行健第二小学校へようこそ!

なわとび記録会 〜最後まで全力で〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日金曜日、第四学年のなわとび記録会が行われました。

 児童のみなさんは、最後まで全力を尽くして頑張っていました。また、今日までの練習の中で、児童のみなさんは様々な経験をしてきました。
 今後の生活の中でも、その経験を生かしていってほしいと思います。

 寒い中、お忙しいのにも関わらず応援して下さった保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
 

安積疏水の紙芝居を見ました

 語り部の先生をお招きして、安積疏水の紙芝居を見せていただきました。
 語り部特有の方言で、安積疏水工事の様子を詳しく伝えてくださいました。4年生の子供達は、総合的な学習の時間にそれについてたくさん調べ学習をしたので、先生の話される内容がよく分かり、最後まで集中して聞くことができました。中には、自分たちが知らなかったエピソードも含まれていて、安積疏水の学習をさらに深めることができました。先生からも、子供達の反応がよく、楽しくお話しできたとの感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットで考えを共有しています

 算数科の授業で、長方形や正方形の複合図形の面積を求める学習をしました。タブレットが導入されてから、いろいろな考えをタブレット上で交換したり、友達みんなの考えを一斉に見たりすることができて便利です。「へー、そんな風にも求められるんだ。」「〇〇さんの考え方の方が計算が楽だね。」などとつぶやきながら、よい考えを自分のノートに記していきます。複合図形をタブレット上で分割したり移動したりするのは、ノートと鉛筆を使ってかいたり消したりするより作業が楽なため、子供達は長い時間集中して問題に取り組める点でも、とても効果的だと感じます。どの子も達成感いっぱいで学習を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび記録会に向けて・・・。

画像1 画像1
 2月2日(金)のなわとび記録会に向けて、4年生は学年全体での練習がスタートしました。
 
 練習時間の最後まで、あきらめずに、みなさん頑張っています!

 目標に向かって、その調子です!

プログラミングに夢中!

 今年もプログラミングの学習が始まりました。4年生は、mBotについているセンサーを使って、障害物を回避するプログラムを考えます。ちょうどお掃除ロボットのような動きです。
 mBotを使った学習2年目の4年生は、教師の支援があまりなくても、自分達でどんどんプログラムの仕方を学ぶことができていて、さすが今どきの子!と感心させられます。時間がたつのも忘れ、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に3学期がスタートしました

 今年度最後の学期 3学期がスタートしました。寒い日ではありましたが、みんなはつらつとした表情で登校し、3学期への意気込みが感じられました。宿題の提出や始業式、その後、クラスによって3学期の係決めをしたり、めあてを書いたり、冬休みのふり返りのテストを行ったりしました、3学期の51日が充実した日々になることを願っています。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀にドキドキ

 4年生で初めて学習する図工の木版画。彫刻刀で板を削る経験がある子はほとんどなく、みな初心者。彫刻刀の使い方を習い、「手を切ったら大変!けがをしないようにしましょう。」と、耳にタコができるくらい言い聞かされ、いよいよ彫刻刀で彫る作業を開始しました。初めはおっかなびっくりの子供達も、彫るコツをつかんで、無我夢中で取り組んでいました。「もっとやりたい」「家に持って帰ってやりたい」など、子供達の大のお気に入りの学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました

 絶好のお天気の元、4年生の持久走記録会が開かれました。1200mを走るのは2回目の子供達。自分の記録を伸ばそうという目標を持ち、一人ひとりが本気で走った記録会。思うような記録が出ずに悔し涙が出てしまった子もいましたが、そんな高い志が感じられたとても有意義な記録会でした。沿道で応援いただいたお家の方の声援も子供達の大きな励みとなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直と平行を見つけたよ。

 今日の算数の学習では、校舎内を歩いて垂直と平行を探しました。どんなところに垂直と平行があるのかを熱心に探していました。いつも見ている校舎の中に、こんなにも多くの垂直と平行があることに子ども達は驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しいコースになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も持久走記録会の時期が近づいてきました。4年生は昨年同様1200Mを走ります。今年はコースが新しくなり、そのコースを初めて試走してみました。これまではコースを2周していたところ、1周で終えられるようにしました。初めて走ってみて、もどりの坂道がつらかったようです。本番はがんばってほしいです。

二小発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、安積疏水について調べたことを発表しました。
 模造紙にまとめたグループ、タブレットでまとめたグループ、説明の他に寸劇をしていたグループなど発表の方法を工夫していました。

実習生と遊んだよ!(4年生)

 今日は栄養士の実習生の最終日!

 4学年の子どもは、昼休みに体育館でいっしょに遊びました!

 ボールを2ケ使って、とっても白熱した戦いになりました!

 お別れの手紙のやりとりもしました。

 お互いにとても良い経験になりましたね!

 ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
過ごしやすい気候となり、まさにスポーツの秋!です。
今日は、持久走とミニハードルの練習をしました。
同じリズムでテンポよく障害物を跳び越していく練習をしました。
どの子も意欲的に練習に励み、気持ちの良い汗を流しました。
後片付けも率先してできる子が多く、協力もバッチリの4年生です。

芸術の秋です

 今年も郡山市子ども美術展の作品作りの時期がやってきました。美術展の作品となると、普段より熱が入ります。
 自分の描きたいことを決めて、構図を考えて描きこんでいきます。また、色ぬりも、混色をしながら、よりリアル感が出るよう考えて色づけをしていきます。子供達は、「むずかしいなぁ。」とつぶやきながらも、水彩絵の具の特性を楽しんで、集中して活動に取り組んでいます。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育科 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時目に体育科でティーボールを行いました。
 キャッチボールやゴロの練習に楽しそうに取り組んでいました。

社会科見学学習

 今日は、安積開拓ゆかりの地を訪ねる見学学習に出かけました。十六橋水門、上戸頭首工、安積疏水土地改良区の3つの場所を見学しました。それぞれの場所で、安積疏水の歴史や役割、先人達の苦労や願いについて詳しく学習することができました。さらに、これからの安積疏水の学習で深めていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった木工教室

今週は、各クラスで木工教室がありました。森の案内人の先生にのこぎりとげんのうの使い方を教えていただきました。先生の実演を目の前で見せていただき、いざ挑戦!!簡単に木を切ることができると思ってた子ども達でしたが、なかなか切ることができずに苦労していました。中には、汗をかきながらがんばっている子もみられました。最後に上手に切れた時には、どの子もとても嬉しそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 西部自動車学校の先生達に教えていただき、交通安全教室を行いました。車には内輪差があるので横断歩道で待つ時の注意点や、車は急には止まれないために道路に飛び出すと危険であることについて実演で教えていただきました。自分の命を守るために大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けずに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2学期82日間がスタートしました。今日も暑い日でしたが、どの子も体調をくずすことなく始業式に参加をすることができました。校長先生の話や新しくいらしたAETの先生の紹介をいただいたり、また、学年代表のお友達の作文発表を聞いたりしました。新学期を迎え、どの子もやる気満々です。4年生の子供達の元気な顔を見て担任一同ほっとしました。

記録はいかに!?

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さも厳しい夏本番。

今日もプールに入れることを知った4年生たち。
思わず足どりも軽くなります。

今日は水泳記録会。
自分の目標とするタイムや距離を達成できるよう、頑張りました!

プールの後も、重いまぶたを閉じないように頑張ろうね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 ピカピカタイム(3)
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244