行健第二小学校へようこそ!

どうしたら進むかな

 11月22日(月)
 プログラミング学習がありました。プログラミングカーが決めた道を進めるように、グループで相談しながら命令タグを車に当てて動かしました。「うまくいかないなあ…」「行き過ぎた!!ってことはどこを直せばいいのかな」車の動く道順を論理的に考えながら、楽しく学習していました。(写真1・2)
 4時間目には、おはなしたまごさんによるお話会がありました。惹き込まれる語り口に子供たちも真剣にお話を聞いていました。(写真3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったお話会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(22日)は、「お話たまごさん」によるお話会がありました。絵本を読み聞かせしてもらったり、手遊び歌を一緒にやったり・・・飽きさせない工夫がたくさんありました。「読んだことある!」「初めてわかった!」などの声が挙がり、あっという間の楽しい1時間でした。

今日の給食 11月21日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ショーロンポー・ナムル・生揚げの中華煮込み」です。今日もたくさんの野菜を使った中華煮込みです。キャベツが山盛りですが、あっという間にぺしゃんこに減ってしまいました。野菜の栄養が汁に溶け込んだところに、片栗粉でとろみをつけ冷めにくいようにしました。今日は雨が降って寒かったので、あたたかい中華煮込みは体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明健中学校区四校授業研究会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後に,行健第二小学校,明健小学校,行健中学校を会場として授業研究会が行われました。
 
 その中で,行健第二小学校では,算数科2年生と外国語英語科6年生の授業が行われました。どちらの学級も,とても熱心に学習をしていました。
 
 また,10月に行われた事前研修会の話し合いをもとに授業案を検討して,その成果について事後研究会で検証をいたしました。
 
 今後とも,日々の授業研究を通して,お子さまに確かな学力が身に付きますよう研修を進めてまいります。

食べ物を支えている方について学びました

 栄養教諭の先生に,給食を支えてくださっている方々について教えていただきました。考えているよりもたくさんの人々に支えられていることが理解できました。
 来週の給食では,「残さずに食べられるようにしたい」など目標をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングに挑戦しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,プログラミングをした車を走らせてみました。思った通りに走ったグループや,左右の回転を間違ってしまったグループなどありました。子ども達は,協力しながらプログラミングを楽しんでいました。

カードでピピッとプログラミングカー

 11月17日(水)
 「プログラミングカー」を使って楽しくプログラミングについて学びました。冒険マップを広げて,グループで決めた道を思い通りに進めるまで何度も何度も挑戦していました。「どこの道を通ってみる」「近道はどこだろう」など目を輝かせながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月17日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・カジキカツ・胡麻和え・なめこ汁」です。
 カジキカツは、小名浜海星高校の海洋実習でハワイ沖から水揚げされたクロカワまぐろを、いわきの工場で加工したものが入荷しました。
 カジキカツは、ヒレカツを食べているように、ふんわりしていて、周りはさっくりと揚げられ、とてもおいしかったです。ごはんが進みました。味噌汁のなめこと大根は郡山産、ねぎは三春町産、和え物のキャベツやほうれん草も福島県産のものです。今日も、福島県のおいしい食材を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打って守って

 体育の時間にティーボールを行いました。どこに打てばより点が入るのか,どう守れば点を防げるのか,チームで作戦をたてながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はロボット型教材を使ってプログラミングの学習をしました。タブレットとロボットをbluetoothでつなぎ,指示を送って動かしました。どんな指示を送ってどんな動きをさせるか考えながら操作することができました。

今日の給食 11月16日

 今日の給食は「米粉パン・牛乳・カリフラワーのクリーム煮・野菜サラダ・リンゴ」です。
 今週は福島県のおいしい食べ物を味わう献立となっています。今日は「あさか舞」を粉にした米粉で作った100%米粉パンです。
 いつもは北海道の玉ねぎを使いますが、今日は、郡山ブランド野菜の万吉どん玉ねぎをクリーム煮と野菜のドレッシングに使いました。
 万吉どん玉ねぎは見た目はまったく普通の玉ねぎです。皮をむくととっても目が痛い、そして皮が剥きにくく、中は、白いというよりは、茶色がかった白い色をしていました。クリーム煮はとても甘く仕上がり、いつもとはちょっと違う野菜のドレッシングができました。リンゴも福島県産のふじりんごが入荷されました。地元のおいしい食材を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月15日

今日の給食は「五目ごはん・牛乳・厚焼玉子・おひたし・わかめ汁」です。五目御飯は、鶏肉、椎茸、油揚げ、ごぼう、人参、枝豆を入れた混ぜご飯です。12日から18日までは福島県の食べものを味わう献立になっています。今日は、福島県産の卵を使った厚焼玉子を味わいました。甘くておいしかったです。

画像1 画像1

特設音楽部分散会

 11月15日(月)特設音楽部の分散会がありました。今年度、音楽部は昨年同様に体育館で発表会を開いて、保護者の皆様の前で校歌と「花は咲く」を演奏しました。
 分散会では、今までお世話になった楽器を手入れし、一人一人が反省をして終わりました。音楽部の皆さん、今までお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前歯をきれいにみがこう

 11月15日(月)
 学活で「きれいな歯」の学習を行いました。今年度もお口が赤くなる「そめだし」はできませんでしたが、養護教諭から、前歯の表面を3つに分けてのみがき方や汚れが取れにくいところの歯ブラシの当て方などを習いました。
 歯ブラシが広がってしまうと汚れが取れにくいという話や磨き方が心配の人は、お休みのときにでも久しぶりに「仕上げ磨き…」をしてもらうのもいいとの話もありました。
 週末に歯ブラシを持ち帰りますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の健康について学習しました。

11月11日,目の健康について学習しました。まゆ毛やまつ毛・涙などの役割がわかりました。目にゴミが入ったときの対処法がわかり,校庭での体育の時にゴミをとる方法を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散会

 特設音楽部と特設陸上部では、分散会を行いました。音楽部では、楽器のお手入れや音楽発表会の映像鑑賞、陸上部では、校庭で全員リレーが行われました。5年生はぜひ来年度も引き継いで頑張って欲しいです。6年生は今まで頑張ってきたことを糧に中学校へ行っても輝いて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光を集めました

11月11日に,虫眼鏡を使って日光を集めました。紙の上に日光を集めるのに苦労しましたが,慣れてくるとすぐに集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(最終)

 11月11日の6校時に今年度最後のクラブ活動がありました。6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動でした。どのクラブでも楽しそうに活動する姿が見られました。思い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいことがいっぱい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)、今日は朝から楽しいことがいっぱいの1日でした。まず、朝の読書タイムには、3年生が読み聞かせに来てくれました。読み方が上手で、お話を楽しめました。次は、2年生の「おもちゃランド」。工夫されたお店がたくさんあって、思う存分遊ばせてもらいました。景品もたくさんもらい、にこにこうれしそうでした。英語の時間は、新しいAETの先生と初めての授業でした。週の終わりの金曜日。大満足の1日でした。

「おもちゃランドへようこそ」

 11月12日(金)
 おもちゃランドに一年生を招待しました。一年生にも分かりやすい言葉で優しくルール説明をしたり,「がんばれ」と応援し盛り上げたりと仲良く活動していました。すっかり立派なお兄さんお姉さんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 ピカピカタイム
12/23 第2学期終業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244