「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表児童と御来賓の皆さんとで記念植樹を行いました。用務員さんと事務員さんが用意した紅白のリボンがつけられた、ピカピカ金色に光るスコップを使い、全校生に見守られて植樹を行うことができました。
 来年の春には美しいピンクの花が咲くはずです。根本シャクナゲは、福島県の花です。今日は、みんなでお祝いすることができて、よい日になりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。大切に、育てます。

記念撮影

画像1 画像1
 式典の後、今日の完成を祝ったみんなで記念写真を撮りました。みんな、とても嬉しそうです。
 こうして、誰かに親切にしていただくことの嬉しさや有り難さをたくさん味わって育つ子供たちは幸せです。人生はいいものだと信じられるようになることでしょう。どんなことがあっても、自分が一生懸命打ち込んでいれば、必ず、誰かが力を添えてくれるのだ、そして、自分も誰かの力になろうと思える人になってほしいです。

大切にします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年男子2名が、児童を代表して御礼の言葉を述べました。学校がすっきり、きれいになった子との喜びと、これからこの環境を大切に手入れしていくことを約束しました。

完成式典 来賓祝辞

画像1 画像1 画像2 画像2
 県森林・林業・環境緑化協会様からは、学校の環境が安全で美しくなったことのお祝いの言葉をいただきました。そして、、緑を作り・育て・守ることは、故郷を大切にすることです。皆さんで、この環境を大切に守ってください。と励ましをいただきました。
 ローソン様からは、多くの方の浄財で今回の事業ができたこと、緑を大切に、環境を大切にする心を育てててほしいことをお話しいただきました。ありがとうございました。


学校環境緑化モデル事業 完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、福島県森林・林業・緑化協会様、ローソン関係者の皆様を来賓にお迎えし、緑化モデル事業の完成式典を行いました。
 これは、ローソンのレジわきに置いてある、募金箱に集まった浄財と、ローソン様からの寄付をもとに、希望する学校の緑化環境を整えてくださる事業です。
 東芳小学校では、前から気になっていた大きくなりすぎて、職員室、校長室から子供たちの活動の様子を見守るのに妨げになっていた樹木の伐採、植え替え、根本シャクナゲの植樹などを行っていただきました。とても、お金のかかることなのですが、公費ではなかなか手が回らなかったところを整備していただき、大変ありがたく思っています。

美術館見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 大きい人たちの心をつかんだのは、「かんがえる」人の頭部像でした。顔の表情やほほづえをつくその腕のリアルさは、子供をうならせるほどの出来栄えです。しかし、後ろに回ると、一部分が抜けていて完成していない、かのように見える。切り出した枝のままのような部分もある。困った顔をして、わたしを見る5年男子。
「こういう時のために、学芸員さんがいるのです。行ってきなさい。聞いてきなさい。」とニヤニヤする私。
「あの〜。これは、後ろができていなかったり、頭が宙に浮いているようになっていたりするんですが、これで完成ですか?作っている途中で、作者が死んじゃったとか?」
「面白いところに気づきましたね。完成しています。この腕の下を見てください。台がしっかりついています。作者が台を付けたら、出来上がりということです。」
「ほ〜。」
「しかし、未完成のように見えますね。なぜ、こんな中途半端な形を完成としたのだと思いますか?」
反対に、学芸員さんに質問されて考え込む5年男子。こういう、交流をしていただけるのはとてもありがたいことです。鍛えられていきます。

美術館見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 東芳小学校は、市立美術館まで1.5キロメートルという恵まれた立地です。毎年、全校生が美術館にお邪魔し、素晴らしい作品と、素晴らしい環境と、素晴らしいスタッフの皆さんに触れてきます。
 見学の始めにあたっての学芸員さんのレクチャーが「いいね」です。子供たちが、作品のどんなところを見ても、何に気づいても、その視点や気づきの良さを拾ってくださいます。どんな感じ方をしても、素晴らしいのだと教えてくださいます。だから、子供たちも真剣になります。
 小さい人に人気があったのは、「かわうその木彫」でした。本当に毛並みの柔らかさまで伝わってくるようでした。

楽しそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、2曲演奏します。1曲目は、ドラマチックに。そして、2曲目は、華やかに、元気よく。
 子供たちも、二つの曲の違いがはっきり出るように演奏したいと、あれこれ工夫をしているのです。さて、どうなることでしょう。今日の演奏の様子を聞いたところでは、今までで、一番キレキレの演奏演技だったということです。本番に期待しましょう。

ありがとう!頑張ってくるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 合奏祭参加者を代表して6年男子が、御礼の言葉を述べました。
 その後は、いよいよ演奏披露です。顔見知りの人たちの前での演奏披露が、一番緊張します。緊張しながらも、子供たちは、真剣に演奏しました。いつもの調子は出なかったのですが、下級生たちは、目を丸くして聞き入っていました。
「上手だなあ〜。うちの班長。」とか、
「あの楽器はなんていうんだろう。難しそうだなあ。」とか、
「わ〜、きれい!。」
「びっくりした!急に音が大きくなるんだもん。」など、たくさんの心の声が聞こえてきそうでした。

がんばれ 合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会では、10月2日に市の合装祭に参加する5・6年生を励ます会も行われました。5・6年生全員が参加するので、励ます人は、1〜4年生しかいません。3年生と4年生が中心となって、精一杯先輩を励ましました。
 その熱い心は、きっと、5・6年生に届いたはずです。ご苦労さま!

