがゴムというのが残念?です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 5年生 理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は、6年生へのプレゼントづくりを行いました

 2年生も6年生を送る会に向けて、プレゼント(感謝のメダル)づくりを行いました。お世話になった6年生に喜んでもらえるように、ていねいに切ったり色を塗ったりしながら、心を込めて作っていました。これも6年生を送る会で一人一人に贈呈されます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 2年生 6年生へのプレゼントづくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、6年生のにがおえを描きました

 6年生を送る会に向けて、1年生がお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、一人一人の似顔絵を描きました。縦割り班や登校班でお世話になっている6年生の顔を思いうかべながら描きました。やさしい表情の力作ばかりです。この絵は、6年生を送る会の会場に飾られ、6年生にプレゼントされます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 1年生 6年生のにがおえ描き


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 なわとびとバスケットボール

 なわとび記録会が来週行われます。4年生は各自が今日の目標記録を掲げて持久跳びと種目別の記録に挑戦しました。3分の1ぐらいの児童が、今日の目標をクリアしました。なかにはこれまでの自己記録の2倍ぐらいの回数を跳んだ児童もいました。
 バスケットボールは、シュートゲームとパス練習を兼ねたおにごっこを行いました。シュートは、昨年度と比べて成功率がとても高くなっています。ゲームになったときも、ゴールの近くで上手くパスをもらうことができれば、得点が多く入りそうです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 4年生 体育(なわとび・バスケットボール)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせを行いました

 今朝は、1年生、2年生、3年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせを行いました。「おかしなゆき ふしぎなこおり」、「レストラン ふろ」、「だいくとおにろく」、「ごはん」などの絵本や写真本を読んでいただきました。冬の季節や節分に関する話が多かったようです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240209 下学年・ひまわり・たんぽぽ 読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の体育は、なわとびとソフトバレーボール

 5年生の体育は、はじめに持久跳びと種目別の自己記録に挑戦しました。持久跳びは5分をクリアしなければならないので大変です。種目別では、昨年度とくらべて挑戦する技がレベルアップしています。
 ソフトバレーボールは、みんな基本のアンダーハンドパスとオーバーハンドパスをゲームで使うことを意識して取り組んでいます。ゴム製のソフトバーレーボールでもゲームができそうですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240208 5年生 体育(なわとび・ソフトバレーボール)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦わり活動「なかよしタイム」を行いました

 昼休みに時間に、縦わり活動として「なかよしタイム」を行いました。縦わり班ごとに、6年生が考えた活動を楽しみました。もう少し時間があったらよかったかな? 下級生に囲まれている6年生の笑顔が素敵ですね。班の集合写真撮影に回っていたら、残念ですが活動の様子をあまり撮影することができませんでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240208 縦わり班活動「なかよしタイム」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育は、なわとびと王様ドッヂボール

 2年生の体育は、はじめになわとびの個人記録に挑戦しました。持久跳びではじめて2分間跳び続けた児童、種目別の自己最高記録を更新した児童など、頑張っている成果があらわれています。その後は、王様(ビブスを着ている児童です)が当てられたら負けという「王様ドッヂボール」を楽しみました。とても楽しく、盛り上がるゲームでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240208 2年生 体育(なわとび・王様ドッヂボール)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 豆電球の明かりをつけるには?

 3年生の理科は、電気の学習がはじまりました。今日は豆電球の明かりをつけるには、乾電池にどのようにつなげばよいかを考えました。遊びでも、ゲームでも、日常生活で自ら乾電池を使う経験をしているかどうかは、かなり影響しますね。いずれにしても自分の考えをもつことが大切です。自分の考えをノートに書いて、ロイロノートで共有しながら協働的な学習が行われました。これから実験が行われるので楽しみですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240208 3年生 理科(電球をつけよう)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 小数のかけ算

 4年生の算数は、小数のかけ算を学習しました。例えば、0.3×6=1.8 という計算はみんなできるのですが、その根拠を考え、説明し、理解するという活動でした。これを理解することが、計算が複雑になった時も、この後のわり算の時にも活かされます。まとめの活動では、より速く正確に計算ドリルの問題を解いていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240208 4年生 算数(小数のかけ算)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は、下級生にプレゼントするぞうきんづくりがはじまりました

 6年生は、卒業の記念として下級生にプレゼントする雑巾づくりがはじまりました。家庭科でソーイングを学習したとはいえ、雑巾1枚を作るのは簡単なことではありません。みんな心を込めて丈夫な雑巾を作ろうとしてくれているからです。ありがとうございます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240207 6年生 ぞうきんづくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 ワックス塗り(教室) B5 学年末事務整理
3/13 B5 学年末事務整理
3/14 B5 学年末事務整理 卒業式全体練習(1)
3/15 卒業式全体練習(2)
3/18 A6 卒業式予行 ふれあい給食  1〜3年生 4校時限
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848