行健第二小学校へようこそ!

♪夏休みもがんばるぞ〜♪

 特設音楽部の夏休みの練習が昨日からスタートしました。昨日は、一人一人合奏祭に向けての目標を発表したり、演奏曲を聴いてイメージを深めたりしました。いつもよりパート練習もたっぷりできて、充実した練習ができましたね。みんなで楽しくがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったよ 1学期

 7月20日(水)
 本日、一学期の終業式でした。子どもたちは、4月に入学してから、たくさんのことを学び、どんどんたくましくなり、無事、本日を迎えることができました。一人一人のがんばりはもちろん、保護者の皆様のきめ細やかな支えがあってのことだと思います。保護者の皆様のご協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。どうぞ健康で安全な楽しい夏休みをお過ごしください。
 プレお楽しみ会ということで、フルーツバスケットゲームを皆で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのことを学び、経験し、大きく成長することができた1学期でした。夏休みを有意義に活用して、事故なく、安全に過ごしてください。
8月25日に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています!

給食室のピカピカタイム その3

 7月21日(木)、今日も調理員さんたちは釜をきれいにするためにワラを煮たり、給食を運ぶ台車を洗って、テープを巻きなおしたりしていました。


 さらに今日は作業の合間に、調理員のオンライン研修を受けて食中毒や事故を防ぐための勉強をしていました。


 情報は日々変わっていくので、新しい情報、ルールに則って給食を作れるように研修を受けています。

 
 この他にも、いろんな準備、打合せ、清掃などがあります。


 調理員さんの仕事は、調理するだけじゃないんです。

 
 すべては、美味しく安全な給食を子どもたちに届けるためです!

 
 2学期の給食もおいしく作るので、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 7月20日(水)をもちまして、71日間の1学期が終了いたしました。保護者の皆様におかれましては、この間の学校へのご協力について大変ありがとうございました。
 さて、この日は1学期の区切りとして終業式が行われました。
 校長先生からは、「命を大切に」「悪いことをしない」「勉強もする」という三つのお話がありました。他にも、児童による1学期の反省、タブレットの使い方の注意などが話されました。
 明日から、子どもたちの待ちに待った夏休みが始まります。健康に気をつけて楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)
 今日で1学期が終わりとなりました。終業式では校長先生の話をしっかりとよい姿勢で聞いていました。そのあとには「ぼくは○○ができるようになりました。」「わたしは□□をがんばりました。」と,自分なりに振り返ることができました。夏休み中はルールや約束を守って安全で楽しく過ごしましょう。
 保護者のみなさまには1学期の間大変お世話になりました。ありがとうございました。

お楽しみ会!

 7月19日(火)
 1学期も終わりなので,お楽しみ会でドッチボールをしました。最後まで明るく仲良く,協力しながら盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 7月20日(水)
 1学期の終業式が行われました。校長先生や教頭先生の話を真剣に聞く3年生の態度,とても立派でした。3年生になってから色んなことにあきらめずにチャレンジする子がたくさん見られ,成長を感じた1学期でした。2学期の始業式,また元気なみんなの姿が見られる日を楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室のピカピカタイム その2

 7月20日(水)給食室のピカピカお掃除タイム2日目です〜!

 ごはん缶を洗って念入りに乾かしたり、釜の手入れの一環としてワラを煮込んでいます!

 一瞬、給食室でワラがお風呂に入っているかのようでした。

 こうすると、こびりついていた汚れが綺麗にとれるそうです。

 すごいですね!



 明日から待ってましたの夏休みですね!

