「気づき、考え、おこなう」 集うみんなが、一緒に一所懸命の学校です

図書館へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館は、あさかっ子にとってお気に入りの場所のひとつ。本に興味・関心をもたせたい、学習するときに補助教材や参考資料として活用させたいと願い、学校司書の先生が一所懸命です。
 学校における新しい生活様式の行動基準がレベル3となったいま、学級ごとに来館時間を決め、密集・密接を防ぐ取り組みを強化しました。子どもが安心して読書の世界を旅することができるよう、これからも工夫・改善に努めていきます。

だんだんと…

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがアーチストになる図画工作の授業から。
 素材の紙粘土を使って造形活動をしていた4年生。紙粘土に好きな色を混ぜ気に入った色彩になるまでこねている姿、それをイメージした形にしようとあれこれと形をつくり変えていく姿、実に真剣なものでありました。
 綿やモール、空き箱などいろいろな素材を持ちよって大きな造形物づくりをしている6年生。じっくりと考えたり慎重に組み合わせたりしているのは、「楽しく幸せに暮らす未来とは?」と自問自答しながら取り組んでいる証拠ですね。

 子どもたちのイメージがだんだんと形になり見えてくる。授業を見る幸せなひとときです。

1月29日(土)今週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の玄関を彩ってくれた、サンゴミズキ、スプレーギク、カーネーション、コデマリ。この生け花は、新型コロナウイルスの急激な感染拡大によりレベル3となった学校生活を見守り、励ましてくれました。
 週末の学校ホームページでは、お伝えしきれなかった学校生活のエピソードをお届けします。

5年生 SDGs放送

先日の内容です。

いつもは、昔話のビデオを見る時間ですが
5年生が突然テレビに!

”SDGs”について、こども達が調べた内容を
ロイロノートにまとめたものを、歌と合わせて
スライド形式で放送してくれました。

低学年のこども達にも分かりやすいように
ルビやイラストなど、細かな工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 節分

 2月3日は節分です。自分の心にいる追い払いたい鬼をワークシートに描きました。「わがままおに」「なきむしおに」「ケンカおに」…自分が追い出したい鬼は何かを考えました。節分の日は豆をまいて、心の鬼を追い出しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念ですが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の状態がよくないために、のびのびタイムやお昼休みは外遊びができなかった子どもたちでした。室内ですから、換気・マスク等は十分に気を付けていますが、身体的距離になると…。先生たちは密集や密接の状況を見かけると声をかけています。制約のある中でも、楽しく過ごす工夫を試みているところです。
※ 1年生がやっていたしりとりは、3密に気を付けながら、みんなで楽しく過ごすことができているなと思いました。

1年生 生活「トントンずもう」

 生活科の時間に、紙相撲を作りました。今日は、トントン相撲大会です。自分の作った紙相撲に名前を付け、友達とトントントントン!勝っても負けても楽しく仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あと…」を前向きに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もなわとび運動にチャレンジした子どもたち。体育の授業は毎回が記録会、そう意識しているから自己ベストを出そうとがんばれるのかもしれません。
 「前とび(持久とび)2分まで、あと3秒でした…」「あと5回であやとび60回でした…」と話しかけてくる子どもたちの表情は笑顔です。
 3秒足りなかった、5回少なかったからだめだったというのは、どちらかというとマイナス思考のような気がします。でも、この子どもたちは、あと3秒(5回)で目標達成できるとモチベーションを高めているかのようでした。前向きな子どもたちに出会えて、幸せな気分になりました。

できることを…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近距離での合唱や管楽器演奏などは、「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが特に高い活動」に挙げられています。
 そこで、「聴きながら表現する」音楽活動を工夫して行っています。
 例えば、1年生は行進曲を鑑賞する学習の中で、CDの音楽に合わせて足踏みを含む身体表現を行っていました。1年生の姿を見ていると、2拍子の拍の流れや曲の感じをからだで感じていることが伝わってきました。
 3年生は主旋律のリズム打ちやリズム伴奏にチャレンジしていました。教材曲はもともと歌唱曲です。歌いたくなるところをがまんし、CDの音楽に合わせて打楽器で演奏する姿からも、曲調や雰囲気をからだで感じ取っていることがうかがえました。
 できることを一つ一つ積み重ねていこうと考えています。

