「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

2年生の国語の授業 2年生をふりかえって

 2年生の国語の授業は漢字の学習からはじまりました。2年生では、1年生の2倍にあたる160字以上の漢字を学習しました。漢字ドリルに集中して取り組み、担任の先生からていねいに確認してもらっていました。
 今は「1年間をふりかえって、楽しかったことやできるようになったことなど、伝えたいことを決めて発表する」という学習に取り組んでいます。今日は発表することをまとめるためのメモづくりを行いました。書いている字も文の内容も、とてもしっかりしてきました。まさに成長の証ですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240207 2年生 国語(2年生をふりかえって)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 1年生では80字の漢字を学習しました

 1年生の国語では、今年度80字の漢字を学習しました。今日は学習した漢字の中からすきな漢字を選んで、その理由を説明する文を書きました。この内容は最後の授業参観で発表するようです。そのほかにも1年間でできるようになったことをたくさん発表したり実演したりするようなので楽しみにしていてください。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240207 1年生国語(すきな漢字)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は学力テストデー

 今日は、全学年で2・3校時に学力テストを行いました。これまで学習した内容の定着度を確認するとともに、今後の指導改善のために活用します。

 学力テストの様子はこちら
  ↓
 20240207 学力テスト


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の体育はバスケットボール

 6年生の体育は、ゴール型球技としてバスケットボールの学習を行っています。今日は、ツーメン(2人組)でのパスからのシュート、同じくスリーメンからのシュート練習をした後に、3対3のドリブルなしゲームを行いました。男女仲良く、楽しくゲームを行っていました。昨年度に比べてシュートの成果率が高くなりましたね。昨年行っていた朝の運動の成果かな?

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240206 6年生 体育(バスケットボール)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 いよいよモーターづくりに

 前の時間にコイルモーターを作って、モーターの仕組みについて学習した5年生。今日はいよいよ模型の自動車を動かすためのモーターづくりに入りました。説明書の通りに作業を進めていけばいいのだけれど、これが難しい。小さいころにこういう遊びが大好きだった私にとっては、ワクワクするうらやましい学習です。苦労しながらも、友達同士で情報交換しながら協力して取り組んでいました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240206 5年生 理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科 水を熱したときのあわの正体は?

 4年生の理科は昨日に続いて、水を熱したときに出る「あわ」の正体を調べる実験をしました。昨日よりも実験装置は複雑になりましたが、みんなで協力して進めることができました。状態の変化をよりくわしく確認するために、タブレットで撮影する動画はとても便利ですね。もはや実験の必須アイテムになっています。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240206 4年生 理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育は跳び箱で開脚跳びに挑戦!

 3年生の体育は跳び箱運動を行いました。はじめは、両足でふみきり腕で体を支えて腰を浮かす感覚を養う運動をしました。両足でふみきって腕で支えながら足裏で跳び箱の上に着地する運動です。そこから開脚跳びへと移行していきました。安全に行うためには、両足同時にふみきること、両手同時に上から手を着くこと、頭が下がらないようにバランスを取ることが大切ですね。跳び越すことができるようになったら、上級生と同じように着地をピタッと止めることを意識するとよいかもしれませんね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240206 3年生 体育(跳び箱)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一面の銀世界! 当然のことながら業間は・・・

 昨日から降り続いた雪により、今朝は一面の銀世界となりました。登校時にも雪が降っており、足もとを気にしながら歩く様子が見られましたが、子どもたちは大喜びです。業間の時間になると多くの子どもたちが校庭に出てきて、雪遊びを楽しみました。今回は湿り気の多い雪なので固めた雪を投げ合うことは禁止しましたが、雪をかけ合ったり、雪だるまをつくったり、かまくらを作ろうと雪を集めて山を作ったりするなど、思い思いに楽しみました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240206 業間 雪遊び


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「輝け!東芳っ子」第35号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第35号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第35号2024.2.5


新入学児童保護者説明会を行いました

 令和6年度に入学する児童の保護者説明会を行いました。コロナ禍のために新入学児童の参加は数年間中止していましたが、今年度は保護者の皆様へ説明している時間、子どもたちは体験入学として現1年生と交流しました。現1年生は、この日のために新入生を楽しませるための準備をして心待ちにしていました。いつもは学年が一番下の1年生ですが、新入生を優しく迎える姿に感動しました。1年間で大きく成長しましたね。新しい1年生が入学してくるのをみんなで楽しみに待っています。

 *子どもたちの交流の様子は写真撮影しませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「くぎうちトントン」