 ちょっとの間、みんなに会えなくなるのは寂しいですが、ピカピカの笑顔で再会できるように願っていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習パート2

 5年生は調理実習第二弾としてジャガイモとほうれん草をゆでました。今回は包丁を使ったり,野菜によってゆで方がちがったりと気を付けることがたくさんありましたが,班のみんなで声をかけながら安全に楽しく活動することができました。自分たちで調理したゆで野菜はとってもおいしかったようです。ぜひお家でも作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はみがき じょうずかな?」 〜小臼歯のみがきかた〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健の先生にお話をいただき、「歯の形に合った磨き方」を学習しました。4年生は歯の生え代わりの時期で、歯並びが「でこぼこ」になってしまいます。そこで、鏡を使って自分の歯を見て、磨き方を考えました。
夏休みもしっかりと歯をみがいてむし歯にならないようにしましょう。

給食室のピカピカタイム その1

 今日から学校の給食はありません。

 給食室は一足先に夏休みなのかな?

 と、みなさんは思うかもしれませんが、実はそうではありません。

 給食室のピカピカタイム(大掃除)が始まりました!

 いつもは磨けないものを洗い、磨き、削り、拭き、ピカピカにしますよ!

 なんと、回転窯は明日からワラを煮込んでピッカピカ☆彡にする予定です。

 調理員さんの工夫と努力で、給食は作られているんですね!

 明日も、給食室の様子をちょこっとだけ紹介します! お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)
 今日は1学期最後のお弁当の日でした。みんなで手を合わせて,「いただきます」のあいさつをしたら,おいしそうな笑顔がはじけていました。最後は「ごちそうさまでした」と,作ってくれたおうちの人に感謝して食べることができましたね。
 保護者のみなさまには毎回お世話になりました。お忙しい中お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

ピカピカターイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)
 5校時目にピカピカタイムとして,1学期のまとめの掃除をしました。普段は手の届かないところや時間が足りなくてできなかったところをしっかりとすみずみまできれいにすることができました。すっきりした状態で1学期を終えることができますね。

1学期お楽しみ会 (1)

7月19日(火)
 1学期も終わりになるので,みんなでお楽しみ会を開きました。1組はイス取りゲームやクイズなどで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期お楽しみ会 (2)

7月19日(火)
 お楽しみ会の続きです。2組はサバイバルドッジボールや震源地ゲームで楽しく活動しました。各係を自分たちで担当し,準備もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期お楽しみ会 (3)

7月19日(火)
 続いて3組の様子です。王様ドッジボールやつなぎ字ゲームをしました。みんなで楽しく1学期をしめくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1学期最後の給食です。カレーうどーん!!

7月15日(金)、今日の給食はカレー南蛮うどん、牛乳、いんげんとキャベツのサラダ、冷凍みかんでした!

 今日は1学期最後の給食でした。

 子どもたちはたくましく給食を食べるようになりました!

 特に、1年生は1学期たくさんがんばりましたね!

 給食当番として準備や片付け、食事のマナーなどたくさん学ぶことがあったと思います!

 2学期も健やかに過ごせるように、給食室一同おいしい給食を作るためにがんばります!

 みなさんは、夏休みを元気に過ごしてきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)
 「やった!ベスト記録だ!」
 ストップウォッチのタイムを見て喜ぶ選手の声が聞こえました。 
 交歓会が中止となり,その代わりに特設水泳部で校内水泳記録会を開きました。「1回でも交歓会に出たかったな・・」その悔しい思いを胸に,ゴールまで一生懸命泳ぎました。記録会が終わった後にはたくさんの笑顔があり,思い出に残る記録会になりました。選手のみなさん最後までたいへんよくがんばりました。保護者のみなさん雨の中応援ありがとうございました。

バイパス下の歩行帯

 子どもたちの通学路で以前から気になっていた箇所の一つがバイパス下の歩行帯です。赤いポールの間隔が広く、子どもたちが横を通過する車輌と接触しないか心配でした(写真1枚目)。
 郡山市道路維持課に要望したところ、間隔がせまくなるようポールの本数を増やしていただきました(写真2枚目、3枚目)。早急に動いてくださった市の対応に感謝したいと思います。
 子どもたちの安全のために設置してもらった設備なので、学校でも大事にするよう指導していきます。
 交通安全への意識を高めるためにも、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学期末短縮 B5(2)
3/7 学期末短縮 B5(3)
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244