「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

6年生 昨日の体育

 縄跳びの学習も終わり、跳び箱運動が始まりました。体育の授業は2クラスずつ行い、密にならないよう友達との間隔を意識しながら取り組んでいます。まずは運動身体プログラム。毎時間、準備運動の際に行っています。アザラシ歩きやカエル跳び、クモ歩きなど、足だけでなく腕も鍛えています。跳び箱の様子はまた次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「NIE活用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「かたかなのかたち」では、図書室にある小学生新聞から「かたかな」を見つける学習を行いました。見つけた「かたかな」に線を引いたり、ワークシートに書き写したりしながら、楽しんで学習を進めました。

1年生 国語「かばんの中には、かばがいる。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かばんの中には、かばがいる。」これは1年生の国語の学習です。言葉遊びの楽しさに気が付き、進んで音読したり、作ったりする学習で、言葉遊びを楽しんだ後、自分で言葉遊びを考えました。
 「れいぞうこの中には、〇〇がいる。(ぞう)」「アイスの中には、〇〇がある。(いす)」 
など、「いる」と「ある」の使い方の違いも学びながら、楽しく言葉遊びを考えました。廊下に掲示して、みんなに楽しんでもらいます。

気を付けています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内では感染症拡大予防対策に取り組んでいます。教室だけでなく廊下も常時風が流れています。だから寒いです。並んだり集まったりするときできれば両手間隔で…ということを確かめる子どももいます。消毒や手洗いはていねいです。
 マスクの正しい着用について、繰り返し繰り返し指導しています。「うつさない」意識を大事にしたいです。

こんな大きさだったのです

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習をしていた2年生の授業から。
 「自分があかちゃんだったころって、どんな様子だったのかな?」
 どれだけ成長してきたのかを知るために、画用紙に実物大の絵を描き、ていねいに切り取っていました。できあがった「自分あかちゃん」を愛おしそうにだっこする姿がよかったです。

いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムは日差し輝く青空。雪の積もったところと地面が広く顔を出しているところがあり、あさかっ子は自分の遊びたいことに合わせて場所をチョイスしていました。
 晴天の写真でありますが、実は強い西風が吹いて地吹雪のようになることが何度かありました。それでもあさかっ子は遊びを止めませんでした。たくましいです。

※ 遊んでいるときの身体的距離や会話時のマスク着用など、昨日より子どもたちの意識が高まりつつあることを感じました。いいことは続けていきます。

5年生 自作率100%お弁当 パート1

 今日のお弁当で自作率100%の子どもが4人いました。前回よりも1人増えていました。黙食でしたが,自分たちで作ったランチョンマットをしいて,ちょっとピクニック気分。嬉しそうな様子が見えました。続きはまた,あとで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お弁当ごちそうさまでした

 4学年と5学年から昨日のエピソード記事が届きましたので、紹介いたします。

********************************

 2月1日は、お弁当の日でした。「2分の1成人コンサート」が感染症拡大のために中止となり、とても残念でした。
 でも、手作りお弁当を食べるとご覧の通り、子ども達にいつもの笑顔が戻ってきました。
 
 お弁当を準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生ありがとうの会に向けて

 5年生では,6年生ありがとうの会に向けて,実行委員会を中心に話し合い,準備が始まりました。各教室でオンラインでやりながらも,6年生にみんなの感謝の気持ちを伝えるために一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のあさかっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが集団登校で学校に近づいたころから、日が差すようになってきました。強い風が吹き、路面が凍結していても、足取りしっかりと登校してきたあさかっ子。登校後は係や委員会などの仕事に責任をもって取り組んでいました。

2月2日(水)くもり、そして晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜半に降った雪が積もりました。それほど多くはないのですが、路面凍結のところもあります。早く出勤した先生たちが、学校付近、通学路等の雪かきや融雪剤まきを行いました。

※ 早朝に雪かきをしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました。

JRC委員会がんばっています

 毎月の「1円募金」や、赤い羽根・白い羽根募金活動を通して、互いに助け合うことの大切さを学んできました。保護者の皆様のご理解とご協力に支えられて、JRC委員会の子どもたちは自信を持って活動することができました。今年1年間での募金額は既に寄付した金額を含めて4万7千円を超えています。3月最後の募金活動後には、1年間にお預かりした募金全てをユニセフ募金に寄付します。
 今回は、JRC委員会の子どもたちが学級毎に作成した新聞の一部を掲載します。
 最後まで応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 Where are you from?

