「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

目指せ 読書の達人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日ご紹介したように、今年は、早々と50冊の本を読破した子供たちがたくさんいます。一体一年間でどのくらい読めるものでしょうか?
先生方の会話です。
「昨年の2月に某小学校の図書館で会議をしたときに、年間300冊読んだ5年生が2人いるという掲示がありましたよ。」
「300ですか。それは、大変な数です。低学年の絵本ですか?」
「いや、5年生でしたよ。さすがに、絵本ばかりではないでしょう。」
「素晴らしい。300冊読めたら、読書の達人!」
「そうですね。でも、コツコツ読めば、不可能な数字ではありませんね。」
ということで、年間貸し出し300冊の「読書の達人」目指して、子供たちのコツコツ読書がはじまります。家に帰ってからの読書の習慣がつくことを願っての取り組みです。テレビやゲームから子供の時間を取り戻し、読書の習慣をつけましょう。毎日、10分でも20分でも、積み重ねは大きな力となります。
廊下の掲示を見た子供が、
「先生、300冊超えたらどうなるんですか?」
と質問してきました。子供ってすごいですね。
「300超えたら、レジェンドです!」
みんな、がんばれ!

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の担任の先生が、大きな竹を2本用意してくださいました。図工の時間に飾りを作って飾り、書写の時間に心を込めて短冊に願い事を書きました。
「じがうまくなりますように」
「ままが、げんきでいられますように」
「ぱてぃしえになれますように」
「きょうりゅうのほねをほるひとになりたいです」

 2年生も分けてもらった竹に、短冊とゴージャルな飾りを竹がしなるほど付けました。
「かぞくみんながしあわせでいますように」
「ピアノが上手になりますように」
「えかきさんになりたい」
「魚を釣る人になりたい」
みんなの願いの重さで、竹が揺れています。

修学旅行 宿舎にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子一部屋、女子一部屋に収まってしまう人数です。喧嘩もするけど、いないと寂しい。そんな子供たちです。
 写真を撮るときは、カメラマンが、「ハイ、次のポース」「ハイ次のポース」と次々にポースを考えさせます。発想すること、その場で友達と話し合うこと、調整すること。6年生につけあげたい力です。次々とポーズを考えることは、いい訓練になります。
 このポーズはいかがですか?

修学旅行 博物館でタイムスリップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体験コーナーでは、十二単を着せていただきました。いいですよね。こんな体験が歴史をとても身近に感じさせてくれます。

修学旅行 博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
 博物館は、展示物を見て、キャプションを読んで回るだけだとちょっと盛り上がりません。でも、今回の博物館見学は大いに盛り上がりました。きっかけは、男子の二人。大きな土器(甕)の前で、
「なにいれるの?」
「死んだ人?」
「え〜これに?どうやって?」
「分からないことがあったら、あそこにいらっしゃる学芸員の方に聞くんですよ。そのためにいてくださるのですから、恥ずかしがることはありません。いきなさい。」
という、先生の言葉に、6年男子は、もじもじ、もじもじ、まるで、コントの役者のような恥ずかしがりようです。でも、一生懸命、自分の気持ちを伝えると、親切丁寧に教えていただき、しかも、関連事項についてお聞きしないことまでも教えていただきました。中でも、
「複製と書いていないものはすべて本物」というお話を聞き、とっても驚きました。古墳の分布地図を見て、学校のちかくの蒲倉古墳を見つけ、興奮し、エントランスにあった横穴古墳の壁画の場所を学芸員さんに教えていただき、実際に見学できるのかどうかを聞きました。すると、なんと、インターネットで調べてきて来てくださったのです。
「やっぱり、ちょっと気になったものですから、調べてみました。今、この古墳のある地域は、原子力発電所の事故で立ち入り禁止区域になっています。残念ですが、今は、見学できません…。」
子供たちと、まだ、まだ、震災の影響が強く残っていることを感じました。
ちょっとの好奇心と、親切な学芸員さん、勇気があれば、博物館はエキサイティングです。今回はとても面白い、博物館学習になりました。
 
 みなさん、甕棺の中の骨があまり見つからないのに、貝殻と一緒に発見される人骨は保存状態がよいのはなぜだと思いますか?本校の6年男子の2人は教えてもらいました!

