「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

9月5日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの月曜日。そしてくもり空。気分がやや下がり気味で登校する子どもたち。
 こころとからだの調子をゆっくりと上げていきたい、そう思った朝でした。

さあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からまた新しい1週間が始まります。学習や生活で子どもたちが「わかった」「できた」と実感できるとき、そして子どもたちの笑顔がたくさん見られるように、みんなで一緒に、一所懸命の学校をめざします。

応援しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後は特設クラブの練習が行われています。限られた時間であるだけに、先生も子どもたちも目標に向かって一緒に、一所懸命です。夢に向かってあきらめないみなさんは、本校の誇りです!

聞いて、話して、分かり合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期の外国語活動、外国語の学習がスタートしました。担当の先生やAETと楽しく活動する姿が見られうれしく思います。聞くことと話すことを通して、コミュニケーションの基本である伝えたい思いを分かり合う力を育んでいきたいです。

がんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 テレビ放送で表彰状の伝達を行いました。今回は、たなばた展と市合唱祭でいただいた賞状を代表の子どもに手渡しました。緊張していても堂々と受け取る態度が立派でした。特に相手の目をきちんと見ることができることがうれしかったです。

9月4日(日)学校生活のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の玄関を最初に彩ってくれたのは、リンドウ、トルコキキョウ、スプレーギクです。この生け花たちが見守ってくれた学校生活の様子をお届けします。

3年生 理科「かげと太陽」その2

 「かげつなぎ」のようすをタブレットで撮影しました。
 
 このあと、撮影した写真をみながら、気づいたことをまとめていきます。

 どんな話し合いになるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「かげと太陽」その1

 かげをつなぐ学習てす。ただし、お友だちにふれてはいけません。 

 からだの位置を前後にずらしたり、立ったりかがんだりして、高さを変えたりしていました

 どのグループも、見事に課題をクリアしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 のびのびタイム

 雨で外遊びができない日は、このようにすごしていました。

 テーブルゲームをしていました。
 将棋ができるお友だちに、ルールを教えてもらっていました。

 生き物の動画撮影していました。
 学活の時間に、みんなに見せてくれるそうです。

 学校は、いろんなことを学ぶ場所なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業や休み時間の活動が気持ちよくできる校庭となりました。ご協力いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。そして、これからもみんなが気持ちよく使える環境となるよう「気づき、考え、おこなう」教職員と子どもをめざしていきます。

一緒に、一所懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の保護者のみなさま、教職員合わせて87名で校庭の草取りを行いました。約30分間の作業に、集中して取り組んでくださいました。

9月3日(土)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもり空の朝です。今日は朝7時から第2回PTA奉仕作業を実施いたしました。

9/1と9/2の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の給食は、ごはん、牛乳、パオズ、チンジャオロースー、うずら卵のスープでした。
 2日の給食は、麦ごはん、ひじき佃煮、牛乳、生揚げの肉みそ煮、小松菜のからし和えでした。いも類の代表的な食材である「じゃがいも」は、給食にもよく出てきます。「じゃがいも」は、食べると体の中で、体を動かす力になったり、熱をつくるもとになったりします。「ごはん」や「パン」と同じ働きですね。元気に運動をしたり、勉強をしたりするためには、特に必要なものです。「じゃがいも」が1番多く作られているのは、広い大地がある北海道です。今日の「じゃがいも」も北海道で作られました。今日の給食の中では、「生揚げ」の次に多い23kgを使用していますよ。しっかり食べて、午後からの力にしてほしいと思います。

チームワーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室から、5年調理実習の第2弾をお伝えします。
 経験が少ないのですから、とまどいやミスはつきものです。そんなときに、助け合える教え合える仲間がいる。すてきなことだと思います。

1学年 アサガオの色水

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまだ咲いているアサガオの花を摘み取って色水を作りました。モミモミ、モミモミして少し水を足します。ブドウジュースのような色水ができたら半紙を折りたたんで角だけ水につけてできあがり。いいかんじにできました。

これです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年のホームページでも何度もご紹介しましたが、今年も草取りの活動をする高学年を見てきた下級生が休み時間などを使って自主的に草取りを始めたのです。そして、いつしか新たな子ども、先生も加わって輪が広がっていくのです。これが、本校のよさのひとつなのです。

元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイム。遊びたい子どもたちの思いに応えるように、お日さまが照らしてくれました。転んだりぶつけたり仲たがいしたりすることもありますが、からだいっぱい「生きてる!」という感じで遊ぶ子どもたちでありました。そして…。

理科の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの観察中の4年生。タブレットに収めた写真を見ながらスケッチして、花の特徴を学習していました。撮る(見る)だけでなく、書くことによって、新たな気づきや考えが生まれてくるようです。
 6年生は2学期の学習で使用するワークシートの使い方を確認していました。学んだ知識や経験などから予想し、追究して分かったことから考察する。理科ならではの学びをしっかりと身につけていってください。

9月2日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厚い雲におおわれた朝。じめじめとしていないから、気分よく歩いてくることができたようです。登校後は、草取りをする4〜6年生の姿が見られました。「学校のために」自分ができることに取り組む。その輪が広がっていることがうれしいのです。

5年生 中はどうなってる?

理科で、アサガオの観察をしました。花びらをそうっと開けると…ありました、おしべとめしべ。いつも見ているアサガオですが、見る場所を変えるとまた新しい発見があります。「他の花も開けてみたい!」という感想を持った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984