「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

ビブリオバトル 5・6年 本選 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの本も、素晴らしい本です。オーディエンスになっている友達も身を乗り出して本気になって聞いてくれます。一生懸命話す子供、それを本気になって聞いてくれる友達。素敵な空間ができています。
 人は、睡眠中に記憶が脳にしまわれるのでしっかり睡眠をとらないといけないことも紹介され、「ドキッ」とした人もいたようです。プレゼンしている人も、聞いている人もとっても活発に学習しています。

ビブリオバトル 高学年 本選 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、今日は、いよいよビブリオバトルの本選です。5年生代表3名。6年生代表6名。いずれの予選を勝ち抜いてきた子供たちです。恥ずかしがり屋さんが多い本校では、代表になるのは嬉しいけれど、恥ずかしい。と、躊躇する面も見られました。しかし、予選で代表に選ばれるとどの子も、にっこり!やっぱりうれしいのです。見ている私も嬉しくなりました。
 どの子も緊張して本選に臨みました。

食育 3年 「醤油出前教室」 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 感想発表では、しょうゆの香りの中には、300種類もの香りが含まれているのにびっくりしたことや、豆が醤油になるまでの途中のサンプルについての感想や、味の事やら、たくさんの感想が上がりました。
 とても良い食育の時間になりました。醤油博士様、今日はたくさんの実物も用意して子供たちに教えていただき、ありがとうございました。おいしくて、楽しくて、日本がますます好きになる学習でした。
一言。
 明日、会津に日本の三ツ星レストランのシェフが集まり、福島の食材や、発酵食品について学習会(見本市…)を開かれるそうです。今日講師をしてくださった方は、明日は、そこで醤油についてお話をするそうです。

食育 3年 「醤油出前教室」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 材料はいたってシンプル。大豆とこ麦。麹と塩。そこから、おいしい醤油ができるその不思議さと、微生物の力を利用する智恵に子供たちは大興奮です。もろみの状態、絞った直後の醤油、火入れをした製品になった状態。三つの醤油を味見させていただきました。日本の食文化に触れることができました。

食育 3年 「醤油出前教室」1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生に「醤油出前教室」を開いていただきました。醤油は、言わずと知れた世界最強の調味料です。どんな料理でも、最後に醤油をかければ和食になるといわれているくらい、ユニークな日本の誇る伝統調味料です。和食は、子供たちのアイデンティティーを形成する大切な要素です。今日は、たっぷりと醤油について学習しました。

ビブリオバトル 予選3

画像1 画像1 画像2 画像2
 プレゼンの後には、読んでみたいと思った本に投票し、チャンピオン本=「チャンプ本」を決めます。選ばれれば、自分と同じ気持ちになってくれた人がいる、自分の気持ちが届いたという嬉しさがあります。一挙に心の距離が縮まって「心の友」を見つけた気分です。しかし、選ばれなかったからといって誰もガッカリしたりはしません。だれがどんな本を読みたいかは、人それぞれ、自由でいいのです。そして、本はみんな素敵なのです。自分はこれが好き、というしっかりした気持ちを持つことができるのもビブリオバトルの良いところです。互いを尊重するところにビブリオバトルは成立します。
 6年生の皆さん、明日は、「本選」 です。頑張りましょう。「とどけ、君の熱い思い」

ビブリオバトル 予選2

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の今までの読書生活を振り返り、自分史上最高の一冊をプレゼンします。その本を見ると、その子の人となりが分かります。意外な一面、納得の選択、様々です。その本の内容をどのくらい理解しているのかもわかります。その内容のどこに感動したのかで、その子の今の心のありようも垣間見えてきます。
 ビブリオバトルは、知力と心の熱き決戦です。

ビブリオバトル 予選

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、「第2回 東芳小学校 ビブリオバトル大会」です。5年生はすでに予選を終えています。今日は、6年生が予選会を行いました。
 ビブリオバトルは自分の大好きな本を友達に紹介する活動です。本を片手に、5分間、「いかにその本が素晴らしいか。」
「自分がどんなにその本にほれ込んでいるか。」
「どうして、君に読んでほしいのか。」
熱く、語ります。その後、2分間の質問タイムがあります。

児童集会「丘の子タイム」 ドッジビー大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、円盤をキャッチすると、みんなが
「おお〜」
と歓声をあげます。5・6年生がキャッチすると、
「それっ」
と掛け声がかかります。キャッチした円盤を小さい人に渡すその様子も、実にほほえましい。しかし、先生方との試合は、ほほえましいどころではありません。上級生も本気になって円盤を飛ばしてきます。でも、善戦及ばず、先生方の勝利でした。また、挑戦してね。