6年生 修学旅行 速報その11

  6年生は、全員元気に会津若松駅に到着し、
  奥会津観光手配のバスに乗り換えました。

  学校には、16時10分ごろ到着の予定です。
  帰校式をしてからの下校となります。

  バスの中では、疲れた6年生たちが、昨夜のキャンドルファイヤーの
  きれいな炎を思い出しながら、
  きっとすやすやと寝ていることと思います。
  
  写真は、昨夜に行われたキャンドルファイヤーの写真です。

  6年生のみなさん、2日間、お疲れさまでした。

  保護者の皆様には、修学旅行に向けたご準備等、お世話になり
  ありがとうございました。

画像1 画像1

6年生 修学旅行 速報その10

   速報その10では、JR只見線車内での
   絵付け体験の様子をお伝えします。

  JR只見線車内では、長い移動時間を利用して、
   赤ベコパン絵付け体験を行います。

   6年生が思い思いの絵を描いた赤ベコパン。
   どんな赤ベコパンになるか楽しみですね!

  会津若松駅には、14時25分到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その9

  速報その9では、JR只見線車内の様子をお伝えします。

  12時半過ぎに会津中川駅を出発した6年生は、
  JR只見線の車内でおいしい「食育弁当」を食べました。

  みんな、おいしそうに食べてますね!
  
  これから、赤ベコパン絵付け体験を車内で行う予定です。
  会津若松駅には、14時25分到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その8

  速報その8では、道の駅かねやま見学の様子をお伝えします。

  道の駅かねやまでは、奥会津の暮らしや昔の生活の様子を
  体験しています。

  昔話や絵本で見たり聞いたりしたことのある、
  みのがさを初めて着てみました。
  昔の人たちは、自然にあるものを上手に利用していたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その7

  速報その7では、柳津西山地熱発電所見学の様子をお伝えします。

  修学旅行2日目。

  6年生は全員元気に自然の家を出発し、
  柳津西山地熱発電所で見学しております。

  この後は、道の駅かねやま見学の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その6

  速報その6では、昼食とその後の様子をお伝えします。

 1枚目の写真。「6年生の選んだ昼食は、ソースかつ丼かな?」と思ったら、おいしそうな「ざるそば」でした! 晴れて暑い中、たくさん歩いたので、のどごしのいいざるそばは、最高ですね。

  2枚目の写真。昼食の後は、「お茶」ですね。せっかくの城下町なので、抹茶の飲み方、茶道での作法も、勉強しちゃいました。

  3枚目の写真。会津若松市ならではの、絵付け体験に挑戦です。上手に絵付けできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その5

 速報その5では、散策や施設巡り、昼食の様子をお伝えします。

 バスを降りた6年生は、班ごとに散策し、施設見学をしております。
 写真は、飯盛山への坂道を上る6年生、
 さざえ堂を見学する6年生の様子です。

 そして、3枚目の写真は、お昼の食堂に入ったところの写真です。
 地元の食堂屋さんで、おいしいご当地グルメを堪能してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その4

 速報その4では、まちなか周遊バス「あかべぇ」の
車内の様子をお届けします。

 バスの中でも、とっても楽しそうですね!

