「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

3年生 プラネタリウム

プラネタリウムの中に入りました。

ドキドキワクワク。

貸し切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもよりちょっぴり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールが大好きな3年生が見学学習に出かけているので、のびのびタイムの校庭はひっそりしているかな?
 いえ、いつもよりちょっぴりにぎやかな感じがします。それは、いつもの校庭より5・6年生の数が増えていたからです。しかも、下級生のようにジャングルジムにのぼったり、大きな体で追いかけっこをしていたりするのですから、とっても目立ちます。その姿を見て、一緒に遊べて、うれしそうな下級生でした。

いま、やりたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 のびのびタイム。校庭のあちらこちらで先生と一緒に草取りをする4年生。他の学年の子どもたちもその輪に加わっています。
 1年生は牛乳パックで作ったケースを片手に、あさがおのたね取りです。ケースの中のたねが増えると大喜びです。
 遊ぶ時間を削ってまでやるのですから、「いま、やりたいこと」を大事にしていることが伝わってきます。

3年生 水産棟見学

 水産棟では、新鮮な魚を見せていただきました。
 
 明日の朝、スーパーの店頭に並ぶそうです。
 本物にびっくりの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水産部

青果と左右反対の水産部

でも、匂いや床の水など違いがいっぱい

親切な業者さんがせっかくだからとお魚を見せてくださったり

楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 青果棟見学

 野菜と果物の取り扱い量ランキングを、教えていただきました。

 野菜の1位は、玉ねぎです。果物はみかんです。

 みんな大好きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらひら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は風にゆれるかざりをつくっていました。素材をさわって切ったりつなげたりしながら、ひらひらする感じを表現しようとする1年生です。

チームワーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ゆで野菜サラダづくりの第3回目です。役割分担をしっかりとしてお互いに声をかけ合いながら作業を進めていました。ドレッシングの分量も慎重にはかり、後片付けもていねいでしたね。ぜひお家クッキングにもチャレンジしてみましょう。

3年生 青果部

ここでは43万人分の食材があるんだって。

1人で1200年生きれるらしい。。。

すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卸売市場のDVDを見よう

市場の1日について

市場の様子について

映像でしっかり知っていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 市場見学スタート

 卸売り市場でDVDを見ながら説明を聞いています。
 沢山の施設があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 行ってきます!

出発式!

行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が見学学習に出かけます。総合地方卸売市場やビッグアイでどんな発見、どんな出会いがあるのでしょうか。このあと、3年生の様子については、現場からの報告が入ってくる予定ですので、随時お知らせいたします。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はあさがおのたね取りに夢中。あさがおのつるをじーっと見つめ、慎重に取り扱っている姿から大切にしたいという気持ちがうかがえます。
 6年生は草取りを継続中。陸上の練習も本格的になってきているので、自分たち、そして下級生の使う校庭を使いやすくしようという思いが感じられます。

9月6日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 東の方には青空が見られるものの、西側には黒っぽい雲がどんよりと広がっています。
 気温が上がる予報は出ていますが、天気の変化には十分注意をしていきたいです。
 今日も安積一小の学校生活スタートです。

2年生 算数「計算のくふう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、たし算やひき算をくふうして計算しています。今日はひき算の工夫を考えました。ひかれる数やひく数を分けたり、何十を作ったりすることを学習しました。簡単に計算ができましたね。

3年生 うずらの数

毎日楽しみな給食
栄養バランスを考えて、みんなが大きくなるために一所懸命作られています。

なるべく残さないように、嫌いなものも一口食べてみてほしい。

でも、無理はしなくていい。こんなにすばらしい給食が出ることに感謝して食べよう。

世界には、豆と油だけ。お米だけ。なんて給食もあるよ。

でも、うずらの数は1人3コまで。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 英語で好きなものを聞いてみよう

2学期初の AETの先生の授業です。

今日は、英語で好きなものを聞く練習
「What ○○○○ do you like?」

カラー、スポーツ、フルーツなど 好きなものをたくさんお友達に聞いて
ビンゴを目指してがんばりました。

相手に質問すること、聞くことは
コミュニケーションの第一歩!間違えを恐れず言ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

継続こそ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年体育では、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの学習に取り組んでいます。自分たちが練習する場づくりから片付けまで含めて、協力して行っている姿は立派です。どうか、自分の体力や技術を高めよういう目的を忘れず、続けていってくれることを願っています。

文字を追う

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下を歩いていたら、1年生のここちよい音読の声が聞こえてきました。また5年生はじっくりと黙読していました。共通点は、教科書の文字を追っているまなざしが真剣であること。自分の意思で文字を追うことは、集中度が増すようです。落ち着いて読むことで、少しずつ学ぶかまえが整っていくあさかっ子であります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984