「気づき、考え、おこなう」 集うみんなが、一緒に一所懸命の学校です

雪だるま大量発生中!

「中庭に大量の雪だるまが!」

そんな報告を耳にし、かけつけると
可愛らしい雪だるまがたくさん集まっていらっしゃいました。

ペットボトルキャップのボタンや木の実の目、プランターのぼうし

それぞれに個性的ないでたち。

日の光が入りにくい中庭なので、長く安積一小のこども達を見守っていただけそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分とのたたかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もなわとび運動に一所懸命チャレンジする子どもたちの姿がありました。そして、自己記録を更新した喜びの声もたくさん聞くことができました。お昼休みに体育館でチャレンジしている2年生にまぜてもらって一緒に跳んでみましたが、2年生の上達ぶりにびっくりしました。(自分の跳べなさには、がっかり…)
 やっぱり、目的をもち、やり続けることは大事なのですね。

校庭の木

先日の内容です。

6学年の先生紹介。

先生の安積一小の好きなところは”校庭の木”

笹原川沿いに、大きな桜の木がたくさん並んでいます。

こんなにも大きな木がたくさんある学校は初めてとのこと。

そんな先生の話を聞きながら、放送委員会のこどもたちも外を見ながら
ウンウンと静かにうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18と1/19の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は、黒砂糖入りシュガートースト、牛乳、ポトフ、ツナサラダ、ミニりんごゼリーでした。
 19日の給食は「食育の日献立」で、魚でんぶの二色丼、牛乳、アーモンド和え、さつま汁、みかんでした。「魚でんぶの二色丼」の「でんぶ」とは、魚のお肉をほぐしてつくる加工品のことです。種類としては、「たい」「かに」「ひらめ」「たら」「ほたて貝」「えび」など様々です。身をポロポロにほぐして「そぼろ」をつくり、しょうゆや砂糖などの調味料で味つけします。今日の魚は、「まぐろ」を使用しています。もう一色の具は、「卵」です。2つをごはんの上からかけて、食べてみてくださいね。

1年生 今日ののびのび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日ののびのびタイムの様子です。5年生が作った「SDGsすごろく」で遊びました。少しずつSDGsについて、知っていけたら…と思います。すごろくを終えた後は、「楽しかった!」「またやりたいな。」などの声がありました。5年生のみなさんありがとうございました。
 あやとりブームの1年生。作ったほうきやタワー、橋を見せに来てくれました。上手に作れましたね!

まるでゲレンデ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪だるまのように雪像づくりを友達や先生と一緒に楽しむ姿があちこちで見られました。でも一番多かったのは、やはり雪合戦でしたね。走り回ったり歓声を上げたり、心から雪の上での遊びを楽しむあさかっ子であります。走り疲れたら、大の字になるのもおなじみの光景ですね。
 青空で日差しも輝いていたので、スキー場にいるかのように、雪がまぶしいのびのびタイムでした。

空がとっても青いから…

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちよくって、鉄棒で「ふとんほし」をしていた3年生。彼女たちの瞳には、雪上で元気に遊びまわるあさかっ子が逆さに映っていました。どんな遊びをしていたのかというと…。

教室をのぞいてみると2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で2年生がカードに書き込んでいたもの。それは、友達の「すてきなところ」です。やがて、書き上げたカードをその友達に贈ります。友達から贈られたカードを読むと、そこにはわたしのすてきなところがいっぱい書かれているのです。教室の子どもたちの表情が実におだやかでやさしいものとなりました…。

教室をのぞいてみると1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で毛筆に取り組んでいた3年生。お手本をじっくり、真剣に見つめる目、そして、半紙の上でのびのびと筆を走らせる姿がよかったなあ。
 4年生はタブレットを使いながらノートに書きこんでいました。自分で気に入った詩を集めて、自分だけの詩集を作るようです。楽しみですね。
 音楽室には、合奏するために自分のパートを練習する6年生たちがいました。多くの人が知っているすてきな曲、どのように仕上がっていくのかな…。

