「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

生活科 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちがこんなに熱心に活動すると、先生方もつい「もっと、面白いものもあるんだよね」と入れ込んでしまいす。パタパタを作ってもみようかとか、繭玉転がしも面白いとか、アイディアは次々にわいてきます。雪の降った日など、みんなで挑戦すると面白い。室内の上手な過ごし方のモデルにもなりそうだねと、職員室も盛り上がります。

生活科 コマ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 何でも手に入る今の世の中。でも子供たちは、きれいに出来上がったものよりも自分で工夫をして作ったおもちゃのほうが面白いと思うし、大切にするようです。どうしたら、もっと良くなるか、考えて工夫することは、創造性や思考力、ひらめきを鍛えるすばらしい活動です。

生活科 コマ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、この時期、昔の遊びが題材になります。今日は、コマづくり。まわしてみると、思わぬ色合いになり、子供たちは驚いていました。細い軸を上手につまみ、ひねってまわしていました。上手にできるまで、何度も練習しています。

本日、一番のニュースです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日一番のニュースは、なんといってもこの、校庭に書かれた「の」の字です。これは、校庭に遊びに出た子が、書初め教室で練習した文字を練習していたのですね。とてもよくポイントをとらえています。筆の入り方、上への折り返しの筆使い、大きく丸みを持たせた払い。習ったことを上手になるまで、何度も何度も練習しています。
 着実に成長しているなあ。活動のエネルギーのベクトルが目的的に働いているなあ。ほんとの学びの姿だなあ。と嬉しくなります。習ったからといって、すぐに上手になるものではありません。誰に言われなくても、繰り返し繰り返し練習する姿が学びの姿勢です。
 今日は、ほんとうにいいものを見つけたと思いました。

大掃除 ワックス掛け

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期末清掃で、教室の床にワックスをかけました。子供たちが帰るときには全部の机といすを出して、すっかり準備をして帰りました。放課後先生方がすっきりとした床にワックスをかけました。廊下はてんやわんやの状態です。
 翌日、登校した子供たちは、みんなで力を合わせて原状復帰をしました。もちろん、上級生は自分の教室だけでなく、下の学年の教室もさっさとお手伝いに行きました。お陰様で、写真の様に床に照明の影がはっきりと映るほどきれいになりました。美しい環境は、積極的生徒指導の最たるものです。「床の輝きは心の輝き」

書初め練習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、希望の朝 と書きます。各数は多いし、角の方向も難しいです。書き順や、筆の運びを意識して丁寧に書きました。
一人一人、丁寧にご指導いただきました。講師の先生に褒めていただくのは、担任の先生に褒めていただくのとはまた違った嬉しさがありました。ありがとうございました。

書初め練習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の課題は、お正月 です。大きく、元気よく書くように頑張りました。講師の先生のお話をよく聞いて、お手本をよく見て、注意深く筆を進めました。
 2枚目の作品は、違う人が書いたように整った文字になり、用紙いっぱいに元気に書けました。

クリスマスお話会 5

画像1 画像1
 最後に、絵本の窓の皆さんと、記念写真を撮りました。このように心を込めて準備いただき、ありがとうございました。最後に、絵本の窓の会の皆さんと、子供たち、サンタクロースさんと一緒に、「ハイ、チーズ!」

クリスマスお話会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 良い子の待っている東芳小学校には、クリスマスお話会にサンタクロースが来てくれました。嬉しいですねえ。私もお会いして、御礼申し上げなければならなかったのですが、別な来客があり、お会いできませんでした。残念ででした。
 子供たちから、「サンタさんが来た!」と報告をもらいました。サンタさん、みんな大喜びでした。ありがとうございました。
 絵本の窓の皆さん、このような素晴らしい、読み聞かせを行っていただき、ありがとうございました。

クリスマスお話会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせは、自分で本が読めるようになっても、読んでもらうよさがあるのだそうです。ある方は、読んでもらうとお話の世界に浸ることができる。自分で読んでいるときには感じないにおいを感じることがあると、ある本に書いてらっしゃいました。
 また、読んでもらうという特別な感じがよいのだとも言います。自分のために特別に本を読んでもらう。自分は今、特別な存在。大事にしてもらっている。その感覚は、何とも言えない幸福感を醸し出します。どんな本でもいいのでです。あなたのために読む。その幸せをどうぞご家庭でも味わわせてあげてください。しかも、読んでくれる人が、大好きなお父さん、お母さんだったら最高ですね。

