「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

2月14日(月)くもりから晴れへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はややどよよん…という感じの空でした。当然、子どもたちの表情もどよよん…となってしまいますよね。でも、さわやかにあいさつする子の声が聞こえると、目を見てあいさつしたり声を大きめに出そうとしたりするから、あさかっ子っていいですね。だから今朝も元気をもらって一日をスタートさせました。

どんどん…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レベル3の学校生活で当たり前になりつつあるのがタブレットを使った学習です。
 学習内容に合わせて問題を解いたり、調べたり、まとめたり、みんなで共有したり…。zoomを使ってオンラインでのやりとりも少しずつ慣れつつあります。必要なときにさくっと使えるよう、これからも取り組んでいきます。

2月13日(日)学校生活エピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染予防には体が健康、丈夫であることも大切です。体育の授業で取り組んでいるなわとびはこの季節、身体的距離をとって行うのにとても適しています。学校のよさはいろいろな人の跳んでいる様子を目にし、あこがれや目標をもつことができるということです。ですから、授業だけでなく休み時間も夢中になってなわとび運動をする子どもたちの姿を見ることができるのです。

ひとこまですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 共有物にふれる前後、給食前などの手指消毒だけでなく、指の間や甲、手首など手洗いもこまめに行っています。移動するときや並ぶときに手を広げて身体的距離を意識している様子も増えてきました。給食は默食に加え、おかわりや片付けのときはすばやくマスクをつけるのも当たり前のように見かけます。先生と子どもが一緒に予防に努めているひとこまです。

2月12日(土)今週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 枝のあちこちから芽吹く新緑の葉があざやかなキイチゴ、あわい桃色の花びらに幸福を感じるバラ、黄色い花びらがつくりだす形が愛らしいスプレーギク。玄関を彩る生け花が見守ってくれた今週の学校生活の様子をお伝えしていきます。

じっくりと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館から。
 感染予防のため、来館人数を以前より減らして開館しています。子どもたちは返却を済ますと、指定された場所に本を置いていました。学校司書の先生が消毒してから貸し出すようにしているので、新たに貸し出すまでは数日間待ってもらっています。それでも、書架の本をあれこれと見て回り、「これ!」と選んで借りていくあさかっ子。3連休中は、本の世界をじっくりと旅してくれますように…。

2月11日(金)建国記念の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3連休。感染症予防に気を付けながら、安全・安心に休日を楽しんでくれますようにと心から願っています。
 週末の学校ホームページでは、今週のエピソードをお伝えしていきます。

6年生 跳び箱

以前の続きです。開脚跳び、台上前転では、自分で無理のない高さの跳び箱を選んで挑戦しています。最初の時間に比べると、ずいぶんスムーズに跳べるようになりました。準備も片付けも、みんなで協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お友達紹介が始まりました。

火曜日の放送はいつも先生紹介を行ってきましたが

今週から6年生の代表児童を紹介する”お友達紹介”が始まりました。

インタビューされるこども達は少し緊張した様子。

緊張しないお祈りを始めていましたが
今まさにインタビューを受けている子が見て
笑いそうになったそうな

お友達の緊張をといてくれました。

慣れた放送委員会の同級生も見守ってくれて
無事立派にインタビューに答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「ざいりょうからひらめき」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き図工の時間に、材料からひらめいたことを画用紙に表現しています。いろいろひらめいてきました!素敵な作品のできあがりです。

1年生 図工「かみざらコロコロ」

 接着剤を使って、紙皿に紙の筒や空き箱を付けて、転がる物を作りました。紙皿と筒を付けることが難しかったようですが、つつに切り込みを入れたり、ボンドをはみ出さないように付けたりと、工夫しながら作っていました。
 紙で飾りを付けたり、ペンで描いたりしながら、素敵な作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空の暗さが増し、雪が落ちてきたのびのびタイム。思い思いに遊ぶ姿を見ていて、友達と話すときはマスクをつける、いつもより距離を取れるなど、子どもなりに予防に対する意識が上がってきたと感じました。なわとびの輪が広がってきて、いろいろな学年の子どもの跳ぶ姿を目にしあっています。そこから、新たな自分のめあてが生まれてきていることもうれしいです。

4年生 Zoomに挑戦

 タブレットでZoomの授業に参加する方法を確かめました。  
 
 子ども達には、ミーティングIDや、パスコードを入力する操作はお手のものです。
 ビデオ付きで参加をして、通話を楽しみました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつものように

画像1 画像1
画像2 画像2
 換気、マスク、そして身体的距離や手指消毒を確認しながら、学習や生活に取り組ませていきました。先生も子どもも、予防のために一所懸命です。

2月10日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんよりとした空です。肌寒さも感じます。そのせいか、登校するときのあいさつの声が小さかったかな?でも、目を見てのあいさつにはたくさん出会えました。それだけで幸せになれた朝でした。

心の準備

 6年生に向けて、スクールカウンセラーによる授業が行われました。内容は、中学校の生活について。事前に6年生が答えたアンケートをもとに、中学校で心配なことや、今のうちにやっておいた方がいいことなど、丁寧に教えていただきました。中学校入学に向けて、ご家庭では制服や学習用具の準備をしていただいているかと思います。学校では、心の準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8と2/9の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は、6年3組のリクエスト給食で、ココア揚げパン、牛乳、海藻サラダ、コンソメスープ、型抜きチーズでした。
 9日の給食は、ごはん、牛乳、さばみそ煮、ごま和え、どさんこ汁でした。どさんこ汁の「どさんこ」とは、「北海道の馬や人」のことを表します。つまり、「どさんこ汁」とは、「北海道でたくさんとれるものを使った汁」のことです。今日は、北海道でとれた「じゃがいも」「とうもろこし」「バター」などを使っていますよ。体が温まるので、寒い季節にぴったりです。よく味わって食べてほしいと思います。

1年生 算数「タブレットドリルに挑戦!」

画像1 画像1
 算数でタブレットドリルをしました。すぐにやりかたを覚え、どんどん復習問題に挑戦していました。「全問正解したよ!」「1問間違えちゃった、もう一度挑戦してみる!」など、意欲的に取り組みました。

4年生 プログラミング学習

 「mBot」のセンサーを使った学習の様子です。

 「障害物にぶつからないで動き続ける」とプログラミングしました。
 子ども達は、自由に動き回る「mBot」に合わせて、障害物の位置をかえたり、とっさに手をかざしたりと、センサーの反応を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予防に気を付けて

画像1 画像1
 これまでの感染予防対策に加え、二重マスクの試行を始めました。マスクが正しく着用しやすくなったことを感じますが、子どもの様子を見ながら工夫をしていきます。
 大きな声を出さなくても、キラキラとした表情で学習できるよう、それぞれの学級で先生と子どもが一緒に、一所懸命です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 B5 甲状腺検査(2・5・6年)
2/19 週休日
2/20 週休日
2/21 A6
2/23 天皇誕生日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984