 3年生はの図画工作は、はじめてのくぎうち(かなづちの使い方)の経験を兼ねた「くぎうちトントン」です。前回の授業ではじめてくぎうちを体験しましたが、様々な大きさの木材や様々な長さのくぎを使って、それぞれの作品を制作し完成させました。むかし、自分も森の中で木材を拾ってきて、その材料を使ってできるものを考えながら作った記憶があります。今回の制作では、設計図をかなり具体的に書いている児童もいて驚きました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240205 3年生 図画工作(くぎうちトントン)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽 楽しいわらべうた

 2年生の音楽は、「こぐまの2月」の合奏の練習をしました。鍵盤ハーモニカ、木琴、バスキーボードなど、互いの音を聴き合いながら音を重ねて演奏します。後半は、「あんたがた どこさ」、「ずいずいずっころばし」などのわらべ歌を、体を動かしながら楽しみました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240205 2年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 水を熱したときの湯気の正体は?

 4年生の理科は、水を熱したときにビーカーの中の水の量が減っていたのはなぜかを調べるために、湯気の正体を調べる実験をしました。予想通りの結果になったでしょうか?
 次の時間は、水を熱したときに出る「あわ」の正体を調べる実験をします。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240205 4年生 理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の1・2年生なわとび練習

 今日の業間は、1・2年生が体育館でのなわとび練習が割り当てられていました。2時間目の授業が終わると、すぐさま体育館にやってきて、みんな意欲的になわとび練習に取り組んでいました。なわとび記録会までもう少し!がんばりましょう。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240205 業間 なわとび


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 コイルモーターづくりに大苦戦?!

 教材セットを使って電流の働きについて学習している5年生。今日は、コイルモーターづくりに取り組みました。動く自動車タイプの教材ですが、既製品のモーターが付属しているわけではなく、モーターも自分で作りながら電磁石のはたらきについて学ぶのです。しかし、経験が少ないためか、説明書に書いてあるとおりにコイルモーターを作ることに大苦戦していました。失敗を繰り返しながらも、スイッチを入れたときにモーターが回るとうれしいですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240202 5年生 理科(コイルモーターづくり)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 「こいぬのマーチ」と「うれしいひなまつり」

 こいぬのマーチは、音楽のテンポにあわせて小犬のように行進したり、元気よく歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。鍵盤ハーモニカの演奏は祖手も上手になりましたが、さらに上手になるために「うんし」や「タンギング」をお互いに確認しながら練習しました。「うれしいひなまつり」は、保育園などで歌ったことのある児童がほとんどでした。4番の歌詞まで歌える子もいました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240202 1年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間遊びの様子

 今日の業間の時間は、気温が低く冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気よく外で遊んでいました。大谷選手からプレゼントされたグローブを使ってキャッチボールを刷る姿もありました。(やわらかくて軽いボールを使っています)

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240202 業間遊びの様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写「旅立ちの朝」の清書をしました

 6年生の書写は「旅立ちの朝」の清書をしました。「卒業に向けて心を整理しながら書く」というめあてで、集中した雰囲気の中で書きあげました。あっというまに2月になり、その日が着実に近づいているのを感じます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240202 6年生「旅立ちの朝」清書




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせを行いました

 今日は、5年生、6年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせの日でした。5年生は「ねえ、どれがいい?」、6年生は「ねこ いる!」、ひまわり・たんぽぽ学級は「おしえて!あむあむさん」などを読んできただきました。自然に笑顔になるような内容の本が多かったです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240202 高学年・ひまわり・たんぽぽ 読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の企画・運営により、豆まき集会を行いました

 2月3日の節分にあわせて、豆まき集会を行いました。5年生が集会の企画から会の進行までをすべて行いました。毎年のことではありますが、豆まき集会を企画・運営することにより5年生がひとまわり大人になるのを感じます。
 実行委員長のあいさつの後、5年生が考えた節分に関する3択クイズを行い、季節の行事に関する理解を深めました。そのあとは、各学年2名の児童が、「自分が追い出したい鬼」の発表をしました。それぞれ、自分がよりよくなるために直したいことを大きな声で発表しました。最後に、豆まきとして、体育館後方に設置された3体の「鬼」にむかって、豆のかわりに紅白玉を投げました。「おには〜そと、ふくは〜うち」と声をかけながら、鬼を追いはらいました。

 とてもすてきな豆まき集会でした。5年生の皆さん、ありがとうございました。

 こちらもご覧ください
  ↓ 
 20240201 豆まき集会 その1

 20240201 豆まき集会 その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA第1回役員会
3/8 職員会議
3/11 3・11全校集会
3/12 ワックス塗り(教室) B5 学年末事務整理
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848