「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

学校だより「輝け!東芳っ子」第33号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第33号をアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第33号2024.1.15


5年生が「豆まき集会」の企画・準備を進めています

 節分の時期に合わせて行う「豆まき集会」は、5年生が運営することになっています。すでに企画や準備が進んでいて、今日は全体の流れを確認していました。3学期に入り、6年生の卒業が着実に近づくとともに、5年生が最上級生になる準備も始まっていることを感じます。楽しい豆まき集会になるといいですね。みんなで心の鬼を追い出しましょう!

 こちらもご覧ください
  ↓ 
 20240115 5年生 豆まき集会の計画


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の理科は、水溶液の性質を調べる実験をしました

 6年生の理科は、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水のちがいを調べる実験をしました。
 注意事項を確認した後、まず、見た目やにおいを確認し、次に蒸発させたときのにおいや残ったものを調べました。
 マスクをしているため、希釈した水溶液のにおいを感じにくかったり、保護めがねが曇ってしまったりするのが大変でしたが、安全に注意して実験を終えることができました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240115 6年生 理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の生活科は、紙コップでこまを作りました

 2年生の生活科では、紙コップに切り込みを入れて広げ、広げた部分に思い思いの模様を描いてこまを作りました。できあがったら早速、こま回しをして遊びました。より長く、きれいに回るためにはどうすればよいかを考えて、接地面のペットボトルキャップの付け方や広げた部分の形を工夫していました。こういう思考や作業がとても大切ですね。次回は竹とんぼ的な遊具を作るようです。楽しみですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240115 2年生 生活科(紙コップこまづくり)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動

 今日はAETのレジナ先生が来校しました。
 4年生の外国語活動は「What do you want?」と、ほしいものをたずねる会話を学習しました。
 A:What do you want?
 B:I want ○○ please.
 A:Here you are.
 B:Thank you.
 A:You are welcome.

というような会話です。笑顔で学習に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240115 4年生 外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の図画工作では、卒業制作がはじまりました

 6年生の図画工作は、卒業制作として「オルゴール付きのフォトボックス」の制作がはじまりました。今日は、図案を考える活動をしました。あちらこちらから「卒業したくないな」という声が聞こえてきました。3学期に入り、これからは「小学校生活最後の○○」という活動がどんどん増えてくることでしょう。すてきな6年生が卒業してしまうのは私たちも寂しいでが、希望を胸に巣立っていけるよう全力でサポートしたいと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240112 6年生 図画工作(卒業制作のはじまり)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図画工作は、紙版画の刷りを行いました

 3年生の図画工作は、いろいろな種類や色の紙、毛糸、プチプチシートなどを使って作ってきた版にインクを付けて刷る活動を行いました。ローラーで細かい部分までインクを付けることに苦労していましたが、2時間の授業で2枚ずつ刷ることができました。きれいにできあがった色とりどりの版に黒いインクを付けるのはもったいないと思っていましたが、刷り上がった白黒の版画も味わいがありました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240112 3年生 図画工作(紙版画刷り)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽「とんくるりん ぱんくるりん」

 1年生の音楽は、「とんくるりん ぱんくるりん」という楽曲を大きな声で歌ったり、歌に合わせて体を動かしたり、歌に合わせて鍵盤ハーモニカ、タンブリン、トライアングルを演奏したりする活動をしました。生き生きとしていて、かわいらしい姿が印象的でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240112 1年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の体育は、なわとびと跳び箱

 5年生の体育は、はじめに短なわとびと長なわとびの練習をしました。長なわとびは続けてリズムよく跳べるようになってきました。この調子なら3分間で180回以上はいけそうですね。
 その後は跳び箱運動を行いました。「着地をピタッと」を意識して、開脚跳びは安定して跳べるようになってきました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 5年生 体育(長縄跳び・跳び箱)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で代表児童が3学期の目標を発表しました

 給食後の時間に全校集会を行い、2年生、4年生、6年生の代表児童が、3学期の目標を発表しました。どの児童も、3学期にがんばりたいことを自分の言葉で立派に発表することができました。特に6年生は、中学校生活への意欲を感じさせる内容が含まれていました。発表内容は次号の学校だよりに掲載します。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 全校集会