受賞者 あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、生命の力を感じるべく3メートルのヒマワリに挑戦したことは、以前に紹介しました。全校集会で、そのヒマワリの背比べの報告をした表彰がありました。このプロジェクトには、日本全国のあちらこちらで小学生が参加しました。最後に、ヒマワリの高さを事務局に報告します。東芳小学校のヒマワリは、1メートル52cm。2年生の伸長をはるかに超える成長でした。賞状を渡した後、受賞者挨拶をしました。
「3メートルにはならなくで、残念だったので、今度また挑戦して3メートルのヒマワリを見てみたいです。」
「あんなに小さな種だったのに、私の顔よりも大きな花が咲いてびっくりしました。ヒマワリってすごいなあと思いました。」
と、堂々とあいさつができました。大勢に向かって改まった発言ができることは大切です。たくさん経験させていきます。

全校集会(久米正雄さん紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の全校集会では、おでかけ文学館についてのお話をしました。久米正雄さんという素晴らしい俳句を作った人のふるさとであること。のはらうたの中の「かぶとてつお」君の詩についてのお話もしました。
「おおしい」という言葉の意味については、3・4・5年の辞書引き名人が全校生の前で意味調べをしました。「いさましく・りっぱなこと」です。その立派なてつおくんの柔らかな胸が泣きたくなるほど痛むのはどんな気持ちなのかな…。思いをはせました。大きなパネルと、素敵なイラストが子供たちの想像力の助けになりました。ありがとうございました。

おでかけ文学館 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、教室のすぐ隣におでかけ文学館の「久米正雄」さんのパネルがあります。久米さんと一緒に記念写真です。とても、立派な方なのですよ。

おでかけ文学館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、気に入ったのは、「かまきりりゅうじ」の「きまってるぜ」の詩です。詩と一緒に、「いえ〜い」と決めポーズ。図書館の前にある、「のはら村の子供たち」の名簿に「りゅうじ」の名前があるとか、ないとか、結構盛り上がっています。今回、文学館からお借りしたのは、「工藤直子」さんの「のはらうた」のパネルです。ほのぼのとした、しかも勢いのあるイラスト、子供にリズムを感じさせる詩。子供たちは、何度も立ち止まっては、読んでいます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和ドライバーズカレッジ様を講師にお迎えして、交通安全教室を行いました。忍たま乱太郎の活躍する自転車の安全な乗り方のDVDを見せていただき、上学年は、自転車の実地練習、下学年は、横断歩道のある交差点の渡り方を練習しました。特に、車の左折による巻き込み防止について実演していただいたのが心に残ったようです。ご協力ありがとうございました。

おでかけ文学館が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山文学の森資料館様のご厚意で、東芳小におでかけ文学館が来ました。郡山の誇る久米正雄氏が、おでかけ文学館の案内表示をもって正面玄関で微笑んでいます。
 今回は、工藤直子さんの「のはらうた」のパネルをたくさんお借りしました。また、工藤直子さんの手書き原稿も展示され、本当に東芳小が文学館になったようです。明日は、子供たちが、パネルを見ている様子をご紹介したいと思います。

交通安全

 秋の交通安全期間に合わせて、学校でも交通安全教室を行います。今回は、実地の練習です。特に自転車は、その子の体に合っているのか、自転車の整備状況は大丈夫か気になるところです。普段自分が使っている自転車で、正しい走行ができるのか、練習をします。できるだけ多くの自転車を用意して、自分の自転車で何度も練習したいと思います。

 紙と、DVDで学習するのは簡単なのですが、先生方は、やっぱり、実地の練習をと考え、準備をしています。労を惜しまぬ先生方の姿勢に感謝したいと思います。自転車のあるご家庭の保護者の皆さんには、自転車の用意のご協力をお願いします。前日に車で運んでいただいても結構です。よろしくお願いいたします。

事故のない 楽しいお休みに

 連休前には、各学級でも十分に指導しましたが、事故のないようにご注意ください。何かあれば、楽しいお休みが台無しです。自転車は、メイン道路は乗らないことになっています。事故が起きやすいのは、自宅近くの細い路地からの飛び出しです。遊びに出かける時には、どこにだれと行き、何時に帰るか、確認してください。防犯ブザーも忘れずに。通学路や校庭に珍しくゴミが落ちていました。マナーの良くない、よその人が来ているのかもしれません。みんなで注意していきましょう。

おいしいふくしま 召し上がれ 地産地消

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に行くと、「先生、今日の給食、おいしいです。」と子供たちの声。
「特に、どれがおいしかったかな?」ときくと、一斉に、
「NIKU〜]の大合唱です。そして、間髪置かず、
「ぶどう〜」の声がこだましました。
わたしが、教室に行ったときには、もうほとんどの子のお皿は空っぽになっていました。おいしい笑顔がいっぱいです。

地産地消 「おいしいふくしま ふるさとメニュー」1

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は、地産地消「おいしいふくしま ふるさとメニュー」でした。県の地産地消推進事業を使わせていただき、いつもより豪華な食材を使い、「おいしいふくしま」を満喫しました。
 麓山高原豚の生姜焼き(生姜まで福島県産)
 ほうれん草とキャベツのお浸し
 かぼちゃのみそ汁
 巨峰(大粒 3つ)
 あさか舞 酪王の牛乳
99%福島です。郡山のものもたくさん入っています。
調理員さんは、豚肉を包みから出したときに、まったく豚臭くなくてびっくりしたといっていました。調理して柔らかく、食器の洗浄をしていても脂がさらっと落ちていくのに驚いたといっています。やっぱり、福島はおいしいものがいっぱいあります。教室では、おかわりの列ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業証書授与式
3/24 四中新入生オリエンテーション 緑ヶ丘中新入生テスト 学年末休業開始
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848