「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

ビブリオバトル 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワークシートへの書き込みが終わると、お試しプレゼンテーションをしてみます。先ほど記入したワークシートは発表の時は、見ません。大学生の皆さんが最初に見せてくださったように、自分の言いたいことを頭の中で整理しながら紹介していきます。何人か集まって、ミニビブリオバトルをやってみようと椅子を寄せ合う子供たちも見られました。気になった友達の本を早速借りて読む子もいます。
 大学生の皆さんの言葉かけに、もう一度自分の気持ちを表現する言葉を吟味したり、自分の気持ちや本の魅力が伝わるようにみんなに見せる挿絵を本の中から選んだり、読みの深まりがわかりました。
 感想発表でも、「友達に伝えようとすると、もう一度読み返したくなるところも出てきて、あらためて気づくこともありました。」という声がありました。
 明日は、いよいよチャンプ本を決めます。きっと、みんな練習してくることでしょう。

ビブリオバトル 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間には、先生方の打ち合わせ、作戦タイムです。ワークシートの様子を見ているとどうもあらすじに重点があり、自分の気持ちや、本に寄せる熱い思いが十分に表れていないのではないか?どんな言葉かけをしようか…。短時間に相談がまとまります。

ビブリオバトル 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やり方はわかりました。さて、次は自分の番です。どんなふうに紹介しようか…いざとなると言葉に詰まってしまいます。
 ワークシートにその本の魅力や、自分がどんなことを感じたのか、その本によって自分がどう変わったのかなどを整理します。明日は、今日整理したことをもとに自分がプレゼンを行います。
 何度もページをめくり、考えを整理したり、あふれる思いを綴る子供たちです。

ビブリオバトル 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、文教大学 教育学部の皆さんの支援をいただき5年生6年生がビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルについては、ご存知の方も多いと思います。
 まずはじめに、3分間 自分のおすすめの本についてプレゼンテーションを行います。次に1分ほど、その本についての質問を受け付けます。それを、参加者が順に行い、最後に自分が一番読みたいと思った本に投票し、チャンピオン本を決めます。
 子供たちは、生まれて初めてのビブリオバトルで緊張していましたが、大学生の皆さんのプレゼンテーションを聞いて、ぐっと意欲が高まりました。

明日は・・・ビブリオバトル❣

 明日は、子供たちが楽しみにしている図書館のイベント、「ビブリオバトル」です。5年生と6年生が文教大学の皆さんのお世話になります。自分が見つけたとっておきの本を友達に熱く語り、その気持ちがどれだけ多くの友達の心を動かし方を競います。いつもは、自分だけで完結している読書経験を多くの友達と共有する楽しさがあります。いつもは静かな図書館がにぎやかになる数少ない活動です。
どなたでも見学できます。
29日は、10時30分からワークショップと明日の準備。
30日は10時30分からクラス内、グループ予選。 クラス代表決定。13時45分から緑ヶ丘第1小学校体育館で「学校代表ビブリオバトル」(東芳、白岩、緑ヶ丘)の予定です。
ぜひ、応援においでください。

2年生の学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会では、様々な内容が行われています。その中に、各学年の発表という内容もあります。学習してきたことを、誰かに伝える経験や、そういう相手意識をもって学習をまとめることはとても大切なことです。
 この日の2年生の発表は、町探検で探してきた町の良いところの発表です。地域で心を込めて甘納豆を作っている工場の仕事と工場長さんのまじめな仕事ぶり。伝統ある地域の神社のいわれや祭りの意味、神社を守る宮司さんや地域の人々の気持ち。学習してきた2年生はもちろん、それを聞いた全校生がこの町に住んでよかったと思うような発表でした。

本は友達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の読書タイムの様子です。2階は、上学年の教室が並んでいます。1階とはまた違う、学びの空気がひたひたと満ちています。

今日の朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、月・水・金の朝は、読書タイムです。どの学級も、用意のできた順に静かに読書が始まります。いい雰囲気です。「一人で読む」「黙って読む」「最後まで読む」これは、しっかりと本と向き合うための約束です。友達の読書の世界を邪魔しないマナーです。今日も落ち着いた学校生活のスタートが出来ました。

オリンピック・パラリンピック教育 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020東京オリンピック・パラリンピックにむけて、生涯スポーツを楽しみ、互いの良さを認め合う人間を目指して「オリンピック・パラリンピック教育」が推進校で行われています。本校も推進校の指定を受け、今回は、車いすバスケットの選手の皆さんとの交流会を実施しました。