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の図画工作は「コロコロガーレ」

 4年生の図画工作は「コロコロガーレ」。ビー玉がころがる性質を使って遊べる、立体的な迷路を作ります。ビー玉の通り道を考えたり、いろいろな仕かけを考えたりしながら制作しました。しかし、いろいろなアイデアは思いつくものの、接着面が小さい紙を木工用ボンドで貼りつけるのが大変そうでした。制作は今後も続きます。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 4年生 図画工作(コロコロガーレ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽の授業

 2年生の音楽は「小ぎつね」という楽曲を鍵盤ハーモニカで演奏した後、木琴での演奏を練習しました。20分程度の練習で、ずいぶん上達しました。最後に、お正月にちなんだ曲で手あそびをしました。男女の隔てなくみんな仲良しで、とても楽しそうでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 2年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の国語は研究授業「冬のおとずれ」

 6年生の国語の授業は、研究授業として行われました。「冬のおとずれ」は俳句の学習です。今日は教科書の俳句と新聞に掲載されていた俳句の中から自分が好きな俳句を選び、その根拠を説明する(ビブリオバトルにより俳句のよさを伝え合う)授業でした。
 俳句を詠み深める段階では、辞書やタブレットを使って、言葉の意味や情景を理解しようと努力していました。自分が選んだ俳句のよさを自分の言葉で表現することに苦労していましたが、こういうことの積み重ねがとても大切だと思いました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 6年生 国語研究授業


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の算数は分数の計算を学習しました

 3年生の算数は、分数のたし算とひき算を学習しました。分数は苦手意識をもちやすい内容なので、それぞれの学年の学習を着実に積み上げることが大切です。3年生は、とても意欲的に学習に取り組み、計算も素早くできていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240111 3年生 算数(分数の計算)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の図画工作は「糸のこスイスイ」

 5年生の図画工作は「糸のこスイスイ」です。板を電動糸のこぎりで自由に切って、切った形を組み合わせて表したいことを考えます。今日は電動のこぎりで切る作業です。経験がないのにもかかわらず、切る作業はスムーズに行われていました。そして曲線も含めながら複雑な形に切っている児童も多かったです。さあ、ここからどんな作品ができあがるかな?

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240110 5年生 図画工作(糸のこスイスイ)

*申し訳ありませんが、今日は6年生の授業の取材が間に合いませんでした。明日の授業のようをを投稿します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の総合的な学習は「人にやさしいくらし」について考えました

 4年生の総合的な学習は、「人にやさしいくらし」の学習をしました。そのきっかけとして、目が見えない人の感覚と、それを介助することを体験しました。アイマスクをして校舎を一周した児童は、「段差がこわかった」、「まっすぐ歩くことがむずかしい」と感想を話してくれました。ペアの児童も相手が安全に歩けるように介助することは大変そうでした。後半は、点字づくりに挑戦しました。バリヤフリーやユニバーサルデザインについて関心を高めるよい機会になったと思います。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240110 4年生 総合的な学習(人にやさしいくらし)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の音楽の授業

 3年生の音楽の授業は、今月の歌や「とどけよう このゆめを」を歌ったり、リコーダーの演奏をしたりしました。授業の後半は「山のポルカ」という楽曲の演奏に入りました。はじめてふく「ファ」の音が含まれています。曲の流れにのって演奏できるように、指の使い方をがんばって練習しました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240110 3年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の図画工作は「はさみでアート」

 2年生の図画工作は、はさみを動かしながら白い紙を自由に切って、切った形を見ながら表したいことを考えて黒い紙に貼り作品にしました。はさみの使い方も上手になってきましたね。どんどん発想がふくらんで、表裏に2つの作品を作っている子もいました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240110 2年生 図画工作(はさみのアート)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図画工作は「かみざらコロコロ」

 1年生の図画工作は、紙皿に色紙や紙テープなどを使って模様や飾りをつけました。2枚の紙皿を芯に付けて(両輪として)、動かして遊びます。紙皿が回転して動いたときにきれいに見えるようによく考えて作っていました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20240110 1年生 図画工作(かみざらコロコロ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のトイレ改修工事が完了しました

 体育館のトイレ改修工事が完了し、今日から児童も使用できるようになりました。すべて様式トイレになり、多目的トイレも新設されました。保護者の皆様や地域の皆様、体育館利用団体の皆様にも長期間ご不便をおかけしました。
 トイレが新しくなったことで、体育館全体が明るくリニューアルされたような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 安全点検 街頭指導
3/4 学年末清掃 体育館ワックス塗り
3/7 PTA第1回役員会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848