「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

5年生 どの季節がすきですか?

今日は5年生とAETの先生の楽しい授業です。

好きな季節のたずねかた、答え方。
そして、なぜ好きなのかの理由を言えるように練習をしました。

みなさんは春夏秋冬、日本には四季がありますがどの季節がすきですか?

海外には、1年中熱くて季節が2つしかないような国もあります。

好きな季節とその理由を考えるということは

日本の良いところ、好きなところの再発見にもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日発育測定がありました。保健の先生から、3つお話がありました。
1つ目は、怪我をしてしまったときの簡単な手当の仕方と、病気や怪我の免疫を付けるために規則正しい生活をすることの大切さ
2つ目は、手と足の爪を切ること
3つ目は、前髪が目にかかってしまうと視力の低下につながるので切ったり留めたりすること
子どもたちは、自分で目に前髪がかかっていないか、確認していました。その後に、身長や体重を測りました。2学期と比べて大きくなりましたね。

凧、すごく高くあがりました。

 校庭で自作の凧をあげました。なんと!80m近く空に上がりました。
回収するのにも一苦労するほどでしたが、とても楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび記録会に向けて

 なわとびの練習の様子です。
 1回旋1跳躍の目標タイムは、4分間です。BGMのリズムに合わせて跳んでいます。

 3枚目の写真のお友達は、選択種目の二重跳びと、あや跳びに挑戦していました。連続何回跳べたのでしょうか?リズミカルに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Are you ...?(あなたは...?)

3年生の英語は、早速AETの先生との楽しいゲーム!

「Are you ...?」 をつかって、「あなたは〜ですか?」を練習しました。

ランダムに配られたキャラクターになってクイズ!

楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっていて、太陽の姿がうっすらとしている朝。子どもたちが登校する時間帯は、西の方からの風にのって雪がちらつきました。昨日だいぶ雪解けが進みましたが、夜から朝にかけて氷点下となったので、路面の凍結が見られます。先生たちが手分けして融雪剤をまいたり氷割りを行う中、慎重に歩くあさかっ子でありました。

ざ、ざんねん…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていたお昼休み。ところが職員室からこんな放送が…。
「…校庭では遊べません。今日は教室で過ごしましょう…」

 のびのびタイムに子どもたちがいっぱい駆け回って、雪がいくぶんやわらかくなったところに、強い日差しが当たり雪解けが一気に進んだのです。その結果、突然の夕立後のように、どろどろの校庭になってしまいました。
 心の底から「残念」がる子どもの表情を見るのは切なかったですが、気持ちを切り替えて室内でできる遊びを始めたあさかっ子。明日は、よい天気でありますように…。

1/12と1/13の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の給食が始まりました。
 12日の給食は、鏡開き献立で、菜めし、牛乳、白玉雑煮、いか人参、だいだいのムースでした。
 13日の給食は、ツイストパン、牛乳、ホワイトシチュー、海藻サラダ、プルーンでした。冬休み中は、寒い日が続きましたね。寒くて体調を崩してしまった人はいないでしょうか?3学期中は、さらに寒さが厳しくなります。かぜや感染症にかからないためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」を続けて、生活リズムを整えていきましょう。そして、給食をしっかり食べて、寒さに負けない体をつくっていきたいですね。
 合わせまして、12日の郷土料理「いか人参」と、26日のご当地名物「こおりやまグリーンカレー」につきましては、給食室前の掲示板にも、しばらく掲示してありますので、お時間がある時には、ぜひ、見てみてくださいね。

1年生 生活「ふゆをさがそう」

 生活科の授業で冬探しをしました。校庭に出てみると、「屋根の下につららを見つけたよ。」「氷は触ると冷たいね。」「虫はいないね。寒いから寝ているのかな?」など、発見したことがたくさんありました。校庭でたくさん冬を見つけられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートなひととき2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふたたび2年図画工作の授業から。
 ストローを使ってパタパタと動く仕組みの作品づくりに取り組む子どもたち。自分の好きなキャラクターや動きから発想し、いろいろと試しながらイメージを固めていくようです。苦労したからこそ、出来上がりの喜びもひとしおですね。

アートなひととき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作の授業から。
 画用紙をはさみでチョキチョキ…。切り取った形をあれこれとながめたり、いくつかを組み合わせたりしてイメージをふくらませていきます。そのときの瞳の輝き、作品に集中している表情がすてきなのです。だからこそ、できあがりの作品にも子どもの思いがいっぱいつまっていて、見る者の心をなごませてくれるのですね。(つづく)