車いすバスケット選手との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始めに選手の皆さんの2対2の試合を見せていただきました。その激しさに子供たちからは、心配と感嘆の声が沸き上がります。しかし、転んでもきびきびと体勢を立て直し、笑顔で試合に戻っていく選手の姿に子供たちの目はくぎ付けです。
 最後には、6年生選抜チーム(8人)と選手(2人)の試合を行いました。この人数の差でも、まったく歯が立ちません。それでも、6年生チームがシュートを打つと下級生からは大きな歓声が上がります。大いに盛り上がりました。
 そのあと、福島県障がい者スポーツ協会の方からお話を聞いたり、子供たちから素朴な質問をさせていただいたりしました。郡山市長さんがお見えになり、「自分の可能性をいつでも存分に発揮するように」とお話をいただきました。
 今、6年生の教室には、当日に撮影した記念写真と「無限の可能性」というカードがしっかりと貼られています。選手の皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

情報モラル教室 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山警察署の生活安全課少年係の警察官を講師に招き、情報モラル教室を実施しました。とても分かりやすい資料を使いながら、身近なITの利用が事件事故を招くことがあることを具体的に教えていただきました。
「あとがこわい」・・・情報機器を使うときの気を付けることです。詳しくは、お子さんから聞いてください。一緒に保護者の皆さんにも聞いていただいたほうがよかったかもしれないと思いながら聞いていました。きっと、子供たちの心にしっかりと残ったと思います。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

オリンピック・パラリンピック教育(車いすバスケット選手との交流会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車いすを利用させていただき、コートを走ってみたり、シュートの練習をさせていただいたりしました。椅子の軽さや、操作性の良さにびっくりする子供たちでした。それでも、力が足りずに思うようには動くことができませんでした。親切に教えていただきながら、どんどん仲良くなります。やっぱり、一緒に活動することが一番の交流になるようです。交流の後は、手作りの首飾りを受け取っていただき、一緒に記念写真を撮りました。

児童集会(ファミリー班、対抗 ドッジビー大会)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生チームとの対戦もあり、「いいなあ、ぼくらのはんもやりたかったなあ〜」という声がたくさん聞かれました。先生方は、「よしよし、まだまだ、負ける気がしない」と余裕で試合に臨みましたが、結果は・・・。言わぬが花というところです。

児童集会(ファミリー班で遊ぼう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東芳小学校では、1〜6年までが、2〜3人ずつ入って一つの班(ファミリー班)を作っています。いろいろな行事や児童集会などで、上級生が下級生の面倒を見ながら仲良く活動をしています。この日は、ファミリー班対抗のドッジビー大会でした。

和楽器教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の伝統的文化に親しみ誇りを持つことはとても大事です。講師の先生をお迎えして、和楽器教室を行いました。「さくら さくら」を箏と三味線で合奏しました。とってもお上品な演奏ができたように思います。貴重な体験でした。

テレビ取材、ありました。

 今日は、オリンピック・パラリンピック教育推進事業で、車いすバスケットの選手の皆さんとの交流会がありました。その様子がテレビ取材されました。
 NHKは、今日の「はま・なか・あいづ・トゥデイ」で放送されます。1〜3年生の番組コールもあります。高学年でインタビューを受けていた子もいました。皆さんご覧ください。
 25日、午後5時55分、5チャンネルの市政トピックスでも放送されます。お楽しみに。

相撲教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力の強い、体格の良い子が必ずしも勝つとは限りません。女の子だって、男の子に負けません。仕切りの時に、相手の目をまっすぐに見つめるその気力にほれぼれするのは、私だけでしょうか。力強い子供たちに拍手を送ります。

相撲教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相撲教室は、1〜3年生で行いました。祖父母をはじめ、多くの皆さんに応援していただき、相撲大会も行いました。小さな子供たちの全力を出し切る姿は、さわやかです。応援の声も、思わず力が入りました。応援、ありがとうございました。

相撲教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元力士の先生をお招きして、相撲教室を行いました。相撲は日本の国技。ぜひ、触れておきたい競技です。「そんきょ」や、「しこ」、「しきり」など、一つ一つ教えていただきました。礼に始まり、感謝の気持ちで終わる。大切な心構えも教えていただきました。準備体操(相撲体操)を見ていて本校の子供たちは、思ったよりも体幹がしっかりしていると感じました。

ゆでピーナッツ、おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、春から育てていた落花生も収穫の時を迎えました。花がさいて、その軸が地中に潜って実がなる。本当に「落花生」の名前通りの育ち方です。新鮮な落花生をお世話になった皆さんへお届けしたり、ゆでてたべたりして、自然の恵みを満喫しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 学年末清掃、体育館ワックス塗り
3/7 全校集会(卒業式練習)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848