行健第二小学校へようこそ!

いよいよ本番!(6年生を送る会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「6年生を送る会」が無事終わりました。体育館の中には一足早く春が訪れ、下級生による工夫をこらした出し物、心のこもったプレゼントで楽しく会は進んでいきました。それぞれの役割をしっかりと果した5年生の子供たちも、会の成功に大きく貢献したと思います。その後の「鼓笛を引き継ぐ会」では、6年生から楽器を引き継ぎ、立派な演奏をすることができました。先生方にほめられ、6年生から感謝され、大きな達成感がもてたようです。最高学年へ向けて、大きくステップアップすることができた一日でした!

6年生を送る会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は6年生を送る会です。5年生はこれまでの感謝の気持ちを表せるよう、会に向けて準備を行ってきました。今日は体育館内の飾り付けや司会等のリハーサルを行いました。
一人一人が自覚を持ち、協力して準備や練習をすることが出来ました。

電流が生み出す力 とは!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「電流の生み出す力」の学習で、苦労してワイヤーを巻いてコイルから電磁石を自分達で作りました。作った電磁石と磁石の性質を利用してモーターにし回転させ、電池から電流を流して車を走らせることが出来ました。

5年なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザ罹患者多数のため延期していた「なわとび記録会」を、やっと実施することができました。自己ベストを更新するために2学期から練習をがんばってきましたが、その成果を発揮することができた子がたくさんいました。長期のお休みの後久しぶりに体を動かしたので、なかなか記録が伸びなかった子もいましたが、どの子も精一杯がんばっていました。最後のクラスごとの長縄では、クラス一丸となって声をかけながら跳ぶ姿が見られました。応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

円の直径の長さと円周の長さの関係は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習で、身近な丸い物の直径の長さと円周の長さの関係を調べました。
水筒や糊、ペットボトル、セロハンテープなど紙テープを用いながら、様々な長さを調べた後、計算して約3倍になっていることを確かめることができました。
今後、円周率の学習につながっていきます。

和楽器教室

音楽の学習の一環として、講師の先生においでいただき、和楽器教室を行いました。尺八や琴を初めて見た児童も多く、有名な「春の海」「六段」「荒城の月」の美しい音色に聞き入っていました。後半では、尺八や琴を実際に体験させていただき、聞いている時は容易そうでも、実際にやってみるときれいな音はなかなか出せませんでした。
お二人の先生方は、音を楽しむことの素晴しさ、何か打ち込める物がある楽しさを味わって欲しいとお話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。新しい年になり、「がんばるぞ!」という気持ちでいっぱいの子どもたちです。代表児童も、はっきりとした声で堂々と発表することができていました。他の5年生も、さすが高学年、聞く態度が立派でした。

1年生との交流給食!

今日は1年生と5年生との交流給食でした。
始めは恥ずかしそうにしていましたが、少しずつ自己紹介をしたり互いのことを質問したりして、会話を楽しみながら、食事をすることができました。
食器の片付けや、残した給食の後始末を進んで手伝う5年生もいて、高学年らしさを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校交流で楽しく活動!

郡山自然の家にて、明健小・小泉小の5年生との交流活動を行いました。班に分かれて自己紹介をした後、午後の活動内容について話し合いながら昼食をとりました。
午後は、旗取りゲーム、ウォークラリー、フィールドワークに分かれての活動です。始めは恥ずかしそうにしていた子ども達も、相談したり協力したりして活動するうちに次第に打ち解け、楽しい雰囲気に包まれていました。
「じゃあ、またね」「楽しかったね」という言葉も聞こえ、6年生での再会を、楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会!

10月31日、お天気に恵まれた中、高学年のマラソン記録会が行われました。朝や休み時間に、時間を見つけて進んで練習に臨む児童もたくさんおりました。
お家の方の熱い声援をいただきながら、寒さを感じさせないほどの力強い走りを見せることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲の稲刈り!

水田での稲刈り体験の後、学校に戻って自分で育てたバケツ稲の稲刈りを行いました。稲穂への実入りはまちまちですが、ちゃんとこうべを垂れている稲もありました。
水田での稲刈りとは違った感覚に戸惑いながらも、刈った稲を紐で縛り、フェンスで乾燥させることができました。
バケツ内の土や泥の後始末も、全員で協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り体験!

よい天気に恵まれた中、学校近くの水田で、稲刈りを体験させていただきました。5月に田植えをした苗は、半年近くで大きく育ちました。
広い田んぼの稲を昔は全て手で刈っていたという話を聞いて、昔の人々の苦労を感じながら、協力して刈ったり束ねたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「カタルタ」に挑戦!

画像1 画像1
中学校の校長先生をお招きして、「カタルタ」を体験しました。はじめのお題の文章から、引いたカードに示された接続語を使って、さらに文章を続けていくというコミュニケーション力を高める学習ツールです。
普段とは違った言葉遊びに四苦八苦しつつも、楽しく様々な言葉に触れた時間となりました。
画像2 画像2

みそ汁を作りました!

家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。煮干しでだしを取り、その間に大根やねぎなどの実の下準備をしました。加える実は火の通りにくいものから入れること、味噌やねぎのように香りを残したい物は、沸騰しすぎないことに注意して仕上げました。
どの班も、だしの効いた美味しいみそ汁を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが輝いた合奏祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(水)は、郡山市の合奏祭でした。当日の朝学校で練習している時はそれほどでもなかったようですが、リハーサルや本番で待っている時はかなりドキドキしていたようです。本番では、たくさんの観客の前で練習の成果を発揮し、「フィンランディア」を堂々と演奏することができました。楽器運びを手伝ってくださった保護者の皆さん、応援してくださったたくさんの方々、どうもありがとうございました。演奏後は、晴れ晴れとした顔で帰ってくることができました。

クルマ まるわかり教室(3)

最後はふり返りの時間です。
今日の学習を通して、エコカー・エコな工場・社会貢献活動について、知ったことや取り組んでみたいことを一人一人まとめました。
下は各クラスで作り上げたクルマとエコの木です。
トヨタ自動車のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(2)

次は、「カー&エコゲーム」のすごろくです。約10人のグループで、コマを進めながらリサイクルや環境保護、社会貢献、クリーンなエネルギーの仕組みを学びます。エコで新しい車を開発してもうけたり、環境を良くするためにお金を払ったり、周辺環境が良くなったり悪化したりと、一喜一憂して楽しくゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(1)

トヨタ自動車の方をお招きし、車が作られるまでの過程や環境問題について教えていただきました。
最初は地球環境や温室効果ガス、環境に配慮した車の仕組み等についてクイズで楽しく学びました。
豊かさや便利さを得た代わりに、環境問題に直面しているのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学年活動

5年生の学年活動では、ドッジビー大会を行いました。学年で6チームに分かれ、お家の方も入り、和気あいあいと試合がスタートしました。
試合が進むにつれ、子ども達だけでなく、大人の方もファインプレーが続発し、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習のまとめ

宿泊学習から1週間が過ぎ、自然の家へのお礼のお手紙書きと学習したことの思い出新聞作りを行いました。
思い出に浸りながら、楽しかったことをふり返って、丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244