「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

夢ふくらむとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作の授業から。
 どの学級でも子どもたちが描いてきた絵の仕上げに進んでいます。見ていて感じるのは、画用紙いっぱいに描かれている乗り物、場所、生きものなどが生き生きとしていることです。自分が好きなものに込められた思いを、形や色で表現しようとしている子どもたち。ひらめきやセンス、何よりも夢中になれることがすばらしいと思います。

持久走練習後

のびのびタイムの持久走の練習。
本日は、1・6年生でした。

みんな一所懸命に走りました。

そのあとの残りの時間は、他の学年のこども達がドッジボールで余すところなく遊びました。

休み時間でも、しっかり約束を守って
それぞれの学年の時間で遊ぶことができました。

なんて写真を撮ろうとしたら、素敵な笑顔とピースサインが飛んできました。
画像1 画像1

雨のときは体育館で

昨日の写真です。

昨日は雨で、特設陸上部さんの練習が体育館で行われました。

ひたすらに走り、体力づくり。

より良いタイムを目指して。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 日が差しておだやかな朝です。朝の交通指導を行っていた先生たちから「あいさつが明るく元気でした」とうれしい報告がありました。「相手を見てのあいさつ」というよさ(強み)がいつでも、当たり前に発揮できるよう、みんなで取り組んでいきます。
 今日もいい日に!

あったか〜い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だるまさんがころんだ、おいかけっこ、ジェスチャーなどなど、1年生がやったことがある遊びにひと工夫加えた活動が行われました。
 お姉さんお兄さんと一緒に遊んでいることの楽しさを全身で表現する1年生の姿、1年生を喜ばせようとおもてなし側にいた6年生がいつしか夢中になっている姿、それを見守りながら笑顔いっぱいの先生の姿…。外はやや寒さを感じた5校時でしたが、体育館は一緒に一所懸命のとってもあたたかな場となったのでした。明日の第2弾も楽しみですね。

交流会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の入場を迎え、歓迎と開会のことばをのべたあとは、グループに分かれた交流活動の開始です。それぞれのグループでは、6年生がいつも以上にていねいなことばづかいで活動(ゲーム)の説明をしたり、やさしく補助したりする姿が見られました。いや、これが本来の6年生の姿なのですね。

わーくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みの後、1年生がちょっぴり緊張しながら向かうのは体育館。
 その体育館では、6年生があれこれと準備中。
 そう、これから6年生が企画した1年生との交流会が始まるのです。
 招待された1年生はもちろんのこと、おもてなし側の6年生もわくわくなのです。(つづく)

5、6年生 家庭科の裁縫

家庭科室で裁縫をがんばる5,6年生を発見しました。

5年生はランチョンマットの制作。
みんな集中して、お話声が聞こえません。
目の前の針と糸に全集中です。

6年生はバッグの制作。
こちらはミシンを巧みに使い、先生やお友達と相談しながら
和気あいあいとした雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25と10/26の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は、麦ごはん、牛乳、パオズ、ほうれん草のナムル、八宝菜でした。
 26日の給食は、ツイストパン、牛乳、マカロニのカレー煮、フレンチサラダ、アセロラゼリーでした。「玉ねぎ」は、色のうすい野菜の仲間です。世界中で作られていて、日本には明治時代のはじめに入ってきたといわれています。切ると刺激的なにおいがして、涙が出ますよね。生で食べると「辛い」ですが、煮たり、炒めたりすると「甘く」なります。今日は、「マカロニのカレー煮」と「フレンチサラダ」の中に入っています。ほど良い甘みを出してくれていますよ。

10月26日(火)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 やや強めに雨が降る朝。でも昨日の朝より、約8度気温が高いのであたたかく感じます。
 ゆううつな気分をさわやかなものに変える「おはようございます」の声にもたくさん出会えました。今日もいい日になりそうです。

4年生 持久走タイム

 3年生と4年生の持久走タイムの様子です。今年は、感染症対策のために、休み時間の持久走練習は、3日に1回の割り当てです。
 子ども達は、持久走のBGMが流れる前から走り始めていました。 
 とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からは

画像1 画像1
 学校ホームページでも紹介してきましたが、6年生は国語の時間に、「何か」を企画し、「誰か」を招くための招待状づくりを行ってきました。これは、1年生との交流会だったようです。6年生から手作りの招待状を渡された1年生はとてもよろこんだとのことです。明日からの3日間にわたる交流会の様子は学校ホームページでお伝えします。

元気がうれしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムから。持久走にチャレンジした3・4年生は、5分間しっかりと走りきることができたようです。その後の自由遊びでは、自分のチャレンジしたい遊びを思いっきり楽しむあさかっ子の姿が見られました。元気に遊んで寒さに負けない心とからだをつくっていきましょうね。

子どもたちの安全を願って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年二度目の通学路の合同安全点検実施日です。教育委員会、学校関係者、道路管理者、警察、地域関係団体などの方々が本校に参集し、通学路3箇所を視察しました。そして、白線の引き直しやグリーンベルト等の設置、注意喚起の表示など、子どもたちの安全を確保するためにできることを協議いたしました。学校では引き続き交通安全指導を続けて参ります。通行されるドライバーの方々にも安全運転を心がけていただきますようお願いいたします。

5年生 Tボール

グラウンドから元気な声が聞こえてきました。

5年生がTボールの練習に熱心に取り組み中。

最後はゲーム形式で楽しく体を動かしました。

外は寒かったですが、熱くなりました。
画像1 画像1

あさかっ子らしいわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の校地にて。6年生が落ち葉集めを始めました。やがて一人二人と6年生が集い、気が付くと50名を超える子どもたちによる落ち葉集めとなっていました。
 一人一人の「気づき、考え、行う」ことが、共鳴し合って、輪となり、和が生まれる。
 あさかっ子のよさを感じた朝でした。

10月25日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温が約3度。今シーズン一番の冷え込みだったのではないでしょうか。日の当たっているところは大丈夫ですが、日陰にいると寒さを実感します。週のはじめで寒いけれど、あさかっ子はしっかり登校してきました。班長を中心に、さわやかなあいさつが気持ちよいですね。今週は土曜日まで授業があるので、ばてないように気を付けていきます。

次は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(木)に最後の鼓笛演奏を行った6年生。先生や家族、地域の方々への感謝の思いを込め、聴く者の心に響く演奏をしてくれました。
 さて、鼓笛は終了しましたが、別なプロジェクトが進行中のようです。このことについても、学校ホームページで紹介していきたいと考えています。

4年生 温かい言葉

 道徳で「温かい言葉」について学習をしました。
 足にギプスをした男の子が階段を上がっている場面で、「手伝ってあげる」と声をかけたお兄さんに、その男の子が「やめろ。」と、強く言います。驚きの反応です。何がいけなかったのでしょうか。
 親切にするときに、大事にしなくてはいけないことについて話し合いました。  
 ロイロノートのアンケートを使って、話し合いを深めました。
 
 相手の立場になって、言葉を選んで、優しい声で気持ちが伝わるように声をかけることが大事であるとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ暗な理科室から明かりが…。そおっとのぞいてみたら、6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影中でした。先輩たちのアルバムを参考にしながら、何を手にして、どうポーズをとれば自分らしさがでるのかな、と真剣に考えていました。卒業に向けていろいろな準備が始まっている6年生。安積一小での残りの時間も悔いが残らないように過ごしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 C4 第2学期終業式 給食なし
12/24 冬季休業日(〜1/10)
12/25 週休日
12/26 週休日
12/28 仕事納め
12/29 年末休業
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984