行健第二小学校へようこそ!

六年生をおくる会がんばっています!

 2月25日(金)
 体育館で通し稽古が始まりました。一つ一つ段取りを覚えながら、みんなノリノリでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

百マスかけ算 がんばっています!

 2月22日(火)
 百マス計算が正しく、速くできるようになってきました。やる度に「やった100点!」「やった−タイムがあがったぁ!」の歓声が聞かれます。
 みんな真剣に取り組み、聞こえるのは鉛筆の音だけの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウス

 2月21日(月)
 図工の時間にキャップで作った小さなお友達のお家作りをしました。持ってきた空き箱をつなぎ合わせて二階建ての家にしたり、画用紙を使って部屋をたくさん作ったり、小さな友達の喜ぶ家を夢中になって作っていました。完成が楽しみです。
 授業のために、ご家庭では空き箱の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱にちょうせん!

 2月18日(金)
 2年生は体育で跳び箱をとびました。両足で踏みきり板を「バーン」と音がするくらい強く踏み切る、跳び箱の奥の方に手をつくなどのポイントを確認して練習しました。1年生の時以来の跳び箱でしたが、けがなく楽しんで練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ココア揚げパン

 2月8日(火)
 今日の給食にはココア揚げパンが出ました。みんな、口の周りをココアでこげ茶色にしてほおばっていました。そして友達と向かい合っては、吹き出しそうになりました。いつも給食は黙食で、黙々と食べていますが、今日はニコニコ笑顔でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットの学習をしたよ

 2月7日(月)
 AETの先生とアルファベットの学習をしました。「cat」や「black」などのアルファベットをカードを使って正しく並べてかえることができました。完成したら「finish!」と元気よく手を挙げAETの先生を呼んでいました。小文字のアルファベットを初めて学習した子も楽しく活動できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の練習が始まりました!

 2月4日(金)
 6年生を送る会の練習が始まりました。
6年生、どうぞお楽しみに〜!!
画像1 画像1

えんそうしたよ!

 2月4日(金)
 音楽の時間、タブレットを使って「ていおんパート」の演奏にチャレンジしました。鍵盤を押す感じこそは違いますが、一人一人が自分の音を確かめ,指番号にも気をつけて練習しました。 
 さいごに、メロディーに合わせて音の重なりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったよ,2年生

 2月3日(木)
 国語科の時間、楽しかったことが伝わるように発表し、感想を伝え合いました。話す速さや声の大きさを工夫し、聞き手を見て話すことなどを意識してがんばりました。
 
 算数科の時間に1メートルものさしを使って、長いものの長さを測りました。
1メートルぴったりさがし!!やロッカーの長さを測りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

米作りの問題に挑戦

2月2日(水)
 業間休みに5年生が総合学習で学んだことをクイズにまとめて、2年生に問題を出しに来てくれました。選択問題や○×問題など分かりやすくまとめられていて、今の自分が知っている米作りの知識をもとに、楽しくクイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けずに

 2月2日(水)
 今年の冬の雪の多さと寒さには驚きます。しかし子どもたちは元気いっぱいです。今日も冷たい風にも負けず,外へ飛び出していきました。
 なわとび記録会は終わりましたが,来年に向けて挑戦を続ける姿がたくさん見られ,とても感動しています。どんなことにも粘り強く頑張ることができる二年生,素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式・閉会式も立派でした

 2月1日(火)
 なわとび記録会の開会式、閉会式が行われましたが、代表の子どもたちは立派に役割を果たしました。聞いている子供たちも最初から最後まで、集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 がんばりました!

 2月1日(火)
 1・2時間目に2年生のなわとび記録会がありました。朝登校してくると「持久とび2分間とびます!!」「前あや100回目標です!」と気合十分の子供たち。今までの練習の成果を発揮しようと意気込んでいました。
 本番では新記録を目指して、二年生全員が最後まであきらめずに跳びました。また、友達の頑張りを手を叩きながら応援する姿がとても素晴らしかったです。ご家庭でも今日の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
 記録会の配信をご覧になっていただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式 職員会議 安全点検
4/4 職員会議
4/5 職員会議
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244