児童集会「丘の子タイム」 ドッジビー大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童集会で、ひとグループに1年から6年までが所属する「丘の子グループ」でドッジビー大会を行いました。主催は、児童会集会員会です。人数調整には6年生が入り素早く、試合ができるように配慮していました。
 「あと、1分で終了です。みなさん、がんばってください。」などと、アナウンスも入り、丘の子活動らしいほのぼのとした雰囲気を醸し出していました。

燃えるような紅葉です。

画像1 画像1
 安達太良がうっすらと雪化粧を始めました。本校のもみじは、今が紅葉の盛りです。燃えるような緋色です。

町探検 第2弾 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 田村神社では、御幣を触らせていただいたり、市の記念物になるかもしれない珍しい木製の狛犬など見学させていただいたり、地元の小学生しか経験させていただけないような充実した学習をさせていただきました。ありがとうございました。

町探検 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 町探検も地域の全体像の把握が終わり、いよいよピンポイントで詳しく調べる段階に入ってきました。
 田村神社では、神主様が和服で子供たちを迎えてくださいました。もう、子供たちは厳かな雰囲気に浸っています。神社の中に入れていただくのもめったにないことです。子供たちのために、このような機会を作っていただき、感謝いたします。

家庭教育学級 ソーセージ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、家庭教育学級生の皆さんが、本格ソーセージつくりを学習しました。この日は、親子で参加できる講座でした。東部公民館の皆さんにはいつもお世話になっています。お陰様で、和気あいあいとおいしいソーセージが作れました。ありがとうございました。家庭教育学級生の皆さん、お疲れさまでした。

人権教室 6年 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化として当たり前のことと思っていることでも、実は、人権にかかわることがあるのだということを子供たちは感じました。日本でも、「ハイヒールを履くことを強制しないで。」という運動が行われていることを教えてもらいました。一人一人が、みんなの人権、自分の人権を大切にしていきたいものです。

人権教室 6年 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 シンガポールでは、骨とう品屋さんで「纏足」の靴を手に入れてきたそうです。子供たちは、そのあまりの小ささに言葉を失いました。その時の文化ではあったかもしれませんが、子供たちには容認できない事実のようでした。人権擁護員様からは、今は、纏足は行われていないことを教えてもらいました。そして、纏足が行われなくなるには、多くの女性の「NO」があって実現したのだということも教えていただきました。
 自分の人権を守るためには、自分の考えをきちんと、勇気を出して言わなくてはなりません。

人権教室 6年 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 船が寄港したところでは、その土地土地でプログラムに参加します。地雷によって足を失った兵士が、絶望から立ち直っていく話もお聞きしました。地雷の破片が入ったペンダントも見せていただきました。
 どの人の人権も大切にされなければならないのですが、現実の姿は、まだまだ理想には届きません。平和な日本にいても、そういう人々がいることを知っていなくてはなりません。

人権教室 6年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 船には、世界各国の人々がいて、英語が共通言語になったそうです。英語に自信がなくても、自分からかかわりを持とうと努力しなければ、何も前進しないから、積極的になることが大切と教えていただきました。相手を理解しようとする姿勢を持つことは、相手を大切にすること、人権を守る第一歩です。
 英語が話せなくても、コミュケーションをとるその魔法の言葉は「サンキュー」と「プリーズ」だそうです。子供たちは、この言葉が大好きになりました。

人権教室 6年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡谷東部地区担当の人権擁護員様においでいただき、人権教室を開きました。今年は、「ピースボート船旅」の経験をベースにして、世界の国々と、文化の違いと、相互理解について考えました。
 始めに、人権擁護員の役割について教えていただきました。「相談」「啓発」「救護」が、その役割です。子供たちは身近に感じている「SOSミニレター」も人権用議員の皆さんのお仕事だと知り、びっくりしていました。

町探検 2年 田村神社 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 田村神社の社殿は、ちょっと前に新しくなりました。とってもすがすがしいたたずまいですね。子供たちは、おみくじを結ぶ依り代を見ながら、眼下の集落を見下ろしています。お殿様気分です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業証書授与式
3/24 四中新入生オリエンテーション 緑ヶ丘中新入生テスト 学年末休業開始
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848