シンプルがいちばん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪は舞っていないけど、あさかっ子の待っていたのびのびタイム。雪とふれあい隊!と切に願う子どもたちが次々に校庭へ集まってきました。いろいろな遊びが見られますが、難しいルールのないシンプルな遊び、雪合戦系や雪の造形系が人気でした。よけいなことを考えずひたすら雪にふれ、遊び疲れて雪に倒れこむのも気持ちがいいものだな、ということを実感したひとときでした。

※ 子どもたちの遊びを応援してくれるかのように、お日さまが顔を出し、空が青く映えました。ますます気持ちがよくなって、校庭を駆け回るあさかっ子。しかし、これらのことが後になって…。それはまた、あとのお話で。

つながっている

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年算数。楽しそうにじゃんけんしている4年生。勝った子は「やった!」と喜びながら手元のカードのますを染めています。陣取りゲームですね。でもこれが「面積」学習につながっていくのです。広さをあらわすにはどうしたらいいのかを、作業や体験を通し「なるほど!」と実感的に学ばせたいです。
 5年算数。偶然にも面積の学習でした。4年のときから実感的に学んだことを生かしながら、新たな面積の求め方を見出していってます。学習はつながっているのだということがとてもよくわかった今日でした。

ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人がじっくりとノート(カード)にことばを書き込んでいったのは4年生と6年生の授業。4年生は熟語の意味を考え、6年生は筆者の考えを読み取っています。
 また別の授業では、詩を朗読したり鑑賞したりする6年生の姿がありました。
 ことばの意味を考えたり、ことばに思いを込めて表現したりしながら、あさかっ子はことばの力をたくわえているところなのです。

からだしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で体育の授業をしていた3年生。準備運動を兼ねて雪投げを行っていました。投げる力が低下しがちなので、遊びの要素が入ると抵抗感なく取り組むことができますね。
 体育館でなわとび運動中の1年生。テンポよく前とびや後ろとび、かけ足とびなどにチャレンジしていました。「できるようになりたい!」と瞳をキラキラさせていましたね。

1月13日(木)くもり、つるつる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 氷点下の朝となりましたが、風がないので寒さはさほどではありません。しかし、道路がつるつる!凍結していました。早く出勤した先生たちが通学路や横断歩道などに融雪剤をまいてくれましたが、なかなかとけてくれません。班長さんのリードで慎重に歩いてきたあさかっ子も、一時停止のときに足を取られてしまうことがありましたね。凍結路面の歩き方については大人も子どもも気を付けていきたいですね。

雪かき、雪遊び

大雪の一日でしたが、のびのびタイムもお昼休みもこども達が元気に外にでてきました。

雪を見ると嬉しい気持ちになるのは、どうしてでしょうね。

また、元気に遊ぶこども達とは別に、自主的に雪かきをしてくれる6年生の姿がありました。

気づき、考え、行動にうつす

安積第一小学校の理想の姿です。

体調に気をつけて無理のないように、こども達の自主的な活動をサポートできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 冬休みの思い出

画像1 画像1
 冬休みの思い出を発表をしました。サンタさんにプレゼントをもらったこと、お正月に初詣に行ったことなど、冬休みの思い出を発表しました。「何のプレゼントをもらったの?」「初詣でおみくじを引いたんだよ!」など、楽しそうに質問したり、聞いたりしていました。

3学期もよろしくね 1

画像1 画像1
 3学期が始まり、子どもたちの成長を確かめる身体測定を行っています。寒い廊下で待ちながらも、笑顔を見せてくれる6年生をパチリ。その笑顔、いつも見せてくださいね。

ありがとう、雪かき隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪玉を持って友達を追いかける。そんな元気な子どもたちの姿を目で追っていたら、児童昇降口前で雪かきをしている6年生を発見!朝の記事でも書きましたが、自分ができることを、自分ができる時間に、自分ができるやり方で行動する6年生を立派だと思います。みんなのために行動できるって、ほんとすてきです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 集金日 清掃なし 発育測定(特支) 発育測定(低)
1/15 週休日
1/16 週休日
1/18 A5
1/19 児童会各委員会(11)(反省)
1/20 A5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984