「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

6年生 図画工作「くるくるクランク」

 6年生の図画工作は、クランクの仕組みを生かして、動きを楽しむ作品の制作に入りました。前半の1時間でクランクはできあがりましたが、「クランクの仕組みを生かす」というところがポイントですね。常にクランクを動かしてストローの動きを確認しながら作品の構想を練っている人は正解ですね! 完成を楽しみにしています。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230831 6年生 図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の全校集会はzoomで行いました

 本日の全校集会は、1年生、3年生、5年生の代表者が2学期の抱負を発表することになっていたので体育館で実施する予定でしたが、猛暑のため校長室と各教室をzoomでつないで行いました。進行はすべて集会委員会の児童が行いました。
 1年生、3年生、5年生の各代表者は、パソコンに向かって話すということになりましたが、みんな堂々と発表することができました。発表内容は、後日、学校だよりで紹介します。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230831 全校集会(zoom)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「木材をノコギリで切って」

 4年生の図画工作は、角材や板状の木材をノコギリで切り、それらを組み合わせて作品を創る活動です。今日はノコギリで切る作業とヤスリを使って切断面を整える作業をしました。ノコギリの扱いに慣れていないため、斜めに切ったり、細かく切ったりすることに苦労していましたが、予想したよりも上手にノコギリを使うことができていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230831 4年生 図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「2びょうしをかんじながら」

 2年生の音楽は、4分音符と4分休符をふまえ、2拍子を感じながらリズムを打つ活動を行いました。グループごとにカスタネットとタンバリンの担当を決めて「この空とぼう」という楽曲のリズムを打ちました。短い練習で上手に発表することができました。他のグループの発表を聞いて、よかったところや工夫したところを積極的に発表する姿に成長を感じました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230831 2年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「むかしのあそび」

 1年生の生活科は「昔から伝わるあそびを楽しもう」というめあてで、けん玉とお手玉に挑戦しました。はじめはうまく操作できずに苦労していましたが、次第にけん玉を成功させる児童も見られるようになりました。いろいろな意味で「経験」が大切です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230831 1年生 生活科(むかしのあそび)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 6年生の社会は歴史の学習にはいっています。今日の授業のはじめは歴史上の人物のことが話題になりました。本人の興味関心や家族の影響などにより、どれくらいの人物を知っているかは個人差があります。どのようなきっかけであれ、人物や歴史の流れに興味関心をもつことができれば、「暗記型」の学習にならないと思いました。
 今日は、むかしの天皇(大王)と現在の天皇のちがいはどんなところかが課題となりました。必要な情報を得るためにタブレットを主体的に活用していました。本当にほしい情報を得るためにはどのようなキーワードで検索するのかというのも大切だと思いました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230830 6年生 社会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習「郡山市や東芳小学校の特徴を伝えるには??」

 郡山市と鳥取市は姉妹都市の関係にあります。これまで郡山市と鳥取市の児童は交流活動を行ってきました。コロナ禍のために数年間は中断していましたが、今年度から再開することになり、交流する学校のひとつに本校も選ばれました。今年度はズームによる交流を行うことになっています。

 担当学年の5年生は、どうすれば郡山市や東芳小学校の特徴を知ってもらえるか、どのようなプレゼンテーションをすればよいかなど、交流の準備に入りました。貴重な機会なので、子どもたちの成長につながる体験にさせたいと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 5年生 総合的な学習(鳥取市との交流)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作「ぺったんころころ」

 1年生の図工は、いろいろな道具や自分の体に絵の具をつけて紙にうつし、それらを組み合わせて作品にする活動を行いました。
 今日はじめて説明を聞いたにもかかわらず、子どもたちはどんどん制作を進めて、2時間に授業で全員が完成させることができました。すばらしい! そして、できあがった作品もそれぞれの個性があわられていてすばらしいですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230830 1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「しんぶんしとなかよし」

 2年生はプログラミング学習は計画されていませんが、2校時に「mBot」の体験をしました。漢字や難しい表現を使ったミッションを読むことは難しいですが、その意味を説明してあげるとプログラミングそのものはどんどん進めることができていました。子どもたちの対応力に驚きました。

 その後は図画工作で「しんぶんしとなかよし」の制作活動を行いました。いろいろな方法で新聞紙の形を変えて自分がイメージするものを創りあげていきます。子どもたちの発想力にはいつも感心します。

 こちらもごらんください
  ↓
 20230830 2年生 プログラミング体験と図画工作「しんぶんしとなかよし」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 mBOTを使ったプログラミング学習がはじまりました