 ちなみに、まちなか周遊バス「あかべぇ」は、
会津のシンボル「鶴ヶ城」や、白虎隊臨終の舞台、「飯盛山」、
情緒溢れる町並みが魅力の「七日町」などの会津の歴史、魅力を余すことなく案内してくれるバスです。30分間隔で、同じまちなか周遊バス「はいからさん」と逆順で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その3

 6年生は無事、会津若松駅に到着しました。

 これから、まちなか周遊バス「あかべぇ」に乗って、
班別行動に出かけます。

 会津の歴史と文化をしっかりと学んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その2

 6年生 修学旅行 「速報その2」です。
 
 日頃、あまり乗る機会のない電車の車窓からの眺めを
楽しみながら、6年生は楽しく乗車しております。

 全員元気に乗車できて、何よりです。
 本日の会津若松市の天気も、とってもよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 速報その1

  本日は、6年生の修学旅行 第1日目です。

 朝8時に郡山駅に集合した6年生は、改札口で切符を買い、
8時29分発の磐越西線の電車に乗って出発しました。

 その様子を「速報その1」としてご紹介します。
 
 なお、10時に会津若松駅に到着後は、
若松市内の班別見学と県立博物館見学の予定となっております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってきます!

 6年生は、明日から1泊2日で、修学旅行です。6年間の学習のまとめとなるような旅行にしたいと考えています。会津若松で福島県の歴史に触れてきます。
 グループごとに、テーマを考え、見学場所と交渉し、交通手段、経費の計算…と準備を進めてきました。修学旅行にふさわしい活動です。加えて、今回は、2011年の豪雨からの復興を目指している奥只見線沿線の人々の思いにも触れてきます。地熱発電所で再生可能エネルギーの実例も見てきます。6年生は、とても楽しみにしています。
 でも、もしかしたら一番楽しみにしているのは、宿泊センターで行うキャンドルファイヤーかもしれません。絆を確かめ、友情の日を赤々と燃やすのです。元気に行ってきます。当日は、郡山駅に安全に集合しましょう。

新鮮、パキパキのきゅうり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、ご紹介しているように、今年は「食」と「栽培」がテーマです。今日は、先生が大きなプランターに植えてくださったきゅうりの初収穫をしました。
 残念ながら、2年生が、洗って切ってきてくれたきゅうりを写真に撮っておくのを失念してしまいました。JAの皆さんに見ていただいて、産直販売所に出したいといっても問題ないほどの出来でした。まず、みずみずしい!切り口から、つゆがぽろっぽろっとこぼれてきます。歯触りがいい!パッキパッキでありながら柔らかい!味噌を添えて、職員室にもってきてくれました。職員室の先生方は、手を合わせて、頂戴しました。
 写真のように、まだまだ収穫ができそうです。楽しみですね。
 サツマイモも、トウモロコシも順調です。

今年もすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級して、2か月半たちました。たった、2か月半でもう50冊の本を読破した児童がいっぱいいます。先生方は、考えました。これは、何かご褒美を用意してあげる値打ちが十分にあるのではないか?!
 そこで、「プレミアム50チケット」の誕生です。このチケットは、ミシン目が入っていて、一枚ずつ切り離せるのです。チケット1枚で他の子より1冊余計に借りられます。もらった子供たちは、早く使ってみたいような…もったいなくて使えないような…、揺れる心でチケットを見つめています。このチケットがあれば、最大5冊多く借りられるのです。4年男子、〇〇〇君は、
「よし、夏休みの貸し出しの時に使おう!そうすれば、いつもの5冊とチケットの5冊で、10冊借りられる!」
夢に勢いがありますね。そうすると、ちょっと水を差したくなる子もいるものです。
「でもさ、10冊も借りたら、重くて持っていけないんじゃない?」
「そっか、その時は、手伝ってくれる?」
「2冊くらいなら…」
子供って面白いですね。

サツマイモの植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは、サツマイモの植え付けをした時の写真です。植物の種類によってこんなにもいろんな栽培方法があるのかと、驚く子供たちです。本当に茎から根が出るところを観察したいですね。2年生には、不思議ですよね。茎からいきなり根が出るなんて。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 四中新入生オリエンテーション 緑ヶ丘中新入生テスト 学年末休業開始
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848