5年生 本日はAETの先生と"Where are you from?"

出身地についての英語の勉強です。

教科書ではあまり深堀りされない言葉ですが、将来海外に行ったときに必ず聞かれる言葉になると思います。

私達の見た目だけで、出身地は分かるでしょうか?中国?韓国?日本?

逆にAETの先生のような方を初めて見ただけで、どこの国の方か分かるでしょうか?

今日勉強した言葉を使って、将来さまざまな国の人々の出身地を聞いてみましょう
画像1 画像1

ベン先生と楽しく英語の学習をしました

 ベンジャミン先生と英語の学習をしました。数人のグループに分かれて、果物や野菜などの名前が書かれたカルタを取り合いました。『お手付き』をしないようにするのは意外と大変でしたが、とても楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「氷の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「チャンス!」の記事の続きです。色水と氷を混ぜて、カラフルな氷を作りました。昨日のうちに作っておき、今日の朝取り出してみると…色とりどりの氷ができていました。
 「キレイな氷!」「持って帰りたい!」など、楽しく学習ができました。午後になって氷は溶けてしまい、子どもたちはちょっぴり残念そうでした。気温が氷点下前後するこの時期だからこそできる学習ができました。

のびのび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まぶしいくらいの青空。気温が低いので校庭がまだ固まった状況だったので、校庭での遊びにOKが出ました。思いっきりからだを動かしたい子どもは校庭に集い、ドッジボールや遊具、なわとび、タッチしない追いかけっこ(?)などで楽しく過ごしました。

「思いやり」って

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業研究を3年、5年で実施しました。
 どちらも内容項目「親切、思いやり」に関する授業で、子どもと先生が「こんなときはどうしたらいいのかな?」と考え、話し合っていきました。相手の気持ちをおしはかるということ、考えたことを実行することなど、実に難しいことであります。でも、人としてどう生きていきたいかを本気になって考える道徳を大切にしたいと思います。

夢中のとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業をのぞいてみると、やっぱりつくって表現することに夢中になっている子どもの姿を見ることができうれしくなります。頭の中にあるもやっとしたイメージを誰にでも見える色や形に表していく。子どもたちの感性ってほんとうにすてきなのです。「見て!見て!」とアピールしてくる姿も大好きです。

今日もみんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症予防に努めています。
 校庭側と廊下側の窓を必ず開けておく常時換気、休み時間に窓を全開して行う自然換気、校庭から戻ったときや共有物を使うときの手洗い・手指消毒と身体的距離の確保。学習や行動に夢中になるとつい意識が薄くなるときが正直あります。だからこそ、職員同士または子ども同士が声をかけ合いながら行うようにしています。感染急拡大の厳しい状況のいま、「新しい生活様式の基本を身につけるチャンス」と考え、実践を積み重ねていきます。

2月1日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登校時間帯は雲にさえぎられてしまいましたが、お日さまがなかなかの日差しを届けてくれた朝。し・か・し…寒い!のです。冷え冷えの空気が風にのってやってくるたび、ガタガタと震えてしまいました。そのような中でも、子どもたちは集団登校でしっかりと歩いてきました。歩くテンポがよく、あいさつも心地よく、実に気持ちのよい朝となりました。いつもと違って、一つ増えている荷物が元気を与えてくれているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 B5 甲状腺検査(2・5・6年)
2/19 週休日
2/20 週休日
2/21 A6
2/23 天皇誕生日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984