「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

1年生 生活「4月の名前と比べてみたよ」

 4月のひらがなを習っていないときに、自分の名前を書いてもらいました。11ヶ月経って、自分の名前を書いてみました。見比べてみると、「わぁ!すごく上手になってる!」「前は、こんな字を書いていたんだ〜。」など、驚きや発見があったようです。1年間の成長を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4と2/7の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の給食は、冬季オリンピック応援献立で、ふかひれラーメン、牛乳、にらまんじゅう、焼き豚入り香味あえ、杏仁豆腐でした。
 7日の給食は、麦ごはん、牛乳、すき焼き煮、にらとえのきのサラダ、豆みそでした。「豆みそ」は、昔から作られてきた料理です。「保存食」として大切にされてきました。昔は、肉や卵は値段が高く、いつでも食べられるものではありませんでした。それに比べて、大豆は安く、「畑のお肉」と言われるくらい栄養がたくさんあるので、日本人には欠かせないものでした。歯ごたえがあって、ごはんにもよく合います。歯やあごのために、よくかんで食べてほしいと思います。

今だから

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語の授業から。
 ペアやグループの形態をとらなくても、共に学び合うことができないだろうか、と先生たちはいろいろと考え工夫し試しています。この授業ではロイロノートを使って漢字の問題を作り、それを共有して解き合う学習が行われていました。身体的距離は離れていても、目の前のタブレットを通してちゃんとつながっていることに安心しているようです。

当たり前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常時換気している教室では、できるだけ1m以上の間隔を取り、マスクを正しく着用しているか確かめ、共有部分に触れる前(触れたあと)には手指消毒をする。それが学習や生活をするときの習慣となるよう、今日もお互いに気を付けながら実施しました。
 学習にも落ち着いてじっくりと取り組んでいます。

2月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時間帯は日が差していたものの、風がとっても冷たくて涙が出そうでした。
 一列に並び、マスクをつけて登校してきた子どもたち。健康状態が平常であることを確認して送り出してくださったお家の方に感謝申し上げます。
 朝の打合せで感染症対策を再確認し、本日も学校生活をスタートいたしました。

郡山市子ども総合美術展 6年生入賞作品

「思い出の校舎」

「思い出の校舎」

「思い出の校舎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 5年生入賞作品

「満月の夜」

「泳ぐペンギン」

「キリンの瞳に見つめられて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 4年生入賞作品

「夢の世界で散歩している愛犬」

「キンメダイ」

「海の中では」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 3年生入賞作品

「ライオン号でうちゅうたんけん」

「たいへん、あなに落ちちゃった」

「ゆめの中で」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展 2年生入賞作品(2)

「あやとり」

「コスモスとゆうひ」
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市子ども総合美術展 2年生入賞作品(1)

「大きな魚のおなかの中であそんだよ」

「ひまわり みんななかよし」
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市子ども総合美術展 1年生入賞作品

「うみのえんそく」

「パンのくにで大ぼうけん」

「ほたるをみつけたよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市子ども総合美術展

令和3年度の郡山市子ども総合美術展

残念ながら、この度のコロナの感染拡大により
けんしん郡山文化センターでの展示は中止となりました。

多くの方に、安積一小児童の入選作品を見ていただく機会が無くなったのは残念です。

こども達のすばらしい作品をこのホームページにて紹介したいと思います。

以降、数回に分けて更新したいと思います。

校内では、保健室前に飾っています。
画像1 画像1

4年生 水が氷になるとき

 水が氷になる瞬間を観察しました。試験管の中の水が凍る様子を、1分ごとに記録しました。

 氷の入ったビーカーに食塩水を入れると、試験管の水の温度がぐんぐん下りました。食塩水は、水と食塩を2対1の割合にしました。食塩は、電子天秤で量りとりました。

 0度になると、試験管の中の水が凍り始め、しだいに体積が増えていました。
 なんと、水が全部氷になるまで0度のままでした。 

****

 この後、感染症対策として実験ができなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感染症対策をして

 図書室の利用も、感染症対策を守っています。
 
 入室前に手指消毒をしました。本を借りるときも、話をしません。子ども達は、大好きな本を読むために、ルールを守っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(日)学校生活のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校ホームページも、昨日に引き続きあさかっ子の学校生活の模様をお伝えしていきます。新型コロナウイルス感染拡大により制限・制約のある毎日ですが、楽しく、元気で、真剣に学習や生活を送っている様子をご理解いただければ幸いです。

過去、そして未来

画像1 画像1
画像2 画像2
 生まれてからこれまでの自分の成長を振り返っているのが2年生。調べたり文章に書いたりしながら、いろいろなことができるようになったこと、そしてそれを支えてくれた家族がいたことなど、知的な気付きが芽ばえてきています。
 6年生は将来のなりたい自分を夢ノートに書き出していました。行事や活動ごとに目標を立て努力してきた6年生です。大きな夢に向かって、あきらめることなく、一つ一つ階段を上っていってくれますように…。

2月5日(土)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大により学校の新しい生活様式の行動基準がレベル3となっている今。たくさんの制約や制限のある学校生活を送っている私たちを玄関のユキヤナギ、カーネーション、アルストロメリアが励ましてくれました。心にやすらぎをあたえてくれた生け花に感謝しています。
 週末の学校ホームページでは、あさかっ子、そして先生たちが一緒に、一所懸命だった学校生活のエピソードをご紹介いたします。

zoomで家庭と

ご家庭にいらっしゃる児童とzoomを通してお話しする”オンラインホームルーム”を行いました。

おうちでの様子や、学校の様子についてお互いに話をしました。

なにより、元気な顔を見れることがとても嬉しいですね。

心は一つに、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数 ほねほね直方体

 今日は、ストローと粘土を使ってはこの形とサイコロの形の骨格模型を作りました。「骨格」という表現は難しそうなので「ほねほねのはこ」と呼んでいます。どの長さとどの長さを組み合わせて作ればいいかよく考えて組み立てていきます。粘土は柔らかいので、くにゃっと傾いてしまうことも「ピサの斜塔だ。」なんて言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 A6
2/8 学力テスト(全)
2/9 薬物乱用防止教室(6年)
2/11 建国記念の日
2/12 週休日
2/13 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984