水曜の朝は

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で子どもたちが待っているのは、エコキャップの回収です。お家から持参したエコキャップをエコ委員の箱に入れていきます。今週もみんなの協力があって、たくさん集めることができたようです。来週も続けましょう。

1月19日(水)くもり・雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲のすきまからの強い日差し。でも、足もとは凍結しています。今朝も早めに出勤した先生たちが雪かきや融雪剤まきを行っていました。氷点下の寒さで声は小さかったけど、相手を見てのあいさつができるあさかっ子。横断歩道の歩き方やわたる判断など、集団登校もしっかりしていますね。

「SDGsすごろく」であそんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
のびのびタイムに、5年生が作った「SDGsすごろく」で1年生といっしょに遊びました。
「SDGsについて、みんなに知ってほしい」
「他の学年の友達とも仲良く交流したい」
と考えて、作ったすごろくです。
1年生が楽しんでくれて、あったかい気持ちになりました。

1年生 算数「おおきいかず」

 1年生の算数では、「おおおきなかず」を学習しています。たくさんある種の数を算数ブロックで表したり、位取り板を使って十のくらいと一のくらいを確認したりしています。10のまとまりを作って考えると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪は楽しい!

のびのび、お昼休みに雪遊びのためこども達がたくさんでてきました。

一面の白いじゅうたんの上で、雪あてをしたり、寝転んだり。

寒さよりも、楽しさがまさる。楽しいひとときです。

昇降口では、もくもくと雪かきをする6年生の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も出動 除雪隊!

画像1 画像1
朝から雪が舞い散る日。今日も昇降口前には除雪隊の姿がありました。

いつも除雪作業をしている6年生を中心に、今日は新しいメンバーを加えての作業でした。

他の子たちが校庭で楽しそうに遊んでいる中、黙々と作業に取り組みました。

新しいメンバーと一緒にパチリ!みんなすてきな笑顔です。

目的に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も授業の中で子どものお供をしてくれたタブレット。
 3年生は、自分のIDやパスワードを入力するのが上手になっています。
 5年生は、課題解決に必要な情報を検索するのに慣れてきています。
 6年生は、あまりストレスなく、文房具のように使っています。
 学習や行動などの目的に合わせて使える子どもたちを育てているところです。

やっぱりつくるのが好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の絵、ねんど。6年生の造形作品。自分が作りたいものを頭の中でイメージし、手(指)を使って形にしていくことに子どもたちは夢中になっていました。つくるのが好きだという思いが、作品にいのちを吹き込んでいくのかもしれませんね。

4年生 プログラミング学習 その3

 mBotの「センサー使って」プログラミング学習をしました。
 
 「障害物との距離が30センチメートルより近くなったら停止する。」という処理をしました。
 子ども達は、障害物の箱や壁、柱の手前でmBotが停止すように、順序立ててブロックを組み立てていました。 

 次の時間は、自分達でコースを作っていきます。
 わくわくします。楽しみですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うっすらと積もった雪。気温が氷点下だったので、ところどころ凍結していた朝でした。
 出勤した先生たちが学校回りや通学路の雪かき、融雪剤の散布を行いました。
 また、今日すばらしいと思ったこと。それは、凍結しているところを慎重に歩く子どもたち、横断歩道にさしかかるとき「渡るのはやめよう」と判断した子どもたちが何人もいたことです。周りの様子をよく見て、気づき、考え、おこなう姿でありました。

【お知らせ】ご迷惑をおかけします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から校舎北側3箇所の外壁修理工事が始まりました。それに伴いまして、児童昇降口や玄関前に車を止めることができなくなります。ご来校の皆様にはご不便をおかけいたしますが、体育館東側の駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 児童会各委員会(11)(反省)
1/20 A5
1/21 B5 こと教室(5年)
1/22 週休日
1/23 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984