「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

和楽器教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年お願いしている「和楽器教室」を行いました。講師の先生は、子供たちが進学する第4中学校にも和楽器の講師として教えに行ってらっしゃいます。
「まだ、6年生だけど、中学校で教えることも教えてしまおうかな?」と、子供たちの気を引きながら、基礎基本を教えてくださいます。わずか2時間でしたが、一人に一面ずつの箏を用意して下さり、存分に和楽器の音色とそのよさに触れさせてくださいました。帰られるときには、
「この子たちは、外国にもどんどん行くようになる子ですから、日本の伝統楽器に触れておくことは意義のあることだと思います。外国に行くと、琴は弾けるのかとか、書道はできるのかとかとても興味を持ってくださるのですよ。」
と話していかれました。先生は、ご自分が教えている子供たちと一緒にロシアに行き、箏の演奏やふれあい教室を定期的に行っているとのことです。国境のことで緊張関係になった時、このような草の根の民間外交は力を発揮するのだろうと感じました。

花壇の冬支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇の冬支度が始まりました。きれいなお花がなくなり、さみしくなりました。でも、用務員さんは、
「これは、次の季節の始まりです。」とニコニコしていいます。本当ですね。名残は惜しいのですが、次の季節に踏み出していかなくてはなりません。そういわれると、黒々した土が、柔らかいお布団のように思えてきます。

がんばります!

画像1 画像1
 11月5日の校内持久走記録会に向けて、毎朝、全校生で体力づくりに励んでいます。1・2年生は、体育の時間にみんなと一緒に練習をしました。練習後の様子です。
「がんばります!」と、元気にポーズを決めてくれました。

東芳まつり26 全校合唱

画像1 画像1
 東芳まつりの最後は、全校合唱です。全校生が、心を込めて元気に歌いました。子供たちのパワーが歌になって会場の全ての皆様に届いたら嬉しいです。
〇思いやりのある子供
〇考える子供
〇健康な子供
これは、本校の教育目標です。4月よりもこの姿に近づいたと感じていただけたでしょうか。さらに、3月まで、この三つの姿を目指した活動を続けて参ります。これからも、よろしくお願いいたします。

東芳まつり25 6年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後のクイズに臨みながら、正解を探すうちに自然と男女が協力し合う子供たち。やっぱり、男女仲良く協力する方がいいと考えを改めます。めでたし、めでたし。
 みんなで協力して作り上げたこの日の劇は、きっと、何時までも心に残ることでしょう。そして、いつでも仲間を大切にして苦労から逃げずに、励まし合い、協力して乗り越えていってほしいと思います。

東芳まつり24 6年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれのクイズの場面などは、6年生が自分たちで演技の工夫をしました。衣装や、動作、セリフの言い回しなど、互いに研究して仕上げました。時々出てくる、「解説者」は、クイズと歴史の補足説明を的確に行い、会場のお客様を感心させていました。それぞれに、個性にぴったり合った役作りでした。

東芳まつり23 6年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、大好きな歴史の学習から劇を作りました。テストの成績、口争い、いろんなことで、やや劣勢に立たされることの多い男子。何とか、男子の意地を見せたいところです。頼みの綱は、社会科の学習。これだけは、女子に負けない。平均点で0・5点のリード。そこで、歴史クイズで、勝負ということになります。
 なんだか、普段の学級の様子も反映されているのか、いないのか…。くすりと笑いを誘う場面もありました。なかなかの芸達者です。縄文人の縄文語?は、とてもアドリブとは思えない流ちょうな言葉でした。

東芳まつり22 4年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ところどころに登場する、「前向きに考える人」や「天使」が、4年生の本心を代弁してくれます。いつも、よくなりたい、喜ばれたい、役に立ちたいと願って行動している4年生なのです。
 最後に、4年生の特技「跳び箱」を披露しました。一番身長の低い男子が、8段に挑戦するときには、会場の下級生から小さな歓声が上がりました。

東芳まつり21 4年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの成長は、その学年その学年での出来事を織り込みました。劇を作るときには、「そういえば、見学学習でこんなことがあった。あの時は、すごくびっくりしたけど、今は、そんなにびっくりするほどの事じゃないと思う。」とか、「あの時、こんなことして、怒られたっけなあ。」とか、「今、そんなこと、絶対しないよね。」とか、「あの勉強は楽しかったなあ。」など、エピソードがたくさん出てきたそうです。
 自分を振り返るよい機会になりました。そして、自分の成長もしっかりと感じ取ることができました。

東芳まつり20 4年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、令和の改元にちなみ、入学してから今までの社会との移り変わりと、自分たちの成長を振り返る劇を発表しました。一人一人の味を生かして、ユーモラスな演技も堂々と行うことができていました。サブテーマは、「笑いが一番」です。なるほど、4年生が張り切って取り組める内容です。
 社会の移り変わりは、その当時流行ったお笑いや、大会などから特徴的なものを拾っています。
 難しいことを、難しくやるのは無粋。難しいことを易しく。易しいことを面白く。と、かの大作家先生もおっしゃっていました。4年生は、かなり高度なところを狙っています。

