「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

9/15と9/16給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、五目きんぴら、かきたま汁でした。
 16日の給食は、ツイストパン、牛乳、コーンシチュー、アーモンド入り野菜サラダ、ミニ・ラフランスゼリーでした。「ラ・フランス」とは、フランスで最初に作られた「西洋なし」のことです。「西洋なし」は、日本の「なし」のようにまん丸い形ではなく、上が小さくて下が大きい、いびつな形をしています。日本の「なし」に比べて、やわらかくて、ねっとりしていて、香りも強いという特徴があります。今日は、「ミニゼリー」に使われていますよ。

1年生 算数「なんじなんじはん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、時計の読み方を学習中です。時計を目にしたり、時刻を気にしたりする場面は、生活の中でたくさんあります。そうした経験と知識・理解をつなげ、生活の中で生かせるようにしていきたいと思います。時計の時刻を合わせたり、時計を読んだりしながら、真剣に頑張りましたね。

おそうじ隊 その2

のびのびタイムがはじまってすぐ

こども達が、晴れて気持ちのいい校庭に向かう中、3階の渡り廊下の横を通ると6年生の女の子たちが、床を磨いてくれていました。

前回紹介した6年生達とはまた別のグループです。

いつもどうもありがとう。

学校が大きいので、なかなかすべてを見つけることは難しいですが

できる限り、こども達の素敵な行いに気づいてあげられるように努めたいと思います。

画像1 画像1

だって…

画像1 画像1
 2校時終了後、1年生が犬走りに立っています。そして不安げに、手を伸ばして空を見上げています。どうしたの?
「雨がふっているか見てるの」「だって、遊べなくなるし…」

 *********************************

 幸いなことに、雨はときおりポツンとおちてくるかな?という状況でしたので、「やった!」と元気よく校庭へ向かったのでした。

※ 次の記事は、昨日更新できなかったものです。6年生のがんばりをぜひごらんください。
画像2 画像2

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年算数の授業で先生たちの授業研究を行いました。
 言葉のやりとりだけでなく、実際に図形を操作する場面をみんなで見合えるようにして、互いの考えを共有していきました。生き生きと学習に取り組む姿がよかったですね。
※ 密集を避けるため、参加者数をしぼるとともに、いつも以上に換気に留意しました。

新聞を読もう

画像1 画像1
 5年生は国語の授業で新聞を読む学習を行っています。2つの新聞を読み比べることで、同じ出来事でも見出しや書き方が違っていることに気付いていきました。これからも新聞を読んだり、自分で新聞を書いたりすることに役立ててくれますように…。

これは…いい!

画像1 画像1
 廊下から子どもたちのすてきな声が聞こえてきました。その声を頼りにたどっていくと、2年教室につきました。2年生がことばあそびうたを音読していたのです。声の明るさと日本語のリズムが心にここちよく響いてきました。2年生が音読する姿を見て気が付くのは、やはり目の輝きです。学習内容や方法が分かり、目的意識がしっかりしていれば、目や声に力が宿るのですね。感激しました。

9月16日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや気温が低めの朝。登校時のあいさつの声もやや低め。そしてよさ(強み)であるはずのあいさつ時の目線も低め。どうした、あさかっ子?…とも思いましたが、きちんと目を見てあいさつする子がいる限り、このよさをみんなで分かち合えるまで、あきらめません!
 今日もいい日にしよう!

わたり隊

画像1 画像1
 のびのびタイムで近頃目を離せないのが、雲梯です。下学年の子どもたちが「わたれるようになりたい!」とてのひらに豆をつくり、それがつぶれてもチャレンジをやめないのです。そして成功しても「もう一回!」とチャレンジを続けるのです。この「わたり隊」の輪が少しずつ広がってきていることもうれしいです。さあ、明日もキラキラした姿を見せてね!