※ 打楽器等の共有物を使う際には、消毒も忘れずに行っているところです。

まずは換気から

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の向かい合った窓や戸を5〜10cm開ける常時換気をしています。廊下も図工の作品が揺れるくらい風が流れています。つい、うっかりと忘れてしまうことがあるので、互いに声をかけ合うようにしています。子どもと一緒に、定着できるよう努力中です。

1月28日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空には雲が広がっているものの、すき間から差し込む太陽の光がやわらかく、おだやかな朝でした。今朝も集団登校で歩くテンポがよく、あいさつもここちよいものでした。
 学校ホームページ、本日もスタートします。

1/26と1/27の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日の給食は、こおりやまグリーンカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、ふくしま桃ゼリーでした。
 27日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごまみそ和え、のり和え、こづゆでした。福島県の代表的な料理である「こづゆ」は、会津地方の郷土料理です。江戸時代の武家料理と言われています。お祭りやお祝い事の食事として、食べられています。今のような形になったのは、明治時代の終わり頃だそうです。食材の味がわかるように、薄味になっていますよ。伝統の味を、かみしめて食べてほしいと思います。

2年生図画工作「ざいりょうからひらめき」

身の回りのいろいろなものからひらめいたこと、感じたことを作品にしていきます。家から持ってきた材料を眺めて・・・。何がひらめいたのかな?できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すきまちゃん写真

前記事で紹介したすきまちゃんの写真です。

写真からすきまちゃん達の声が聞こえてくるようです。

こども達の目線。

キラキラ輝いている、こども達に見えている世界を大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すきまちゃん

1年生の授業におじゃましました。

ずこうの授業でうまれた”すきまちゃん”

すきまちゃんの写真をタブレットで撮るようです。

個性的なすきまちゃん達。

すきまちゃんはどんな場所が好きかな?

どんなポーズがいいかな?

どんな向きで撮ってあげようかな?

考えながら素敵な写真を撮っていました。

次の記事で、実際にこども達が撮影した写真の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気を引き締めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室内の対面する窓を5〜10cm開ける常時換気は、どの学級も行っていました。
 廊下も掲示物の揺れが、換気により空気が流れている証拠です。
 感染リスクの高い学習活動は停止ですが、学習上必要がある話合い活動は、身体的距離を十分にとるとともに、短時間で行うことを心がけています。
 慢心せず、気を引き締めて予防策に努めていきます。

※ さて、先ほどご紹介した1学年の記事ですが、この学習活動の様子を興味深げに見つめていた先生がいました。その先生からも記事が届きましたので、紹介いたします。

1年生 図工「すきまちゃんの すきなすきま」その2

 すきまちゃんが完成したら、隙間にいるすきまちゃんをタブレットで撮りました。その後、みんなで撮った写真の鑑賞会をしました。「こんなところに隙間があったんだね。」「わたしは、窓のすきまちゃんを撮ったんだよ。」など、楽しく観賞しました。
 自分の作ったすきまちゃんに、だんだん愛着がわいてきた子どもたちが多くいました。お家でも隙間を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「すきまちゃんの すきなすきま」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「教室の中や廊下、自分の持ち物に隙間がありますか?」という質問から授業を始めました。「本の中に隙間があったよ。」「僕の筆箱の中にも隙間があるよ。」など、隙間がどこにあるのかを子どもたちは知っていました。今日は、すきまちゃんを作って、一緒に隙間探しをしました。

こっちに来て!見て見て!!

画像1 画像1
 1年教室を通りかかったとき、1年生から声をかけられました。にこにこしながら「見て見て!」
 うーん、何を見ればいいの…。何かが隠されているようなのですが、みなさんはお気づきですか?

※ 詳しくは、1学年から寄せられた次の記事で。

寒くないです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校した7時50分ころとのびのびタイムの10時10分ころの気温はほとんど変わらない2度でした。日が差さないと寒く感じるので、「今日は、外に出るのはやめようかな」と弱気な私。でも、校庭から手まねきする子がいます。「ぜんぜん、寒くないです!」ということばに誘われ、校庭へ出てみると元気に遊びまわる子どもの姿がいっぱいでした。そのパワーがうらやましいです。

※走る、投げる、回るなど運動的な遊びは、マスクをはずしてもOK。でも、お話したいときはマスクをつけてね…。そういう約束で、遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/29 週休日
1/30 週休日
1/31 なわとび記録会(4・3年)
2/1 なわとび記録会(5・2年) 生活アンケート
2/2 集金日(最終) なわとび記録会(6・1年)
2/3 C案(下4・上5)日程 新入学児童保護者説明会
2/4 なわとび記録会(予備日)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984