東芳まつり19 2年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 その宝とは、「と・も・だ・ち」
ここで、子供たちは、友達にしてもらった嬉しかったこと、友達との楽しかった思い出、友達への感謝、友達への思いを述べます。しみじみしました。いい、道徳の実践に繋がっていると嬉しくなりました。このような発表の場が、子供たちの心成長を見ていただく場になったことは、嬉しいことです。これからも、元気に、そして、友達に親切にできる子どもに育ってほしいです。そして、その親切に気づき、受け止める感性もさらに育てていきたいと思います。

東芳まつり18 2年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、虚構の物語の世界を楽しむことが十分にできます。今回は、劇の中でその世界に浸かって自分たちも楽しみました。
 宝物を探しに出かけたちびっこパイレーツ。どこまで行っても目指すネバーランドにつかないので飽き飽きしています。そんな時、出合ったのは、ダジャレの好きなわにさんとカメさん。実は、このわにさんとカメさんはネバーランドから迷子になっていたのです。そこへ、ピーターパンが二人を探しに来ます。
 ピーターパンは、ちびっこパイレーツの話を聞くと、
「宝はもう、この船の中にあるじゃないか!」といいます。

東芳まつり17 2年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、歌あり、ダンスありの劇に挑戦しました。昼休みに、あの外遊びの好きな2年生が、みんなで教室でドタバタしていたのは、このダンスの練習だったのですね。
 生き生きとした、ジャンプ!驚きました。本校の体育の先生が、「裏拍がしっかりとれているから、ダンスが様になるんですねえ。いやあ、すごいですよ。」と褒めていました。担任の先生は、きちんと振りが決まっているのが得意な子と、フリースタイルで輝く子を見極めながら役を振っていったようです。

東芳まつり16 合奏3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、リズミカルなちょっと大人っぽい曲です。明るく、元気に演奏しました。曲の雰囲気を出すためにダンスチームが結成され、大活躍しました。小道具の帽子もカッコいいですね。鍵盤ハーモニカのパートも、立ち上がってちょっとパフォーマンスをしました。少し、照れが見られるようです。
 ここまでの指導に関わった本校職員にも感謝をしなければなりません。演奏の仕上がりも立派でした。一人一人が輝くようにきめ細やかな指導を行った成果です。また、練習を通して、真剣に取り組むということを考えさせてきた指導の成果もきっちりと上がっています。これは、普段の生活に反映されています。嬉しいことです。
 曲の最後には、子供たちの元気な掛け声と、高く空中に投げ上げられた色とりどりの帽子が、子供たちの達成感を表していました。

東芳まつり15 合奏2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一曲目は、ドラマチックな曲です。子供たちも教え合いながら、よく練習しました。子供たちは、この曲大好きです。激しく曲想が変わるところや、ゆったりとメロディーが流れるところなど、場面場面で、楽しみながら演奏しました。
 講師の先生にもお世話になりました。穏やかに、的確なご指導をいただき、子供たちは講師の先生のご指導を楽しみにしていました。ありがとうございました。
 

東芳まつり14 合奏1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の特設合奏部は、5・6年生全員で構成されています。全員が、音楽のすばらしさに触れ、友達と心を合わせて一つの曲に取り組むことで心の成長が期待できるからです。
 得意、不得意があっても、どんな子にもオンリーワンのポジションがあります。たった一回のトライアングルの音が、曲相をがらりと変える重要な音であることも少なくありません。それぞれが曲の中で違う役割を果たすことで一つの曲が出来上がるのです。みんなで作り上げる曲です。パートの好き嫌いを言うことはありません。みんな大切なパートなのですから。そうして、それぞれを認め、尊重し、責任をもって自分の役割を果たそうという心が育つことを願って指導にあたってきました。
 この日は、この合奏団のラストステージでした。もう、同じメンバーで演奏することはありません。

東芳まつり13 作文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東部地区では、敬老の作文、少年の主張と子供たちに意見発表の場を設けてくださっています。たいへん晴れがましい、発表の場です。その発表においでになれなかった方や、子供たちにも聞いていただけるよう、作文発表の場を設けました。

東芳まつり12 1年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が劇中歌として取り組んだ歌は、とても歌詞がよくて1年生はこの歌が大好きです。少し、リズムが難しかったり、テンポが変化したり、おまけに一部転調までするというなかなか高度な歌だったのです。頑張りましたね〜。
 こんなにたくさんのことができるようになったという、1年生の誇らしげな表情が素敵でした。今回の発表を自信にして、また、元気に前へと進むことでしょう。会場の皆さん、ありがとうございました。

東芳まつり11 1年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、物語を元に想像豊かに読み取るという活動があります。今回は、原作を飛び出して、子供たちは、アメリカや南極へ雲にのって出かけました。アメリカの場面で披露されたダンスは、子供たちが考えました。みんなが知っている、楽しいダンスを組み合わせたようです。発表の時は、会場で2年生が一緒に踊っていましたよ。1年生のみんなは気が付いたかな。いい雰囲気です。

東芳まつり10 1年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語科の教科書でお父さんお母さん方も学習したことのある「くじさぐも」の劇に挑戦しました。歌あり、ダンスありの大作です。御来賓の皆様から、
「よく、あの長い劇を1年生がやり切った。」
「こんなに覚えられるとは思っていなかった。」
と、言葉をかけていただきました。1年生の皆さん、頑張りましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業証書授与式
3/24 四中新入生オリエンテーション 緑ヶ丘中新入生テスト 学年末休業開始
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848