6年生 元寇

6年生の社会の授業を見させていただきました。

元寇と日本の戦いについて、タブレットを活用しながら
みんなの意見をまとめました。

真剣に。一所懸命に。素敵な顔が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共につくりだす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会の授業から。
 武士の世の中について学習中の6年生。教科書や資料集、タブレットなどを活用しながら課題を調べ、話し合っていきました。すてきだな、広げたいなと思ったのは、調べた内容や考えたことなどを先生と6年生とが対話をしながら、一緒に確認したりまとめあげたりしていくところです。学びを大切にする姿がここにありました。

版画の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いま、版画の学習に取り組んでいる授業を多く見かけます。高学年は板を彫って、3年生は紙やビニル素材を切って重ねて、自分の表したい世界を表現しようとしています。線や形だけでなく、色の重ね方も大きなポイントとなるようですね。作品ができ上がったら、学校ホームページでも紹介していきたいです。

あちらこちらで

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に向かった6年草取り隊は短い時間でしたが、プール前の草取りに集中していました。中庭や校舎内でも、子どもたちの活動が行われていました。自分で学校生活リズムをつくりだすいい朝。この調子で今日もいい日に!

9月15日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時ころは雲が広がっていましたが、子どもたちが学校へ到着するころは日差しの降りそそぐいい天気になりました。そして、授業の準備を終えた子どもたちは朝の活動を始めました。

ひたむきに走る

放課後は、校庭にて特設陸上部さんが練習中。

2階から見ていると、少しでもはやく走れるようにと
みんなとても真剣な顔で取り組んでいる様子が見えました。
素敵な顔です。

その後、1人と目が合いニコニコと手を振ってくれました。
気づいたほかの子達も手を振ってくれました。

なにげないことですが、心優しいあさかっ子の良い所だと思います。

練習おつかれさまです。
画像1 画像1

6年生 夏休みの思い出

本日は6年生とAETの先生が一緒に勉強しました。

新しい単元では、夏休みの思い出を話す”過去形”の勉強です。

どこに行って、何をして、何を食べて、どう思ったか。

先生からもらったランダムのカードで文章を作って
ビンゴゲームを行いました。

”砂漠で釣りをしてアイスを食べた”人や

”森で買い物をしてポッポコーンを食べた”人

など、不思議な夏休みの話ができあがっていき盛り上がりました。
画像1 画像1

司書の先生紹介

お昼の放送では、久しぶりに先生紹介を行いました。

司書の先生は、長く安積一小にいらっしゃいますので、たくさんの事を知っています。

話すことをいっぱい書いて準備してくださいましたが、時間も限られているので放送委員さんと相談して少しカット。

先生もインタビュアーの6年生も、とても緊張していたようですが
たくさんの素敵なお話を聞くことができました。
画像1 画像1

1年生 生活「むしとなかよくなろう」

 生活科では、「むしとなかよくなろう」の学習をしています。休み時間に、校庭に出て、虫探しをしている子ども達がいました。
「虫がいそうな場所はどこかな?」と聞いてみると、「草の中にいるんじゃないかな?」「石の下にダンゴムシがいるのを見たことがあるよ。」「土の中にはありの巣があるね。」などと、真剣に考えていました。バッタやダンゴムシなどを捕まえて、観察をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好奇心のかたまり

画像1 画像1
 のびのびタイムの校庭。用務員の先生の草取りの様子をじっと見ていた1年生。その姿は興味津々という感じでした。おや、何やら話しかけていますね。草取りの輪に加わるのかなと期待しながら見ていたら、パッと地面に向かいました。
 そして…。虫取りを始めたのでした。いま、1年生は虫さんに夢中なのです。(次の記事へ続く)
画像2 画像2

9/13と9/14給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、豆乳パンナコッタでした。
 14日の給食は、チーズパン、牛乳、ハンバーグラタトゥーユ添え、コンソメスープ、巨峰でした。「巨峰」は「ぶどう」の中でも、特に粒の大きいことで有名です。山梨県で最も多く作られています。香りが良くて、甘みもあり、やさしい酸味が特徴です。「シャインマスカット」など、次々と新しい品種が登場していますが、「巨峰」は、長年にわたって、根強い人気を誇っていますよ。よく味わって食べてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 C4 第2学期終業式 給食なし
12/24 冬季休業日(〜1/10)
12/25 週休日
12/26 週休日
12/28 仕事納め
12/29 年末休業
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984