 本校はプログラミング学習用の教材「mBot」の借用期間に入りました。郡山市は一定期間ごとに持ち回りで教材を借用してプログラミング学習を行っています。本日はICT支援員の来校日だったこともあり、サポートをいただきながらプログラミング学習を行いました。

 3年生は、はじめてmBotを使った学習を行いました。はじめは簡単な命令をプログラミングしますが、指示通りに自動車型ロボットが動くたびに感動の声が! 親近感をおぼえて「かわいい〜」という声も聞かれました。1時間の授業があっという間に過ぎ去りました。

 4年生は昨年度経験していたため、手ぎわよくタブレットを使ってプログラムを組み、ミッションをクリアしていきます。複雑な制御をどんどんこなしていく子どもたちに驚きました。このように市内共通の教材を準備していただけるのはありがたいことです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230830 3・4年生 プログラミング学習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生の算数は、「10より大きいかず」の振り返りを行いました。ワークの問題を解いて先生に確認してもらった後は、タブレットのスタディサプリを使って、個別にどんどん問題を解き進めていました。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 2年生の生活科では、「動くおもちゃづくり」の計画を立てました。ひととおり説明を受けたあと、作りたいおもちゃの種類ごとにグループになって計画を立てました。どんなおもちゃができあがるか楽しみです。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 3年生の書写は、硬筆で「折れ」の方向に気を付けて書き字形を整えることの復習をしました。みんな集中して書いて、担任の先生に確認してもらっていました。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 4年生の算数は、そろばんを使ったたし算やひき算の問題に取り組みました。自分が子どもの頃はそろばんを習っている子が多く、エアーそろばん(そろばんをはじいていることを想定)で暗算をしているのをよく見ましたね。今は計算機やタブレット等の機能を使って計算することが多くなってしまいましたが・・・。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の算数は、「三角形の内角の和は180度」ということを使って、角度を求める学習です。これらは中学校の数学でも必要となる技能なので、今の段階でしっかり身につけたいですね。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習

 6年生の総合的な学習では、来週行われる修学旅行の班別行動の最終確認が行われていました。3人ほどのグループごとにそれぞれの計画に沿って行動します。楽しみですね。あまり暑くならないことを祈ります。

*本日は、この後HP担当が出張のため、スナップ(PDF)のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の給食は「夏野菜カレーライス」

 2学期の給食が今日からはじまりました。最初の献立は、夏野菜のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、アセロラゼリーです。
 暑い日にカレーライスはとっても合いますね。そして、にんじん、西洋かぼちゃ、ピーマン、トマト、なす、玉ねぎと、たくさんの野菜が入っていて、それぞれの旨味が感じられてとてもおいしかったです。2学期も「食べること」を大切にさせていきたいと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230828 2学期最初の給食


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の生活科ではアサガオの種をとりました

 1年生が1学期に種を植えて、大切に世話をしながら観察を続けてきたアサガオ。夏休み中はご家庭でもお世話になりました。今日は種を取り出す活動をしました。成育の進度がそれぞれちがうため、みんなで協力して行っていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230828 1年生 アサガオの種とり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はAETのレジナ先生が来校しました

 今日はAETのレジナ先生の来校日です。写真は2校時の4年生、3校時の3年生の外国語活動の授業の様子です。
 4年生は「What time is it?」とたずねて、時刻をこたえる活動を行いました。3年生は「WHat 〜 do you like?」と食べ物、色、花、フルーツなどの好きなものをたずねるコミュニケーションでした。なぜか食べ物は「I like sushi」とこたえる子が多かったです。4年生も3年生も元気よくコミュニケーション活動を行いました。やはり自由にコミュニケーションする時間のほうが表情がいいですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230828 4年生・3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の生活科 トウモロコシの収穫をしました

 2年生が1学期に植えたトウモロコシは、夏休みを経て子どもたちの身長をはるかに超える高さに育ちました。1学期中は子どもたちが毎日水をやり、夏休み中も担任の先生や用務員さんが水をあげていました。
 今日はみんなで収穫作業を行いました。トウモロコシはポップコーン用のものです。成育具合は微妙ですが、たくさん収穫できました。これから乾燥させて、最終的にはポップコーンにしていただきます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20230828 2年生 トウモロコシの収穫


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 職員会議
3/11 3・11全校集会
3/12 ワックス塗り(教室) B5 学年末事務整理
3/13 B5 学年末事務整理
3/14 B5 学年末事務整理 卒業式全体練習(1)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848