クリスマスお話会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 東芳の子は、お話が大好き。クリスマスにちなんだ絵本を紹介していただきました。こんなにリアクションがあると、お話を読んでいても読み甲斐がありそうです。読み甲斐があると感じると自然に熱が入り、よい読み聞かせの機会になります。こう考えると、何事も、プレイする人だけでなく、受け取る側の人も一緒に良い時間を作っているのだとわかります。授業も同じです。よい一年の締めくくりをしたいものです。

クリスマスお話会 1 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵本の窓の皆さんにお世話になって、クリスマスお話会が行われました。絵本の会の皆さんは、福島県の読書活動推進活動の事業でも注目されている熱心に活動されているサークルの皆さんです。絵本の会の皆さんの本校での読み聞かせは、長く続けられてきました。子供たちも毎年楽しみにしています。

鳥獣戯画 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここは、一人一人が本文にじっくり向き合うところ。本文の中から、理由を明確にしながら、事実と意見を拾い出します。
 友達と確認したり、作者の考え方についてコメントを述べたりする姿は、生き生きとしています。

鳥獣戯画 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 事実はどのように書かれ、意見はどう書かれているのか。身近なニュース、新聞の見出しなどを例に、みんなで考えます。そして、今、身につけた事実と意見を見分ける力を駆使して、鳥獣戯画を読み深めます。

鳥獣戯画 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の国語科の授業研究も行われました。題材は、日本の国宝、鳥獣戯画。アニメーションの元祖ともいえる作品に作者の意見が述べられています。その意見と、作品を結び付け、さらに、その意見に対して自分の考えを持ち、相手に分かるように文章にする。という、最高学年にふさわしい、かなり、高度な学習です。
 まずは、正確に読めること。その文章の中から、事実と意見を区別して拾い出せること。なぜ、それが、事実で、これが意見だと言えるのか。友達に説明していると、混乱してきます。…。困った。…。ここからが、本日の学習!

ガマくん かえるくん 二人は幸せ

画像1 画像1 画像2 画像2
ガマくんとかえるくんになりきって、二人の気持ちをお話します。お話のよさと、子供の個性がミックスされて読みが深まります。

ガマくん、かえるくん。二人は、親友。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業研究会が行われました。
 本校では、ユニバーサルデザインの授業で、どの子も分かる、できる喜びを味わう授業を目指しています。2年生は、ガマくんとかえるくんのお話です。かえるくんという親友がいながら、自分にお手紙が来ないことを嘆き、ぼくはどうせ独りぼっちと悲しむガマくんに、内緒でお手紙を出すかえるくん。待ちくたびれているガマくんに、とうとう、手紙の秘密を打ち明けてしまうかえるくん。その後、二人は幸せな気持ちでお手紙を待つ。という、いいお話です。本当にいいお話です。
 子供たちにも様々な思いが沸き上がります。

書初め練習 4年5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、4年生の書初め練習を講師の先生をお迎えして行いました。写真は4年生の分しかないのですが、どちらの学年も真剣に取り組みました。4年生は、とにかく元気に書くこと!わずか2時間の練習だったのですが、どの子も、用紙いっぱいに課題の文字を書くことができるようになりました。文字の形はとてもよく取れています。筆の手入れがよいともっと、ふくよかな字が書けるのですが…。「弘法、筆を選ばす。」「子供、筆も大切。」手入れを怠りなく。また、修復不可能な時は、お年玉で購入も検討しましょう。
 あとは、冬休み中の練習です。10枚以上は、練習できると思います。先生と練習したときのことを忘れずにのびのびと書いてきましょう。
 5年生は、講師の先生が、
「やっぱり、学年が一つ違うと落ち着きが違いますね。学級の雰囲気が、明るくて落ち着いてゆったりと練習できました。」と、お褒めいただきました。子供たちは、練習の後、
「がんばった〜。もう一時間、今すぐ練習すれば、覚えられる!」と意気込んでいましたが、体力が持たなかったようです。次の日に、練習していました。

タグラグビー 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 試合は、本当におもしろかった。5年生も6年生も男子も女子もチームの中では果たす役割がある。どんな子でも大切なチームの戦力。貢献ができる。

タグラグビー 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しくゲームをするためには、人の話を聞くことも大事。これも、教えていただいた大事なこと。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式・職員会議  学年始休業
4/2 職員会議  入学式準備
4/3 入学式準備  体育施設使用団体合同打合会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848